2007年09月02日
長野釣行記 三部作
(タイトル元ネタ:特になし。しいて言えば塩野 七生さんの地中海戦記三部作というのが頭の中に浮かんできていたり!?)
<第一部>
FISH-ON!鹿留
8月23日(木)
13:00~15:00
長野釣行記といいながらも、いきなり最初が山梨県だったりしますが、大きな気持ちで見逃してください(笑)
S川さんとの合流を翌日にひかえ、先に長野県入りすべく23日出発したはいいのですが、親曰く「15時まで出かけていないから♪」・・・
ってことで、中央道を途中で河口湖方面に向かい、これまたひさびさのFISH-ON!鹿留へ向かいました。
当日は午前中雨が降っており、もっと早くに行きたかったのですが、結局着いたのがお昼すぎとなり、昼食をかっこんで、そっこうで釣り場に向かいました。
そもそもすでに時間がない状態でしたから、釣り場を絞ってネイティブエリアでテンカラだけで行こうと準備し、まあ釣れないだろうなぁとあきらめながら打ち込んでみると・・・
まあ釣れませんね(笑)
あっちに打ち、こっちに打ち、う~ん、下の渓流エリアで放流していたからそちらに行こうかと、最後に落ち込みに打ち込むと、ごぼっと出ました~!!
グッドサイズのアマゴっちをゲットです。
早速持ち帰ることにして、渓流エリアに下りるのもやめて、このまま釣り続けることにしましたが・・・
えぇ~、結局この1匹だけで終わりました(泣)
まあ、あまりにがっくりだったので、帰りがけに下の渓流エリアで10分ほど遊んで2~3匹ニジマスを釣りましたが、そのままリリースし、持ち帰りはアマゴっち1匹だけとして、早々に撤収です。
ぶっちゃけ、釣った気しない~~~(泣)
もう少しじっくりと釣りたいですね。
でも、渓流エリアでマイブームのテンカラが出来て、それはそれで満足です。
やっぱりのべ竿1本勝負は楽しいです。
そうそう、ずいぶんと投稿間隔があいてしまいましたが、その間に小菅トラウトガーデンで、支配人の堀江さんにテンカラの手ほどきを受けて、そのとき以来はまってます。
リール竿と違い、腕一本にすべてをかけるこの釣りは、ひじょ~に楽しいです。
某所で40オーバーをかけたときには、腕を持っていかれて竿をたてることすら出来ず、まさに人間と魚の力のぶつかり合いという感じがはまるところでしょうかね。
そもそもず~っとやりたかった釣りだけに(ルアーを始める以前から、ずっとやってみたかった釣りです)、今はもう楽しくて仕方がない状態ですね。
ルアーも楽しいけど、もっと釣りの幅を広げる上でもテンカラをもう少し極めてみたいかなって思ってます。
てことで今は両方のタックルを持ち歩いています。
釣果:
アマゴっち1匹、ニジマス2~3匹
ロッド:
天空テンカラ 渓愚Custom35
ライン
メイン3.5m+リーダー3m(X-TEXリーダー3lb)
(リーダーは、手持ちのルアー用のを使っていたりします(笑))
<第二部>
ハーブの里フィッシングエリア
8月24日(金)
10:00~16:00
この日のお昼にS川さんとの合流を控えて、先にここハーブの里へ乗り込んできました。
何と言っても、八ヶ岳に来るたびにだいたいここに来ているだけに、なんだか勝手知ったるって感じになりつつありますが、その割には「いつも(目的魚を)釣れてないじゃん(笑)」と突っ込まれるくらいに狙った魚を釣ってません(泣)
しかし今回は特に目的魚がないまま着てしまいましたが、とりあえずヤマメを中心に狙ってみるかと思っていると、なんと先月のヒメマスやなんと銀鮭までがまだ残っているようで、急に狙いをヒメマスに定めて、テンションがハイになってきました。
やはりハーブの里では、狙う魚を決めて頭を悩ませながら釣るのがいつものスタイルですから、こうなると真剣そのものに気合が入ります。
そしてテンカラを始めた理由のひとつがここハーブの里で、ここで狙った魚を釣るためにも、もっと釣れる方法を考えていたときに、やはり毛ばりしかないという結論にも達していただけに、釣れるまでテンカラで行くぞとばかりに打ち込みまくります。
おりゃ、とりゃ、そりゃ・・・虹、茶、虹、茶・・・
おっしゃ、銀ゲット!!
やはり魚を釣るという目的であれば、ルアーよりも毛ばりですね。
スレ気味の魚でも、とりあえずバイトしてきます。
特にこの日は魚が表層に出てきていたので、ドライオンリーで数を稼げます。
へたな鉄砲も数打ちゃ当たるとばかりに、釣りまくって活性をあげて、そのついでに狙った魚がかかるのをまつという作戦に出ましたが・・・銀鮭2匹が限界でした(泣)
というか、ヒメマスがいるって知っていたら、朝一に来ましたよ~(泣)
9月連休に来てやる~とひそかに心に誓いましたとも。
お昼にS川さんと合流後も、ひたすら毛ばりを打ち込みまくりますが、結局ヒメマスは釣れず、またしても狙った魚を釣れずじまいで終わってしまいました(泣)
これから活性があがってきそうな時間ではあったのですが、翌日の鹿島槍もあるので早々に切り上げることにし、八ヶ岳へ帰還です。
(S川さん、時間が短くて申し訳ないっす。帰還命令が出ていたもので)
釣果:
銀鮭2匹、他多数(笑)
ロッド:
天空テンカラ 渓愚Custom35
Waterland Limited Edition 62XUL 2007Model
リール:
DAIWA EXIST1003(RCS 35mmハンドル+プレッソのコルクノブ)
ライン
テンカラ メイン3.5m+リーダー3m(X-TEXリーダー3lb)
ルアー X-TEX 2.5lb
<第三部>
鹿島槍ガーデン
8月25日(土)
7:00~17:00
いよいよ第三部の本命(?)鹿島槍ガーデンです。
前回ここを訪れてから1年近く経ってしまっているようですが、さてさてどんな感じになっているかと楽しみに行くと・・・
つ、釣れないじゃん(泣)
ここまで釣れなくなっているとは、驚きです。
前回は朝一に1号池からはじめ、3投目くらいでガツンと50UPが釣れ、その後しばらくの間は連荘でかかったものですが、今回はそんな気配がまったく感じられません。
これは困った・・・
2号池に移動するも、見た目は前回来た時とそんなに変わりがないのに、これまた釣れません・・・
そのときどこからか悪魔のささやきが・・・
「今テンカラしたら釣れそうよ。赤とんぼにフライングボディアタックしているし」(S川さん)
たしかに入場時にテンカラをやっていいことは確認していましたが、魚が小さい渓流エリアで試そうと思っていたくらいで、40UPがかかると、かなりヘロヘロになってしまうことは何度も実践済みです。
が、ここは悪魔のささやきにのってやろうとテンカラを準備し、ドライフライを打ち込んでみると・・・
うげっ
初っ端からでかすぎ~っていうのがかかりました。
ふと隣を見ると、やっぱり笑われてます。
きっとかなり楽しそうにばたばたしていたからだと思います。
はた目からはかなり無謀に見えてしまったかもしれませんが、のべ竿で大物がかかっても、意外と結構大丈夫なもんですよ。
ただ、疲れ方はルアーの比ではないですが・・・
S川さんに取り込みをしてもらい、テンカラで鹿島槍のアベレージサイズをようやくゲットです。
その後は、疲労回復を兼ねて渓流エリアに毛ばりを打ち込むと、これまた入れ食いで楽しい状況を味わいました。
しかしルアーで釣れないなぁ・・・
昼前に入ることができた1号池から2号池へ流れ込んでいる場所で、必殺チョウチョウのナチュラルドリフト+ほっとけをやってみると、結構バイトがあり、そしてようやくかかってあがってきたのは、なんとアマゴっちです
へぇ~、鹿島槍にもアマゴっていたんだ~ときれいな魚体に感動しつつリリースし、二匹目のドジョウを狙いますが、やっぱダメじゃん(泣)
お昼ご飯後、3号池に行き、これまたルアーで思うように行かないのでテンカラを投げると、こっちはかなり高反応です。
う~ん、最近ルアーを続けて努力や工夫をするという辛抱が足りなくなっているなぁ・・・
でもって、ラスト1時間になったところで、2号池に戻り、ここでお昼前にチラッと気になっていた1号池から2号池に流れ込んでいる道路側の小さい流れ込みに入ることにしました。
近距離でボトムをちょんちょんとやると、一気に反応が高まりサイトで連続してブラウン、ニジマスとゲットです。
ようやくルアーで釣れましたよ~
でもって、30分くらいルアーで楽しんだ後、テンカラでもしてみるかと投げ入れると・・・
ばこばこ出まくりです。
がんがん気合であげまくります。
腕が死にそうになりながらも、だんだんと慣れてきて、スムーズに取り込みまでいけるようになりました。
いや~こうなると楽しくてしょうがないです。
(しかし翌日・・・右腕がすごい筋肉痛で大変な目にあいました(笑))
いい感じに盛り上がってきたところで、タイムアップです。
えぇ~、あと1時間欲しいよ~(泣)
仕方なくタックルを片付けて撤収となりましたが、よく考えてみるとルアーでは最後の1時間のうちの30分でしか釣っていないということを思い出し、ちょっと不完全燃焼って感じで終わっています。
紅葉の季節に、紅葉狩りを兼ねてリベンジでもかけるか~と思いつつ、八ヶ岳へ帰還です。
いつか王様のように、がんがんここで釣り上げてみたいものですよね~。
釣果:
アマゴっち1匹、タイガー1匹、ブラウン+ニジマス大小あわせて20匹以上
(ルアー+テンカラ合計)
ロッド:
天空テンカラ 渓愚Custom35
ito ENGINEERING Pagani Pregunta 5'5''
SHIMANO CARDIFF 50UL-B(ベイト)
リール:
DAIWA PRESSO改(AIRITY1500スプール+ZPI 50mmハンドル)
SHIMANO CALCUTTA CONQUEST ShallowSpecial 51S
ライン
テンカラ メイン3.5m+リーダー3m(X-TEXリーダー3lb)
PRESSO X-TEX 3.0lb+X-TEXリーダー4lb
CALCUTTA X-TEX 3.0lb
(写真は、ちょこちょこ撮っていたのがあるので、そのうちアップするかも^^;)
<第一部>
FISH-ON!鹿留
8月23日(木)
13:00~15:00
長野釣行記といいながらも、いきなり最初が山梨県だったりしますが、大きな気持ちで見逃してください(笑)
S川さんとの合流を翌日にひかえ、先に長野県入りすべく23日出発したはいいのですが、親曰く「15時まで出かけていないから♪」・・・
ってことで、中央道を途中で河口湖方面に向かい、これまたひさびさのFISH-ON!鹿留へ向かいました。
当日は午前中雨が降っており、もっと早くに行きたかったのですが、結局着いたのがお昼すぎとなり、昼食をかっこんで、そっこうで釣り場に向かいました。
そもそもすでに時間がない状態でしたから、釣り場を絞ってネイティブエリアでテンカラだけで行こうと準備し、まあ釣れないだろうなぁとあきらめながら打ち込んでみると・・・
まあ釣れませんね(笑)
あっちに打ち、こっちに打ち、う~ん、下の渓流エリアで放流していたからそちらに行こうかと、最後に落ち込みに打ち込むと、ごぼっと出ました~!!
グッドサイズのアマゴっちをゲットです。
早速持ち帰ることにして、渓流エリアに下りるのもやめて、このまま釣り続けることにしましたが・・・
えぇ~、結局この1匹だけで終わりました(泣)
まあ、あまりにがっくりだったので、帰りがけに下の渓流エリアで10分ほど遊んで2~3匹ニジマスを釣りましたが、そのままリリースし、持ち帰りはアマゴっち1匹だけとして、早々に撤収です。
ぶっちゃけ、釣った気しない~~~(泣)
もう少しじっくりと釣りたいですね。
でも、渓流エリアでマイブームのテンカラが出来て、それはそれで満足です。
やっぱりのべ竿1本勝負は楽しいです。
そうそう、ずいぶんと投稿間隔があいてしまいましたが、その間に小菅トラウトガーデンで、支配人の堀江さんにテンカラの手ほどきを受けて、そのとき以来はまってます。
リール竿と違い、腕一本にすべてをかけるこの釣りは、ひじょ~に楽しいです。
某所で40オーバーをかけたときには、腕を持っていかれて竿をたてることすら出来ず、まさに人間と魚の力のぶつかり合いという感じがはまるところでしょうかね。
そもそもず~っとやりたかった釣りだけに(ルアーを始める以前から、ずっとやってみたかった釣りです)、今はもう楽しくて仕方がない状態ですね。
ルアーも楽しいけど、もっと釣りの幅を広げる上でもテンカラをもう少し極めてみたいかなって思ってます。
てことで今は両方のタックルを持ち歩いています。
釣果:
アマゴっち1匹、ニジマス2~3匹
ロッド:
天空テンカラ 渓愚Custom35
ライン
メイン3.5m+リーダー3m(X-TEXリーダー3lb)
(リーダーは、手持ちのルアー用のを使っていたりします(笑))
<第二部>
ハーブの里フィッシングエリア
8月24日(金)
10:00~16:00
この日のお昼にS川さんとの合流を控えて、先にここハーブの里へ乗り込んできました。
何と言っても、八ヶ岳に来るたびにだいたいここに来ているだけに、なんだか勝手知ったるって感じになりつつありますが、その割には「いつも(目的魚を)釣れてないじゃん(笑)」と突っ込まれるくらいに狙った魚を釣ってません(泣)
しかし今回は特に目的魚がないまま着てしまいましたが、とりあえずヤマメを中心に狙ってみるかと思っていると、なんと先月のヒメマスやなんと銀鮭までがまだ残っているようで、急に狙いをヒメマスに定めて、テンションがハイになってきました。
やはりハーブの里では、狙う魚を決めて頭を悩ませながら釣るのがいつものスタイルですから、こうなると真剣そのものに気合が入ります。
そしてテンカラを始めた理由のひとつがここハーブの里で、ここで狙った魚を釣るためにも、もっと釣れる方法を考えていたときに、やはり毛ばりしかないという結論にも達していただけに、釣れるまでテンカラで行くぞとばかりに打ち込みまくります。
おりゃ、とりゃ、そりゃ・・・虹、茶、虹、茶・・・
おっしゃ、銀ゲット!!
やはり魚を釣るという目的であれば、ルアーよりも毛ばりですね。
スレ気味の魚でも、とりあえずバイトしてきます。
特にこの日は魚が表層に出てきていたので、ドライオンリーで数を稼げます。
へたな鉄砲も数打ちゃ当たるとばかりに、釣りまくって活性をあげて、そのついでに狙った魚がかかるのをまつという作戦に出ましたが・・・銀鮭2匹が限界でした(泣)
というか、ヒメマスがいるって知っていたら、朝一に来ましたよ~(泣)
9月連休に来てやる~とひそかに心に誓いましたとも。
お昼にS川さんと合流後も、ひたすら毛ばりを打ち込みまくりますが、結局ヒメマスは釣れず、またしても狙った魚を釣れずじまいで終わってしまいました(泣)
これから活性があがってきそうな時間ではあったのですが、翌日の鹿島槍もあるので早々に切り上げることにし、八ヶ岳へ帰還です。
(S川さん、時間が短くて申し訳ないっす。帰還命令が出ていたもので)
釣果:
銀鮭2匹、他多数(笑)
ロッド:
天空テンカラ 渓愚Custom35
Waterland Limited Edition 62XUL 2007Model
リール:
DAIWA EXIST1003(RCS 35mmハンドル+プレッソのコルクノブ)
ライン
テンカラ メイン3.5m+リーダー3m(X-TEXリーダー3lb)
ルアー X-TEX 2.5lb
<第三部>
鹿島槍ガーデン
8月25日(土)
7:00~17:00
いよいよ第三部の本命(?)鹿島槍ガーデンです。
前回ここを訪れてから1年近く経ってしまっているようですが、さてさてどんな感じになっているかと楽しみに行くと・・・
つ、釣れないじゃん(泣)
ここまで釣れなくなっているとは、驚きです。
前回は朝一に1号池からはじめ、3投目くらいでガツンと50UPが釣れ、その後しばらくの間は連荘でかかったものですが、今回はそんな気配がまったく感じられません。
これは困った・・・

2号池に移動するも、見た目は前回来た時とそんなに変わりがないのに、これまた釣れません・・・
そのときどこからか悪魔のささやきが・・・
「今テンカラしたら釣れそうよ。赤とんぼにフライングボディアタックしているし」(S川さん)
たしかに入場時にテンカラをやっていいことは確認していましたが、魚が小さい渓流エリアで試そうと思っていたくらいで、40UPがかかると、かなりヘロヘロになってしまうことは何度も実践済みです。
が、ここは悪魔のささやきにのってやろうとテンカラを準備し、ドライフライを打ち込んでみると・・・
うげっ
初っ端からでかすぎ~っていうのがかかりました。
ふと隣を見ると、やっぱり笑われてます。
きっとかなり楽しそうにばたばたしていたからだと思います。
はた目からはかなり無謀に見えてしまったかもしれませんが、のべ竿で大物がかかっても、意外と結構大丈夫なもんですよ。
ただ、疲れ方はルアーの比ではないですが・・・

S川さんに取り込みをしてもらい、テンカラで鹿島槍のアベレージサイズをようやくゲットです。
その後は、疲労回復を兼ねて渓流エリアに毛ばりを打ち込むと、これまた入れ食いで楽しい状況を味わいました。
しかしルアーで釣れないなぁ・・・
昼前に入ることができた1号池から2号池へ流れ込んでいる場所で、必殺チョウチョウのナチュラルドリフト+ほっとけをやってみると、結構バイトがあり、そしてようやくかかってあがってきたのは、なんとアマゴっちです

へぇ~、鹿島槍にもアマゴっていたんだ~ときれいな魚体に感動しつつリリースし、二匹目のドジョウを狙いますが、やっぱダメじゃん(泣)
お昼ご飯後、3号池に行き、これまたルアーで思うように行かないのでテンカラを投げると、こっちはかなり高反応です。
う~ん、最近ルアーを続けて努力や工夫をするという辛抱が足りなくなっているなぁ・・・
でもって、ラスト1時間になったところで、2号池に戻り、ここでお昼前にチラッと気になっていた1号池から2号池に流れ込んでいる道路側の小さい流れ込みに入ることにしました。
近距離でボトムをちょんちょんとやると、一気に反応が高まりサイトで連続してブラウン、ニジマスとゲットです。
ようやくルアーで釣れましたよ~

でもって、30分くらいルアーで楽しんだ後、テンカラでもしてみるかと投げ入れると・・・
ばこばこ出まくりです。

がんがん気合であげまくります。
腕が死にそうになりながらも、だんだんと慣れてきて、スムーズに取り込みまでいけるようになりました。
いや~こうなると楽しくてしょうがないです。
(しかし翌日・・・右腕がすごい筋肉痛で大変な目にあいました(笑))
いい感じに盛り上がってきたところで、タイムアップです。
えぇ~、あと1時間欲しいよ~(泣)
仕方なくタックルを片付けて撤収となりましたが、よく考えてみるとルアーでは最後の1時間のうちの30分でしか釣っていないということを思い出し、ちょっと不完全燃焼って感じで終わっています。
紅葉の季節に、紅葉狩りを兼ねてリベンジでもかけるか~と思いつつ、八ヶ岳へ帰還です。
いつか王様のように、がんがんここで釣り上げてみたいものですよね~。
釣果:
アマゴっち1匹、タイガー1匹、ブラウン+ニジマス大小あわせて20匹以上
(ルアー+テンカラ合計)
ロッド:
天空テンカラ 渓愚Custom35
ito ENGINEERING Pagani Pregunta 5'5''
SHIMANO CARDIFF 50UL-B(ベイト)
リール:
DAIWA PRESSO改(AIRITY1500スプール+ZPI 50mmハンドル)
SHIMANO CALCUTTA CONQUEST ShallowSpecial 51S
ライン
テンカラ メイン3.5m+リーダー3m(X-TEXリーダー3lb)
PRESSO X-TEX 3.0lb+X-TEXリーダー4lb
CALCUTTA X-TEX 3.0lb
(写真は、ちょこちょこ撮っていたのがあるので、そのうちアップするかも^^;)
Posted by 米蔵 at 23:12│Comments(9)
│鹿島槍ガーデン
この記事へのトラックバック
アングリングライダー米蔵さんとの遠征企画、今回は夏の長野です。今年の夏は仕事が切れ目なく入ってしまい、まとまった休みが取れそうもありません。なので、分散して取れるときに少...
'07 8/24 長野遠征【その1】ハーブの里FA【釣り部暫定部長S川の部活報告ブログ】at 2007年09月03日 13:44
さて、長野遠征2日目です。向かったのはもちろん、管釣りアングラーなら一度は訪れてみたいと思うであろう超有名エリア、鹿島槍ガーデンです。
'07 8/25 長野遠征【その2】鹿島槍ガーデン【釣り部暫定部長S川の部活報告ブログ】at 2007年09月03日 13:44
この記事へのコメント
こんにちは。
久々に記事がUPされててびっくりです。
鹿島槍は、不完全燃焼でしたねぇ。
いつかリベンジを。でも来春くらいでいいかな(笑)
次回はあづみ野も行きましょうね。
あと、鹿島槍のアマゴの写真、乗せてくださーい!
久々に記事がUPされててびっくりです。
鹿島槍は、不完全燃焼でしたねぇ。
いつかリベンジを。でも来春くらいでいいかな(笑)
次回はあづみ野も行きましょうね。
あと、鹿島槍のアマゴの写真、乗せてくださーい!
Posted by S川 at 2007年09月03日 14:35
S川さん、コメントどうもです
ひそかにアップして、何日間隠しおおせるか楽しみでしたが、あっさり見つかりましたか(笑)
写真は、時間があるときに、またこそっとアップします
私は、ヒメマスを求めて、何とか今月中にでもハーブの里へ行けるように調整していますが・・・
結構厳しいです
行くまで待ってろ〜ヒメマス〜
ひそかにアップして、何日間隠しおおせるか楽しみでしたが、あっさり見つかりましたか(笑)
写真は、時間があるときに、またこそっとアップします
私は、ヒメマスを求めて、何とか今月中にでもハーブの里へ行けるように調整していますが・・・
結構厳しいです
行くまで待ってろ〜ヒメマス〜
Posted by 米蔵@携帯 at 2007年09月03日 18:35
こんにちは。鱒犬です。
久々の更新ですね^^
相変わらず行動力ありますね。
山梨~長野を股に駆けての釣行ですか・・・
それにしてもテンカラにハマってますね^^
ルアーとは違った面白さがありそうですね。
今度小菅TGでお会いできたら、テンカラ貸して下さいね。
某○川さんは、鹿島槍で貧果だったようですが(笑)、米蔵さんはなかなかの釣果ですね。
次回長野遠征がありましたら、是非誘って下さい。
久々の更新ですね^^
相変わらず行動力ありますね。
山梨~長野を股に駆けての釣行ですか・・・
それにしてもテンカラにハマってますね^^
ルアーとは違った面白さがありそうですね。
今度小菅TGでお会いできたら、テンカラ貸して下さいね。
某○川さんは、鹿島槍で貧果だったようですが(笑)、米蔵さんはなかなかの釣果ですね。
次回長野遠征がありましたら、是非誘って下さい。
Posted by 鱒犬 at 2007年09月05日 10:58
こんにちは、お久しぶりです、ギュウです。 ブログの更新が無かったので、あの時のお礼も遅くなりましたが、スポーツドリンクご馳走さまでした。 テンカラ色々なところで試しておられるようで、しかもばしばし釣果をあげて完全にはまってますね。 私もはまってしまい、今では、『小菅』へいく時はテンカラ道具だけになってしまいました。 今度「鹿留」のネイティブエリアでテンカラしましょう。ではまた「小菅」にて。次はいついらっしゃいます?
Posted by ギュウ at 2007年09月05日 12:52
米蔵さん、こんにちは。
やっと更新しましたね~
毎日、今か今かと心待ちにしてました^^
テンカラ、はまってますね!
私も昔、はまってました^^;
又今度、ご一緒しましょうね^^v
やっと更新しましたね~
毎日、今か今かと心待ちにしてました^^
テンカラ、はまってますね!
私も昔、はまってました^^;
又今度、ご一緒しましょうね^^v
Posted by みゆぱぱ at 2007年09月05日 17:55
鱒犬さん、コメントありがとうございます
鹿島槍では、結局ほとんどがテンカラでの釣果だったりしますf^_^;
小菅で会えたらお貸ししますよ
試してみてください
鹿島槍では、結局ほとんどがテンカラでの釣果だったりしますf^_^;
小菅で会えたらお貸ししますよ
試してみてください
Posted by 米蔵@携帯 at 2007年09月06日 08:19
ギュウさん、お互いはまってますね(笑)
次に小菅に行くとしたら次の土曜日の午前だけかも
行ける保証もないのですがf^_^;
私も小菅に行くときは、テンカラだけにしようかな(笑)
次に小菅に行くとしたら次の土曜日の午前だけかも
行ける保証もないのですがf^_^;
私も小菅に行くときは、テンカラだけにしようかな(笑)
Posted by 米蔵@携帯 at 2007年09月06日 08:25
みゆぱぱさん、コメントありがとうございます
昔テンカラにはまっていましたか〜
さすが、いろいろとやってますね
今度いろいろと教えてください
東名方向に行くときは、連絡しますね
昔テンカラにはまっていましたか〜
さすが、いろいろとやってますね
今度いろいろと教えてください
東名方向に行くときは、連絡しますね
Posted by 米蔵@携帯 at 2007年09月06日 08:31
うぬぬぬぬぅ~
明日の土曜日は、行けそうになくなってしまった・・・(泣)
でも、日曜日は・・・と悪あがき中だったり・・・
今月は、週末が忙しいっす。
明日の土曜日は、行けそうになくなってしまった・・・(泣)
でも、日曜日は・・・と悪あがき中だったり・・・
今月は、週末が忙しいっす。
Posted by 米蔵 at 2007年09月07日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。