2006年04月30日
まさかオーナーさんが・・・
ロデオフィッシュ
8:30~16:30
釣果:4匹(内イワナ1匹)
無理です、2日連続で4時なんかに起きられません^^;
てことで、またまた朝一を逃したロデオフィッシュです。
なんとか8時半くらいまでには到着し、オーナーさんと軽く雑談・・・え、このblogを見たですと!?
まだ過去の記事がぜんぜん追いついていないため、検索エンジンにも何も登録した記憶がないのですが、ロボット(検索サイトでは自動でHPからキーワードを切り出し、頼んでもないのに検索エンジンに載ってしまったりします。これらの自動登録を通称ロボットと呼んでいたりします)のやろう、勝手に拾いやがったなぁ。このサイトを登録している親玉のサイト(naturumさん)から拾っていったんだろうなぁ。
まあいいけど。
てことで、ちょっとgoogleで検索してみると・・・あ、一応引っかかった。
しかし、オーナーさんが見ているとなると、なんか緊張しますな^^;
てことで、2日目はここ、ロデオフィッシュにお邪魔しました。
いつもながら、落ち着くなぁここは。
しかし、前にもましてバイトが小さい・・・苦戦を強いられました。
手持ちのネタがまだまだ少ないし、最近のネタが、全部底釣りに対して、ここロデオフィッシュでは、かけ上がりに石がたくさん配置してあるために根がかりの恐れが高く、一部砂地になっている場所でしか手持ちのネタが生かせません。
てか、他の技が未熟すぎて、鹿留の気さくなお魚さんと違いかまってくれません~TT)
どうやら、もう気温が高くなりすぎていて、かなり渋いようです。
せっかくタグフィッシュをやっていて、ルアーとかもらえたりするのに、ぜんぜん釣れなくて、かなり残念でした。
GW企画なんで、みなさんも是非チャレンジをしてみてください。
6月くらいから秋までクローズしてしまうような話もいっていましたので、今がぎりぎりのチャンスです。
朝一に行きましょう~。
しかし、ゴマフレークピンクのボトムクラピーを前日にロストしたのは痛すぎる~。
こいつ頼りだったのに・・・
あまりにも渋かったので、途中でペレットをまいてくれました。
ペレットがまかれるときの釣り方としては、ペレットっぽい色のクランク(小型のほうがよいかも)をあらかじめまかれるところに浮かべておく、またまかれた直後あたりにてんぷらで着水させると、勝手に魚が持っていってくれます。
しかしここで事件が・・・
思い通りに魚がかかったんですが、それにルアーがついていて、最初はラッキーだと思いきや・・・
すれでしかもバーブつきのルール違反ルアーがくっついていて、これをはずすのがこれまた大変で、さらにそのルアーにはラインが大量についていて、それにこちらのラインも絡んでしまい、これらをはずしているうちに・・・ペレットフィーバー終わりましたTT)
ちなみに、その前にも底をたたいていたら、スプーンが釣れました。もちろんバーブつき・・・
てかなんでそんなことする!?
メーカーさんの宣伝方法や、雑誌の書き方が悪いのだと思いますが、魚にやさしいからバーブレスじゃなくて、人に対しての危険度を減らすためのバーブレスときっちり宣伝してもらいたいものです。
てか、バーブ付きフックって、PL法に引っかからないのかな?って釣りを始めてから最近気になっています。
人に刺さったら、貫通させて折るか、切開して取るとかそういった危険が大きいものを安易に人が多く集まっているエリアで使用するなんて、その人の想像力の欠如と倫理観のなさを疑いたくなる「前」に、まずはそういったことを一般的に知らしめる方向へ雑誌等のメディアが持っていってほしいものです。
なんでここまでしつこく書くかというと、いままでいくつかルアーを拾いましたが、全部が全部バーブ付でした。
まったく、いやになります。
私はバーブ付フックはすべて針が出ないようにして燃えないごみ行きにしています。
わざわざバーブをつぶしてから捨てたりとか。
エリアの入り口でタックルチェックとかしてもいいと思うんだけどなぁ・・・
チェックするのがたいへんかぁ・・・
ちなみにオーナーさんに、自分がバーブ付のフックで釣ったと最初は思われて、実は相当ショックでした。
そんなことするわけないでしょうが。
誰に言っているんですか、誰に。
そんなルール違反犯すようなやつが、わざわざ遠くからバイクで行きますかって。
一瞬ですが悲しくなりましたよ。
まあ、すぐに誤解が解けて誤っていただきましたが、まあ正直あれについては、謝ってもらってももう遅いって感じでした。
これ以上このネタについて考え始めるときりがないのでおしまい!!
ペレットフィーバーの後は、ふと思い出した前回来た時のマシン山崎さんのフライの釣り方。
水面をたたいてたたいて、それがまた不思議なほどかかるんですよねぇ。
てことで、ルアーでもちょっとまねてやってみたところ、一発で小さいながらもイワナが釣れました^^
・・・とはいえ・・・
この釣り方はやはりフライ用です。
ルアーでやると、バックラッシュしまくります。
まあ、魚がどかっとよってきてバイトしまくってくれますが、正直針にかかるのは運なので、非効率的です^^;
とりあえず、次は秋くらいに通い始めるかなぁって感じの時期に入ってしまったようで、本当に残念でなりません。
秋こそ春のリベンジをしてやるぞ~。
あぁ、そういえばルール違反のことをいろいろと書いておきながら、自分にもマナー違反の反省点が~TT)
釣り場で走るのはやめましょう^^;
いや、財布がない!?と思い、バイクに入れてきたかどうか、つい気になってしまって、つい走っちゃいました。
釣っていた方ごめんなさいです。今後気をつけます。
ロッド:ufm ストリームトゥイッチャー(TS-52UL)
リール:04ステラ 1000PGSDH(シングルハンドル化)
ライン:3lb
ヒットルアー:ボトムクラピー、KPクランク、ディープクラピー
ヒットカラー:ストロベリーシェイク (ボトムクラピー) 、ダークオリーブ(KPクランク)、カニミソタイガー(ディープクラピー)
8:30~16:30
釣果:4匹(内イワナ1匹)
無理です、2日連続で4時なんかに起きられません^^;
てことで、またまた朝一を逃したロデオフィッシュです。
なんとか8時半くらいまでには到着し、オーナーさんと軽く雑談・・・え、このblogを見たですと!?
まだ過去の記事がぜんぜん追いついていないため、検索エンジンにも何も登録した記憶がないのですが、ロボット(検索サイトでは自動でHPからキーワードを切り出し、頼んでもないのに検索エンジンに載ってしまったりします。これらの自動登録を通称ロボットと呼んでいたりします)のやろう、勝手に拾いやがったなぁ。このサイトを登録している親玉のサイト(naturumさん)から拾っていったんだろうなぁ。
まあいいけど。
てことで、ちょっとgoogleで検索してみると・・・あ、一応引っかかった。
しかし、オーナーさんが見ているとなると、なんか緊張しますな^^;
てことで、2日目はここ、ロデオフィッシュにお邪魔しました。
いつもながら、落ち着くなぁここは。
しかし、前にもましてバイトが小さい・・・苦戦を強いられました。
手持ちのネタがまだまだ少ないし、最近のネタが、全部底釣りに対して、ここロデオフィッシュでは、かけ上がりに石がたくさん配置してあるために根がかりの恐れが高く、一部砂地になっている場所でしか手持ちのネタが生かせません。
てか、他の技が未熟すぎて、鹿留の気さくなお魚さんと違いかまってくれません~TT)
どうやら、もう気温が高くなりすぎていて、かなり渋いようです。
せっかくタグフィッシュをやっていて、ルアーとかもらえたりするのに、ぜんぜん釣れなくて、かなり残念でした。
GW企画なんで、みなさんも是非チャレンジをしてみてください。
6月くらいから秋までクローズしてしまうような話もいっていましたので、今がぎりぎりのチャンスです。
朝一に行きましょう~。
しかし、ゴマフレークピンクのボトムクラピーを前日にロストしたのは痛すぎる~。
こいつ頼りだったのに・・・
あまりにも渋かったので、途中でペレットをまいてくれました。
ペレットがまかれるときの釣り方としては、ペレットっぽい色のクランク(小型のほうがよいかも)をあらかじめまかれるところに浮かべておく、またまかれた直後あたりにてんぷらで着水させると、勝手に魚が持っていってくれます。
しかしここで事件が・・・
思い通りに魚がかかったんですが、それにルアーがついていて、最初はラッキーだと思いきや・・・
すれでしかもバーブつきのルール違反ルアーがくっついていて、これをはずすのがこれまた大変で、さらにそのルアーにはラインが大量についていて、それにこちらのラインも絡んでしまい、これらをはずしているうちに・・・ペレットフィーバー終わりましたTT)
ちなみに、その前にも底をたたいていたら、スプーンが釣れました。もちろんバーブつき・・・
てかなんでそんなことする!?
メーカーさんの宣伝方法や、雑誌の書き方が悪いのだと思いますが、魚にやさしいからバーブレスじゃなくて、人に対しての危険度を減らすためのバーブレスときっちり宣伝してもらいたいものです。
てか、バーブ付きフックって、PL法に引っかからないのかな?って釣りを始めてから最近気になっています。
人に刺さったら、貫通させて折るか、切開して取るとかそういった危険が大きいものを安易に人が多く集まっているエリアで使用するなんて、その人の想像力の欠如と倫理観のなさを疑いたくなる「前」に、まずはそういったことを一般的に知らしめる方向へ雑誌等のメディアが持っていってほしいものです。
なんでここまでしつこく書くかというと、いままでいくつかルアーを拾いましたが、全部が全部バーブ付でした。
まったく、いやになります。
私はバーブ付フックはすべて針が出ないようにして燃えないごみ行きにしています。
わざわざバーブをつぶしてから捨てたりとか。
エリアの入り口でタックルチェックとかしてもいいと思うんだけどなぁ・・・
チェックするのがたいへんかぁ・・・
ちなみにオーナーさんに、自分がバーブ付のフックで釣ったと最初は思われて、実は相当ショックでした。
そんなことするわけないでしょうが。
誰に言っているんですか、誰に。
そんなルール違反犯すようなやつが、わざわざ遠くからバイクで行きますかって。
一瞬ですが悲しくなりましたよ。
まあ、すぐに誤解が解けて誤っていただきましたが、まあ正直あれについては、謝ってもらってももう遅いって感じでした。
これ以上このネタについて考え始めるときりがないのでおしまい!!
水面をたたいてたたいて、それがまた不思議なほどかかるんですよねぇ。
てことで、ルアーでもちょっとまねてやってみたところ、一発で小さいながらもイワナが釣れました^^
・・・とはいえ・・・
この釣り方はやはりフライ用です。
ルアーでやると、バックラッシュしまくります。
まあ、魚がどかっとよってきてバイトしまくってくれますが、正直針にかかるのは運なので、非効率的です^^;
とりあえず、次は秋くらいに通い始めるかなぁって感じの時期に入ってしまったようで、本当に残念でなりません。
秋こそ春のリベンジをしてやるぞ~。
あぁ、そういえばルール違反のことをいろいろと書いておきながら、自分にもマナー違反の反省点が~TT)
釣り場で走るのはやめましょう^^;
いや、財布がない!?と思い、バイクに入れてきたかどうか、つい気になってしまって、つい走っちゃいました。
釣っていた方ごめんなさいです。今後気をつけます。
ロッド:ufm ストリームトゥイッチャー(TS-52UL)
リール:04ステラ 1000PGSDH(シングルハンドル化)
ライン:3lb
ヒットルアー:ボトムクラピー、KPクランク、ディープクラピー
ヒットカラー:ストロベリーシェイク (ボトムクラピー) 、ダークオリーブ(KPクランク)、カニミソタイガー(ディープクラピー)
Posted by 米蔵 at 09:00│Comments(0)
│ロデオフィッシュ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。