ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年02月11日

暖かい温室と魚たち

(タイトル元ネタ:「冷たい密室と博士たち doctors in isolated room」/森博嗣著/この作品のころはよく読んでいたなぁ)

浜名湖フィッシングリゾート
2月10日(土)
9;00~17:00
釣果:19匹(ニジマス10匹、サクラマス7匹、イワナ2匹)
   +20匹(テラピア19匹、ニシキゴイ1匹)

暖かい温室と魚たち静岡遠征シリーズ第1弾です。
ついに大井川を越えて西に入りました。
雑誌の記事やインターネットの情報から考えて、すごい広い場所でがんがん釣れる場所だとかってに期待に胸を膨らませつつ、ひそかに手に入れた新しい(?)タックルを準備し、午前9時にようやく到着してみると・・・

う~ん、思ったほど広くはないですガーン

そしてこの翌日は、.comの大会が予定されていて、練習に来ている人とかが結構いるようで混んでいるような気がします。
・・・といっても、結構移動には困らない程度だし、まあここまできたら腹をくくって釣るしかないですね。

暖かい温室と魚たちとりあえず一番すいているBTポンドから攻めてみます。
久しぶりに登場したストリームスピン+内緒のリールに11lbのPEラインsmoothに4lbのフロロラインをリーダーにセッティングした、いやはや結構大丈夫かこれ!?っていう組み合わせだったのですが、終わってみればライントラブル0で、まったく心配することはないようで安心しました。

でもってこの最初のBTポンドですが・・・玉砕ですウワーン汗

仕方がないので、ルアーポンドに移動するも、これまた玉砕でした。
周りを見ると、いかにも明日の大会にでますよ、って感じの人が結構見受けられたのですが、その人たちの竿もほとんど曲がっていません。

暖かい温室と魚たちう~ん、ヒラメの気配(?)もないし、とりあえず今度はエキスパートポンドを攻めてみるか~と、タックルをバックウォータスペシャル+プレッソ改(エアリティ1500スプール周り改造+カーボンハンドル)に変更して、バベルで縦の釣りをしてみることにしました。

うぉぉぉぉ、プレッソってこんなにハンドルが軽く、スムーズで、まるで巻いている感覚がないくらいだったっけか!?
まあ、はっきり言って錯覚なんですが、内緒リールを使った後にプレッソを使うと、そんな感覚に襲われます。
これでステラなんて使ったらどうなるんだろう!?

暖かい温室と魚たちとりあえず、ボトムを攻めてみて、ようやく1匹目をゲットできました。
いやはや、こんなに周りも釣れていないから、またボウズになるかと思いましたよ(笑)

暖かい温室と魚たちその後、もう1匹を追加したところで、やはりBTポンドでヒラメしかないだろうと再度がんばってみますが、そもそもヒラメがいるのかいないのかまったく状況がわかりません。
やはりヒラメはヒラメを放流したというタイミングで行かないとだめかもしれませんね。

暖かい温室と魚たち手を変え場所を変え、いろいろとやっていると、ついにヒットルアーを発見です!!
お久しぶりのペレットペレットでした~。
BTポンドは、サクラマスとアマゴ(って言っていたような気がする)を放しているので早巻きだよ、と受付時に助言をいただいたのでそのようにしていたのですが、思い切ってペレットペレットをスローリトリーブすると、無事に釣ることが出来ました~。
ついにサクラマスです(銀色の(笑))

暖かい温室と魚たち続いて、イワナもゲットです。
(後で思い出すとアマゴはアルビノアマゴって言ってましたね。イワナとしか思えなかったんですが、イワナの話は聞いていなかったんで、混乱してしまいました。後で調べたらちゃんとイワナがちゃんと放流されているんじゃんか・・・・最初に投稿した記事ははちゃめちゃで、みんな???だったんではないかと。申し訳ない)

この2匹は、ストリームスピン+内緒リールで無事に取り込むことが出来ました。
いやはや、どきどきでしたよ。

そうこうしているうちに、なんとペレットを撒きはじめたので、今度はあわててペレットポッパーをバックウォータスペシャルにつけキャストしてほっとけしておくと、がんがん釣れる釣れる(笑)
わずかな時間で、4匹連続キャッチして、その後はもう一度ペレットペレットで2匹追加して、昼食前になんとか10匹キャッチできました。
なんか久しぶりに2桁釣った気がしますね(笑)ニコニコ

ちなみにこのときのペレットは、水に浮くタイプでした。

でもって、レストハウスに戻ってお昼にカップうどんを食べていると、なんとルアーポンドで放流が始まっちゃいました。
ひぇ~、と思いつつもゆっくりとお昼を食べてからルアーポンドに戻ると、みんな微妙に竿が曲がっています。
さてと、ストリームスピン+シークレットリールで、今度はゲタ2.5gのゴールド/レッドマーカーをキャストすると、30分くらいだったと思うのですが、いい調子で釣れました。
いつもこれくらい釣れると気分いいんだけどなぁ。
結局このルアー1つで(チェンジするのもめんどくさかったので)、8匹(バラシが他に5匹くらい)ほど楽しむことができたので、この時点でかなり満足してしまいました。
結構このタックルバランスって、予想に反してよいかも。

そしてこのリール・・・すっげ~ドラグがうるさいんですよ(笑)
セルテートなんて、これに比べたら超静音ドラグですよビックリ
かかった瞬間から、みんなの視線を感じる(笑)

しかし、いいリールだな~、これ。ニコニコ

暖かい温室と魚たちとここで、浜名湖フィッシングリゾートといえば、忘れてはいけないのがテラピアの餌釣りです。
1時間1000円(トラウト入場者割引)で出来るので、もちろん試してきました。
ひっさびさの餌釣りですよ~。
暖かい温室と魚たちすっごいへなちょこタックルを渡されて、餌は練り餌、ネットとラジオペンチもセットで、さてさて釣れるのかな、と思ったら・・・

暖かい温室と魚たち爆釣でした(笑)ニコニコ

写真を撮ったりして時間を結構かけているのですが、それでも20匹ほど釣れました。
しかし結構大きいですね~。

この釣りのコツは餌のつけ方ですね~。
出来る限り小さく、そして針はむき出しになるくらいにしてつけると、かなり針がかりしやすくなる気がします。
浮きの動きを確認するのですが、浮きが動いたらあわせるのではなく、浮きを見て、明らかに魚が引っ張って移動している(ただ浮きが沈むとかじゃなくて、魚にかかっているような感じがする状態)時に、こんっとあわせると、面白いようにかかります。

しかし、でかいですね~。
そして、面白いですね~。
餌釣りは釣りの基本形ですからね、無事にたくさん釣れて安心しました。

暖かい温室と魚たち最後におまけでニシキゴイも1匹追加です(笑)

暖かい温室で魚たちとたわむれることが出来るので、今の季節には、特にお勧めです。

テラピア釣りも時間が来て、最終的な残り時間も余すところ1時間を切りました。

この後はいろいろとまた試したのですが、BTポンドでペレットペレットでサクラマスを1匹追加して終わりました。

いやはや、それにしても楽しかったですね~。
今度いつ行く機会があるかわかりませんが、こんな泊りがけの遠征もたまにはいいものです。
またこんな感じの遠征をしてみたいですね。

ということで、11日も、もちろんどっかに寄ってから帰りますよ。

そうそう、3月24日の調整は完了です。特に問題がなければ、いよいよもって白河FSに乗り込みますよ~

ロッド:
 ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
 ufm ストリームスピン<ボロン>(SS-52EXL
リール:
 プレッソリール改(エアリティー1500スプール+カーボンハンドル)
 内緒のリール(笑)
ヒットルアー:
 ペレットペレットS
 ゲータースプーン2.5g
 ペレットポッパー
ヒットカラー:
 ペレットペレットS(ダークオリーブ)
 ゲータースプーン2.5g(☆#606ゴールド/レッドマーカー)
 ペレットポッパー(玉露グリーン)
 
☆MVPルアー



しかし、ちゃんと記事を書いて投稿しないと、間違いだらけの上に、読みにくいし、とんでもない状態でしたねガーン
まことに持って申し訳ないです。
しかもイワナをアマゴって最初に書いちゃったし^^;(正確にはアマゴとアメマスを勘違いしたうえでのごちゃごちゃ状態でした・・・反省っす。相変わらず魚種が時々混乱しまくります^^;)
これからは、気をつけようっと。
てことで、写真アップもようやく完了^^;(2/12)



同じカテゴリー(エリア釣行記)の記事画像
試験に出ないバベル
おくとねポンドでつかまえて
これがうわさの清流工房
つれない釣り堀は、本当に釣れないのか!?
ミニドナルドソン祭りだ!?
やはり朝霞はきびしいっすTT)
同じカテゴリー(エリア釣行記)の記事
 試験に出ないバベル (2007-03-26 00:08)
 おくとねポンドでつかまえて (2007-01-29 00:02)
 これがうわさの清流工房 (2006-11-23 22:33)
 釣行記、滞っています^^; (2006-10-29 23:09)
 つれない釣り堀は、本当に釣れないのか!? (2006-09-17 23:36)
 ミニドナルドソン祭りだ!? (2006-09-10 23:09)

この記事へのコメント
こんにちは。鱒犬です。

相変わらず米蔵さんは行動力ありますね~!?
共有スケジュールで予定は知っていましたが、結局浜名湖に行ったんですね^^

ところで『謎のリール』ってなんですか?
先日のコメントでも少し触れていましたが・・・
これって公開予定はないんですか?
早く教えて下さいよ~^^

でもこのリールに巻かれているPE11lbって太すぎじゃないですか?
飛距離は問題ないですか?
Posted by 鱒犬 at 2007年02月12日 09:52
こんばんは!

釣果のテラピアとニシキゴイって気になって
ました、こういうことだったんですね!
エアつけての釣りもたまにはいいかな(^-^)
浜名湖方面は同じ静岡でも遠いです。
でもいっぺんくらい行ってみようかな・・・
Posted by がま at 2007年02月12日 22:54
鱒犬さん、こんばんは。

えぇ、浜名湖FR行ってきましたよ。
うなぎおいしかったですとも(笑)
王様の推薦らしきお店でした。
やっぱり冬のうなぎは最高ですな。

内緒のリールは、次回公開予定・・・かも!?
いや別にすごいものじゃないですよ^^;
なんとなく予測がついている人もいるでしょうし。

PE11lbですが、別に太くないですよ。
参考号数は0.6号だし、まあ、感覚的には0.8号~1号くらいある感じもしないこともないですが(笑)
飛距離は、タックルバランスによるって感じですね。
SSだと飛距離の落ち具合は、特に釣りにならないことはないくらいなので、大丈夫です。
もしかしたら、それはリールの性能かもしれませんが。
プレッソ+エアリティ1500スプールでも同じラインセットで試したことがありますが、それよりは内緒リールの方が飛びました。
ナイロン2.5lbとかにしたら、すごい飛ぶかもしれませんが、そうするとそれはそれで別の問題もでそうだし、まあそのうち試すかもしれませんが、とりあえず内緒リールはPE専用って感じですかね。
smoothを使い切ったら、次はまた別のを試す予定です。

実はこのsmooth、2日目にはラインに水を吸いすぎてロッドにからむという状況になってしまったため、ちょっと悩みどころとなっています。

でも、トーナメントなどでドラグの音を大きくしてプレッシャーをかけるくらいなら、これを使ったほうがもっとプレッシャーがかけられるとおもうけどなぁ(笑)
もう恥ずかしいほどうるさい(笑)
どこで釣ってもどこからでも聞こえるくらいに(笑)
Posted by 米蔵 at 2007年02月12日 22:58
がまさん、こんばんは。

いや~、えさ釣り楽しすぎますよ~^^
ああいう釣りの方が得意だったりするので、釣りまくりですよ(笑)
最初にコツをつかむまでの間は、全然フッキングできなくて大変でしたが、でも一度わかってしまえば、釣れまくりです。

最初に受付でコツらしきものを教えてもらえるのですが、最後は逆に教えてきました。
その話からすると、ルアーとかにきて、釣れなくてためしにやる人が結構いるらしいのですが、なかなかてこずっているっぽい感じでした。
でも、入れ食い状態なので、釣れなくてもあれは楽しいかもしれません。
あれだけ入れ食いだと、何匹かは釣れるでしょうし。
(でもフッキングするには、えさのつけ方とあたりの見切りかたにコツがありましたが)

いや、一度は試してみても後悔はしませんよ~
へなちょこタックルに30cmクラスがかかると、根元から竿が曲がるんで笑えます(笑)
あ、でもあわせとかルアーとかと全然違うから、やっぱり難しいのかも!?
でも面白いですよ~。なんだか一人で盛り上がりすぎ(笑)
Posted by 米蔵 at 2007年02月12日 23:13
こんにちは。

静岡遠征お疲れ様でした。
しかも泊りがけで、うなぎも食して、ですか?いいですね~。
でも、どうやって行ったんですか?車?新幹線?もしかして久々にバイク!?

しかし、だんだん遠征距離が伸びてますね。
ちなみに私は北海道遠征(しかも管釣りのみ^^;;)ってのをやりましたので、米蔵さんは韓国あたりまで足を伸ばしてください(笑)。

(しかし米蔵さん、難しそうな本いろいろ読んでますね。リスペクト本タイトルシリーズ、まだまだ続きそうですね^^)
Posted by S川 at 2007年02月13日 14:23
S川さん、こんばんは。

今回も、いつものように車にのっけていってもらいました
韓国ですかー
管理釣り場あるのかな?
でもS川さんの北海道遠征に比べたら、浜名湖なんて近いし(笑)

タイトル元ネタの本は、けっこう未読のものも多いですよ
しかもべつにむずかしくないしf^_^;
比率としては推理小説が多いでしょう

タイトル考えるのも一苦労だけど楽しいかもって感じです
Posted by 米蔵@携帯 at 2007年02月13日 21:29
こんばんわ
たかZ3です。
お疲れ様でした。
ちょっと系統の変わった釣り場と言う感じですね。でも楽しめそうですね。
ひらめも入っているなんて興味深々です。
行ってみたくなりました。^^
Posted by たかZ3 at 2007年02月14日 01:05
こんばんは。

テラピアって黒鯛みたいでいいですね~。確か九州あたりでルアーで釣れるとか・・・。

前に言っていた面白いものってリールだったんですね。何なのかさっぱりわからないので白河FSで見せてください。

あっ、香港には管釣りあるみたいですよ~(笑)。
Posted by オレ at 2007年02月14日 18:42
こんにちは。

韓国にも管釣り、ありますよ~↓

http://www.kanritsuriba.com/cyokoki/2007/0206.htm

ま、韓国まで行かなくっても、九重FRなんかはへは行ってみたい気がしますね。
で、ココクラ・ココニョロを買いだめ!(笑)

2日目の釣行記も、ぼちぼちお願いします^^
Posted by S川 at 2007年02月15日 12:37
米蔵さん、みゆぱぱです!
お久しぶりです^^v
浜名湖FRは、私も一度は行ってみたい釣り場のひとつです!
テラピア、私も釣って見たいですね~^^

今日、私もSMOOTH11LBSを購入しました!^^
カラーは、視認性を良くする為、オレンジです!
以外に安価だったので、思わずリアクションバイトしてしまいました!
感じも、普通のPEと違い、どちらかと言うと、鱒犬さんが使用しているファイアーラインに似ていますね!
私はこれを、18日のトラキンに投入してみます^^v
Posted by みゆぱぱ at 2007年02月15日 17:34
たかZ3さん、こんばんは。

浜名湖FRは、ヒラメが入っていたりとか、テラピアのえさ釣りが出来たりしますが、結構普通の釣り場だったりしますよ~。

でも、やっぱり初めて行く釣り場は楽しいですね~。
たかさんも、是非一度お試しください^^
Posted by 米蔵 at 2007年02月16日 00:08
オレさん、こんばんは。

えぇ、内緒の買い物はリールです。
うるさいです(笑)
おかげで音でリズムが取れます。
一度魚がかかると、大抵の釣り場なら、どこからでも聞こえるくらいの騒音を撒き散らします。
翌日の.com参加予定者に妙なプレッシャーをかけることが出来ていたら、それはそれで楽しいかもって感じです(笑)

このリールになぜPEをつけているかは・・・
次回書くかもしれないし、書かないかもしれません。
別に秘密主義じゃないですよ。
説明をするのが難儀なだけです^^;
Posted by 米蔵 at 2007年02月16日 00:17
S川さん、こんばんは。

韓国にも管釣りあったんですね~。

韓国はともかく、九州の九重ですか。
う~ん、行ってみたいですね。
楽しそうだ~^^

2日目の分は、まだ書いてもいなかったり^^;
Posted by 米蔵 at 2007年02月16日 00:21
みゆぱぱさん、こんばんは。

テラピア、釣りに行ってみて下さい。
かなり癒されます!?(笑)

そしてsmooth購入ですか(笑)
しかも同じ11lbだし。(まねっこだ~(笑))

私の使っているカラーは白ですが、視認性はすごくいいですよ~。
ただ、やっぱりちょっとファイアーラインに比べると飛距離は落ちるのと、あとは非常に水に浮きやすいですね。
軽いスプーンをスローで引くと、ラインが水に浮く分、ルアーが立ち姿勢になりますね。
これが効くときは効くのではないでしょうか?
逆に水平に近いほうがいいときは、フロロとかの方がいいかもしれませんね。

私には、ファイアーラインよりも気を使わなくて使いやすかったですが、人によりけりでしょう。
とにかく浮くので、それをうまく活用してみてください。
きっとみゆぱぱさんなら、使いこなせると信じていい成績を期待しています。

私のほうは、もう少し飛距離が出そうで、もう少し沈んでくれそうなPEを模索します。
Posted by 米蔵 at 2007年02月16日 00:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暖かい温室と魚たち
    コメント(14)