ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年05月20日

レイクフォレスト情報(1)

レイクフォレストの基本的な情報と感想です。

休憩所:
 クラブハウスの中です。
レストラン:
 あり。
 生姜焼きとかおいしいですよ^^
 やっぱりレストランつきは良いですね~
トイレ:
 クラブハウスの中にあります。
 まだ新しいせいもあるのかも知れませんが、清潔感がありきれいです。
営業時間:
 6:00~17:00
料金:
 1日券4000円 半日券3000円(6:00~12:00、11:00~17:00)
魚持ち帰り:
 20匹/1日券、10匹/午後券
 ただしまだ新しいエリアなので、随時改定されていきますので、注意してください。

これまたきれいですね~、ここは。
オープン当初はまだ整備が完了していなかったという話しですが、もうきれいにちゃんとしてあります。
個人的には、もっとベンチが欲しいかな。

道順は、沼田I.C.を降りたら川場スキー場方面(R64 沼田 平川線)に向かいましょう。
途中で川場フィッシングプラザがありますが、その手前にこれ見よがしに大きな看板が出ています(笑)
そのまま、道なりに進んでいくと(谷地という信号を右ですが、まあR64道なりです)右手に看板が見えてきますので、見落とさずに右折して入りましょう。
なお見落としてユーターンすると、今度は看板がありませんので注意が必要です(笑)

釣ってみて、表層も底も、まあまあ飽きない程度に釣れました。
さすがに午後は渋くなりましたが。
黒がいいと薦められましたが、午前中は圧倒的に黄色系でした。

ここもとってもお勧めのエリアです。
すぐそこの薄根川から水を取り入れているということで、前日雨だったせいか、結構ごみが浮いていました。
このあたりは注意して釣行計画を立てたほうがよいでしょう。

2006年5月時点


(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)群馬エリア

2006年04月01日

尾瀬フィッシングライブ情報(1)

尾瀬フィッシングライブの基本的な情報と感想です。

休憩所:
 レストハウスあり。
レストラン:
 なし。一応確か10時までにお弁当を予約すれば、レストハウス内で食事が取れます。
 レストハウス内に飲み物の自動販売機あり。からあげ弁当などがありました。
トイレ:
 レストハウス内にあり。きれいです。
営業時間:
 7:00~17:00
料金:
 1日券4000円(土日休日等。平日は3500円)など
魚持ち帰り:
 すいません、忘れました^^;
その他:
 シングルフックオンリーです。プラグからはあらかじめはずしておきましょう。
 ベリーフックのみもOKということでした。(一応受付で確認しました)
 またチケットは自動販売機で購入しタグと交換します。

沼田ICから結構距離があります。ですが、降りたところのR120をひたすら行くだけなので、まず道に迷うことはないでしょう。
途中に吹割ノ滝があるので、時間があれば見ていくことをお勧めします。
なかなか珍しい景観ですよ。

ポンドは広く、またきれいで大きな魚が泳いでいる姿が確認できます。
ポンドは岸から1m~1.5mくらいまでは水深が浅い部分が多く(50cmくらい?もっとないかも)、その先からどんと急に落ち込んでいます。
このシャローになっている部分にも結構魚が泳いでいます。
また急に落ち込んでいる部分のかけ上がりにも魚がついていますので、狙いどころです。

このシャロー部分の岸沿いにボトムクラピーを投げ込み、底をたたきながら引いてくると結構釣れました。
また、急激に落ち込んでいるあたりも同様に底をたたきながら引いてくると、これまた効果がありました。
毎度毎度このように釣れるかというとそうではないと思いますが、ひとつのパターンとして書いておきます。

R120沿いに、名物と思われるうどんやさん(名前を忘れてしまいました^^;たぶんいけばこれだろうと気がつくはずです)は、結構おいしかったです。
途中に温泉もあったりしますし、いろいろ立ち寄るところはありますので、今度行くときはそのあたりの情報も持ち帰りたいと思います。

2006年4月時点


(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)群馬エリア

2006年01月29日

アングラーズエリアHOOK情報(1)

アングラーズエリアHOOKの基本的な情報と感想です。

休憩所:
 クラブハウス(管理事務所)の中や、外で休憩できます。
レストラン:
 なし。
 出前が出来るようです。(メニューがクラブハウスの中にあったかな?)
トイレ:
 クラブハウスの外に1つありました。
営業時間:
 6:00~17:00(3月~11月)
 7:00~17:00(12月~2月)
 イブニングナイター17:15~21:00(4月~11月)
料金:
 1日券4000円、半日券3000円他
魚持ち帰り:
 ?(すいません、未確認です。でも3匹は問題なく持ち帰りました(笑))

赤城おろし(上州空っ風のことだったんですね。木枯し紋次郎にも出ていましたね(笑))が吹き荒ぶここ上州エリア(?(笑))にあって、ポンドの周りに防風林のごとく木をめぐらせていて、少しでも快適な釣りが出来る環境にある、いうなれば人に優しいエリアです。
(もっとも、風が強すぎて、釣りにならない状況にもなると思いますが、このあたりの他のエリアに比べれば、とっても快適だと思いますよ)

ルアー専用と、フライ専用の2つのポンドに分かれていますが、お互いにルールの縛りの下で、どちらでも釣ることが出来ます。
ルアーの場合は、スプーン限定で、フライポンドに入れます。

ポンドは、広いというほどではないですが、かといって狭いというほどでもなく、程よい大きさです。
何よりも、何でかわかりませんが、なんだか安らぎを感じるのは私だけでしょうか?
皆さん、マナーがよい釣り人ばかりのようです。

岸へのかけあがりに岩が点在しており、そこに魚がついていますので、うまく狙い打てれば、釣果があ上がるかも知れません。

道は・・・さまよって着いた場所なので、なんともですが、まずはぐんまフラワーパークを目指しつつ、最後は赤城神社をめざせば、何とかたどり着けるかと思います。

冬は寒すぎるかもしれませんので、暖かくなってきた時期からがちょうどよいかも知れませんね。

2006年1月時点


(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)   


Posted by 米蔵 at 10:00Comments(0)群馬エリア