ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年08月21日

トラウトオータムフェスティバル in ロデオフィッシュ

久しぶりにロデオフィッシュのホームページを見たら、

トラウトオータムフェスティバル


なるものを10月22日に開催するそうです。
メーカー出展や、テスターとの早掛け勝負、講習会、試釣会などが行われるそうです。
これは、楽しみですね~face02

是非行ってみたいです。

なお、HPを見ると、ポンド改修中の写真を見ることが出来ます。

他にも王様のDVDの撮影の様子が・・・
って、なんかDVDでるんですかね!?
まかさ、管釣りマスター3とか!?

まあ、それよりもなによりも・・・

食べ物の移動販売が来る!!


って情報のほうが、私にはとってもうれしいニュースですface02

いや~、いつもコンビニおにぎりかカップめんだったので、とても助かりますね~
来シーズンが楽しみです。

・・・ところで来シーズンって、9月23日からかな?
  


Posted by 米蔵 at 23:58Comments(0)エリア情報室

2006年06月23日

えさ釣り解禁!?ロデオフィッシュ

2006年7月1日~7月5日までの間の限定でえさ釣りが解禁されるようです。

いよいよロデオフィッシュも夏休みですね~。
休みはいつからって書いていませんが、8月にはポンド改修で、9月23日オープン予定ということです。
どんな改修になるのかな~。楽しみ~。
9月23日のリニューアルには、がんばって行こうと早くも計画中です。

しかし、えさ釣りであのでかいの(70UPとか)がかかったら、あがるんであろうか!?
てか、平均的なやつがかかっても、のべ竿であんなひきが強いものがかかったら、どうなってしまうのか、すごく興味がありますね~。

普通の管理釣り場のえさ釣りって、どっちかというとかなり小ぶりな魚が多いじゃないですか。
普段ルアー、フライで釣らせているところ(えさ釣りで釣っているものよりも大き目の魚がいるところ)に、えさ釣りで入れるなんて、めったにある機会じゃないのかなと思っています。
あれだけ、ジャンプして引きまくる魚が、のべ竿にかかったときに感触を想像すると・・・

う~~~、行きたくなる~。

リリースOKなら、行こうかな?(笑)
でも、えさって販売するのかな?
やっぱり持参かな?ペレットにハリを取り付けたら、入れ食いになりそうなのに(笑)

あ、よく見たら投げ竿使用可能だ(笑)
エリア用のタックルにえさつけて飛ばしちゃえば、結構釣れるのかな!?  


Posted by 米蔵 at 13:56Comments(0)エリア情報室

2006年06月06日

さて、何箇所ほどのエリアに行ったのかな?

さてさて、ようやく今までの過去分の記事をすべてアップし終わったので、いったい8ヶ月ちょっとで、何箇所の管理釣り場に行ったのか数えてみました。

1位 栃木県 4箇所
2位 群馬県 3箇所
2位 長野県 3箇所
2位 静岡県 3箇所
5位 茨城県 2箇所
5位 山梨県 2箇所(竜華池は情報として省いていますが、一応行ったということで)
7位 埼玉県 1箇所
7位 千葉県 1箇所
7位 神奈川県 1箇所
合計 20箇所

やはり栃木県が多いですね~。
やはり管釣り王国ですね。
1ヶ月平均で、2箇所以上も未知のエリアに通っていたのですね。
よくもまあこれだけ行ったものです。
というか、こんなにもあったんですね~。
まだまだ行っていないところはたくさんあるのに、もうこの数ですか!?
これは、今年中に50箇所を目指さないとだめか!?(無理だろうけどね^^;)

さて、次はどの管理釣り場によく行ったか、また、合計で何回行ったかですが、眠いので明日数えます^^;
  


Posted by 米蔵 at 01:03Comments(0)エリア情報室