ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年07月08日

Xスティック DE Go Go!!

加賀フィッシングエリア
12:00~19:00
釣果:4匹face07

silverさんに、Xスティックの使い方を教えてもらうべく、加賀フィッシングエリアにやってきました。

いや~、先に午前中から入ろうかと思っていたのに、結局お昼からになってしまいました^^;
11時15分に着いたあと、お昼ご飯を食べて、食べ終わったころにバイクに戻ってタックルのセッティングをしていると、silverさん登場です。
そのまま3号池に入り、ポイントはsilverさんにまかせっきりで(^^;一緒に釣りを開始するも・・・・

うぬぬ、反応がなさすぎる!!face07

silverさんが言うには、この状況ではXスティックもだめだとか・・・
ちょっと魚が沖に行き過ぎているということです。

こりゃこまったぞと、仕方がないので雑談しつついろいろとポイントを教わりつつ、キャストを続けていると、放流タイムに突入です・・・・が

あっという間に釣れなくなりましたface07

こうなると、短いロッドしか持ってきていない自分は、ほとんど手が出ない状況になってしまいました。
やはりここでは、ロングロッドで遠投できないと、沖に魚が行ってしまうと、非常につらいですねface07
ボトムクラピーを投入するも、底はいまいちの反応で、トップに使おうにも持ってきたロッドがやわらかすぎて、アクションがつけられずこれまた挫折・・・

silverさんが、いろいろとポイントを見てきてくれて、案内してもらったのですが、本当にあいにくの活性の悪さで、まったく釣れず。

しかしここで、silverさんのXスティックがついに本領を発揮しはじめました。

連続でヒットのあと、大物まで引きずり出してきました。
おぉ~、Xスティックすげ~ぞ~face08
(←silverさんのこの日1番の大物)

でもって、silverさんの引き方をまねしつつ、自分もXスティックを投げるも、ぜんぜんかからずface07
まさに、

使いこなしで差がつく

というのをまざまざと見せ付けられた感じです。
えぇ~い、修行をせねば。

結局最後までやるも、夕方にPAL1.6gを表層引きして3匹追加しただけで、今回は貧釣果に終わってしまいました。

ボトムクラピー超低速引きで連続でヒットさせたのですが、相変わらずこの引き方でのフッキングがうまくなく、結局バラシ連ちゃんでキャッチできず・・・
ここで刺さりがよいフックに変える(カルティバ→エキスパートフック:両者ともスプーン用)も、今度はバイトすらなくなる始末です。
前から思っていたのですが、どうやらフックを変えると、まるでルアーを変えたかのごとく、魚のルアーに対する反応が変わってしまうようです。
なんだかスプーンよりクランクのほうが、その傾向が顕著に思えるのは、もうちょっと検証してみる必要があるかもしれませんね。

新しくフックを変えたので、いろいろと感触を確かめてみたかったのですが、今回の状況ではそれもままならなかったですね。
次回にチャレンジです。

いやでも、silverさんのおかげで、加賀FAのポイントは教えてもらえるし、Xスティックでの実際の釣りは見れていただけたし、お勉強になりました。

そうそう、うわさのクランクではバンバンかけていましたねぇface08
本当にすごい効果ですね~。
私も次に加賀FAに行くときには、準備しておこうかな(笑)

ちなみに、どんなクランクかは秘密ですface03

ロッド:
 ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
 ufm ストリームスピン<ボロン>(SS-52EXL
リール:
 04ステラ 1000PGSDH
 (SSにはシングルハンドル化したものを使用)
ライン:
 2.5lb(BWS)
 3lb(SS)
ヒットルアー:
 MIU3.5g
 PAL1.6
 ボトムクラピー(全部ばらしたけど^^;)
ヒットカラー:
 MIU3.5g(#01赤金ラメ:2004年カラー )
 PAL1.6g(#13ベージュ/赤ラメ)
 ボトムクラピー(有頂天 ゴマフレークオレンジ

☆MVPルアー(該当なし)  


Posted by 米蔵 at 23:37Comments(0)加賀FA

2006年04月23日

沈黙のポンド・・・

加賀フィッシングエリア
6:00~15:30
釣果:1匹(手元バラシ2匹)

さあ、待ちに待った上州屋&SUNLINEcupです。
釣り大会です。
気合十分で、乗り込んだのはよいのですが・・・

沈黙・・・まさに沈黙のポンドです。
まあ、いくら釣堀とはいえ人工的な自然とはいえ、やはり自然が相手では釣れない時は、まったく釣れません。
回りも沈黙、フライも沈黙・・・
「普通ならもう帰っているぜ」という嘆きもちらほらと・・・

う~む、いったい何がどうなっているんでしょうねぇ。
また釣りはじめから違和感があったのですが、途中で気が付きました。
異常なまでに水が少ない!?
どうしたんでしょうか。
そしてなんだか水がよどんでいます。
魚がまったくルアーを追ってくれないといってもいいほどの状況でした。
そんな中で見事に入賞した皆さん、本当にお見事です。
どうやって釣ったのかとか聞きたかったのに、どうでもよい賞品の目録の読み上げばっかりで、もうちょっと考えて欲しいなぁ上州屋さん。
キャスティングさんのイベントのほうが、断然盛り上がって面白かったですよ。
いやでもあの状況で釣った人は、本当にすごいです!!

でもって大会が終わってから初めて第3ポンドに行ったのですが・・・
水が無い~^^;
まあでも一番水が澱んでいなかったので、ちょいと投げていたら、結構反応してくれて、はじめからこっちで釣ればよかったかもとちょっと後悔でした。

がしかし・・・

超ショートバイトで、針にかかりません~TT)
何とか1匹だけものにして(大会中はバラシ2匹。とはいえ大物釣り大会の対象としては、あまりに小さかったので、最後に気が抜けてばれちゃいました)ボウズだけは免れてほっと一息。
でも1匹というのは、もう最低の釣果ですねぇ。

ただ、状況が悪すぎたのも事実ですが、でもそれだけではない感じが・・・
最近、特になんだか竿、リールに対する自分のバランス感覚とか、リトリーブ、当たりの取り方からあわせ、かかってからの取り込みまでのプロセスが、ちぐはぐというか微妙に変です。
ちょっと自信が付いて調子に乗っているのでしょうかねぇ。
やっぱり基本に戻って、修行しますか~。

ロッド:コータック SWELL、ジャクソン スウィートウォーター SWP-665L
リール:04ステラ 1000PGSDH(シングルハンドル化)、プレッソリール
ライン:3lb(ステラ)、4lb(プレッソ)
ヒットルアー:MIU3.5g、MIU2.2gボトムクラピー
ヒットカラー:赤金(MIU3.5g)、#10 ブラックピンクシルバーバンド (MIU2.2g)、有頂天 ゴマフレークピンク (ボトムクラピー)  


Posted by 米蔵 at 23:43Comments(0)加賀FA

2005年10月23日

これぞ老舗の広大なエリアだ

加賀フィッシングエリア
8:30~14:00
釣果:10匹弱(25cm前後)

今まで小さいところ(ってわけでもないのでしょうが)ばかりのせいで、この広さには驚きました。
どこからせめていいのやらさっぱりです。
またこの日は風が強くてキャストしても距離がでないし。まだまだ初心者には厳しい状況です。
それに結構混んでいて神経も使いました。
それでもルアーを変えた直後くらいは結構バイトしてくるけど、しばらくするとすぐに釣れなくなる。
で、またルアーを変えるとまたバイトしてくるんだけど、また釣れなくなる、の繰り返しが続きます。
どうやら、ここはそういうパターンなのでしょう。
こまめにルアーチェンジを繰り返せば、釣果を伸ばせるのでしょうが、ルアーをそんなに持っていません。
いやはや、とりあえず移動しつつ釣り続けました。

一応前回の釣りよりプレッソは、自分的にはスプーン中心なので、今回は替え穂のチューブラーティップをメインにして釣り進めています。
これでもクランクで釣ることも出来きたので、結局なんでもOKなんですかね。
逆にちょっとソリッドティップでスプーンをやってみたんですが、少しやりにくかった感じでしょうか。
慣れればとか、技術が上がってくれば変わるのかも知れませんが、今のところはそんな感じですね。

しかし魚の大きさは小さかったけど、なかなか引きは強く楽しめました。(王禅寺よりは強かった)
でもルアーをこまめに変え続けないと釣果が上がらないのは腕のせいか、場所のせいか、とにかく変に忙しかったです。
ルアーはRAVEのほうがよくバイトしてきました。ゲーターでもきましたが、RAVEのほうが効果があった感じでした。
レンゲは全滅TT)バイトもなし。きっと表層がタナなのでしょうね。
途中、2ndポンドから3rdポンドへの流れ込みのところで、流れを押し出すように風が吹いていて、よい感じで流れている場所があいており、ラッキーとばかりにキャスト。流れに対して魚は頭を向けてえさを待っているので、上流に投げて下流へ引くというのはセオリーだったような・・・ぜんぜん違うような適当な記憶で勝負w
これが当たりまして、結構連続で釣れました。(後で調べたら、加賀のセオリーだったようで)
しかし投げるにあたって、風下からちょうど風の正面に向かって投げるため、飛距離は出ないし、ラインも押し戻され、気をつけていないとライントラブル多発しそうでした。
しかし数分後、何人も寄ってきてキャストし始めて、挙句の果てに私を挟んでお祭りまでしてくれる始末・・・へたれな私はお祭りがいやなので、泣きながらも場所を移動しちゃいました。しかし、風があれだけ吹いて難しいんだから、そばによってこないで欲しいなぁ・・・自分、キャストへたくそなんだから・・・

しかし帰り間際に風がやんだらルアーが飛ぶわ飛ぶわ。もしかして今まで力を入れすぎていただけ?まあルアーも軽いし、風のせいも十分あったのでしょうが、それにもまして飛んだ気がします。
もっとも釣れなきゃ・・・ねTT)

しかし、プレッソリール、いい感じですね。
一定速度で巻きやすいし、魚がかかった後の安定感もいいですし、ドラグもなかなかスムーズに出るし、そしてなかなか魚が寄ってこないという(笑)すばらしい特徴は、とても楽しくてよいです。
そして、何よりもトラブルが少ないのが最高ですね~。
ライントラブルがほとんどありませんでした。
へたくそには実にありがたいことです。
ダイワのリールは、とにかくトラブルが少ないといううわさは本当かも。

ロッド:プレッソ
リール:プレッソ
ライン:3lb(プレッソ
ヒットルアー:RAVE 2.5g 1.5g、ゲーター2.5g、クラピー
ヒットカラー:黒、からし、オリーブ(RAVE)、緑(ゲーター)、カレー(クラピー)
  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)加賀FA