2006年09月06日
鹿島槍ガーデン情報(2)
鹿島槍ガーデンの追加情報です。
トイレ:
トイレがきれいになりました
1箇所しかない(2号池のところ)のが玉に瑕ですね~。1号池や3号池からはちょっと遠いです。
ポンドが3つになりました。
1号池には、サクラマスが放されているということですが、残念ながら確認できませんでした。
どちらかというとブラウンの大物がメインに放されている印象でした。
水質は超クリアで、底まで確認できます。
足場から水面までが高いので、ネットの柄にある程度の長さがないと辛いです。
(そして大物がかかると、柄の長さが辛いです^^;)
2号池は、前からあったポンドになります。
行ったときはかなり藻が生えていたため、釣りにくかったですが、これがなくなれば非常に釣りやすく、よい感じでしょう。
1号池のように、馬鹿でかいものはあまり確認できませんでしたが、おそらくは藻が邪魔をして見えにくかったのでしょう。
とはいえ、見えているやつも、十分大きいですよ。
3号池は、キャッチ&リリース専用のポンドです。
ニッコウイワナが入っているようですが、確認できませんでした。
リリース専用のせいか、誰も釣りに入っていませんでした。
ちなみに行った日にたくさん釣れたブラウンですが、刺身にするとこりこりしておいしいそうです。
残念ながら燻製にしちゃいましたが^^;
今度は是非刺身にしていただきたいですね。
見た目がグロいので、ちょっとおいしそうには見えませんが^^;
(でも、小さいのとちょっと大きいのをキープしましたが、ちょっと大きいのは、身が赤身で、おいしそうでしたよ。小さいのは白かった・・・個体差で身の色にこんなに差がつくんですねぇ)
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
トイレ:
トイレがきれいになりました

1箇所しかない(2号池のところ)のが玉に瑕ですね~。1号池や3号池からはちょっと遠いです。
ポンドが3つになりました。
どちらかというとブラウンの大物がメインに放されている印象でした。
水質は超クリアで、底まで確認できます。
足場から水面までが高いので、ネットの柄にある程度の長さがないと辛いです。
(そして大物がかかると、柄の長さが辛いです^^;)
行ったときはかなり藻が生えていたため、釣りにくかったですが、これがなくなれば非常に釣りやすく、よい感じでしょう。
1号池のように、馬鹿でかいものはあまり確認できませんでしたが、おそらくは藻が邪魔をして見えにくかったのでしょう。
とはいえ、見えているやつも、十分大きいですよ。
ニッコウイワナが入っているようですが、確認できませんでした。
リリース専用のせいか、誰も釣りに入っていませんでした。
ちなみに行った日にたくさん釣れたブラウンですが、刺身にするとこりこりしておいしいそうです。
残念ながら燻製にしちゃいましたが^^;
今度は是非刺身にしていただきたいですね。
見た目がグロいので、ちょっとおいしそうには見えませんが^^;
(でも、小さいのとちょっと大きいのをキープしましたが、ちょっと大きいのは、身が赤身で、おいしそうでしたよ。小さいのは白かった・・・個体差で身の色にこんなに差がつくんですねぇ)
2006年9月時点
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
2006年07月19日
ハーブの里フィッシングエリア情報(1)
ハーブの里フィッシングエリアの基本的な情報と感想です。
休憩所:
受付の隣にプレハブの休憩所があります。
なんと冷房がついているので、暑い日も安心です。
もちろんストーブもあるので、寒い日も安心です。
レストラン:
なし。
ただし、出前で対応してもらえます。
たしか11時30分までに申し込む必要がありますが、私のときは管理人さんがポンドの周りをぐるりとメニューを持って一周してきたタイミングで、お願いすることができました。
なかなかおいしかったですよ^^
(そして量も多かった^^;)
トイレ:
簡易トイレが1箇所男女別であります。
営業時間:
6:00~21:00
料金:
1日券4200円(6:00~18:00)
半日券3100円(6:00~12:00 12:00~18:00)
イブニング券3100円(18:00~21:00)
1日券や半日券の場合は、18:00からの時間延長で+1000円を払うことで、21時まで。
つまり5200円で、6:00~21:00まで可能なります。
魚持ち帰り:
すいません、忘れました^^;間違いなく制限はありました。
ルアー・フライポンドでオールリリースの場合は、「その他」に書いたようにイワナを5匹釣って帰れます。(17時まで釣り可能)
その他:
ルアー・フライでオールリリースの場合、ファミリー釣り場でイワナを5匹釣って帰れますが、17時でファミリー釣り場が終わってしまうので、注意してください。
私のときは、釣るのはだめだけど、イケスからそのまますくったものを持って帰るのでよければいいですよと、言われたので、その親切に甘えてイワナをいただきました。
すくうのにもチャレンジさせていただきましたが、網が重くてうまく使えません
あえなく、プロに交代してしまいました
有料ですが、ワタヌキなどといった魚を捌いてくれるサービスがあります。
(ワタヌキ30円/1匹)
またネットとフラシもレンタルでありますので、竿とルアーとリールがあれば、なんとでも対処できてしまいます。
魚はまんべんなく散っていて、その数もかなり入っています。
管理人さんは、気さくでやさしく、わからないことがあったら気軽に聞いてみましょう。
夏は思いっきり表層からトップでの反応がよい感じです。
魚へのえさ撒きは、18時過ぎてから行われました。
バケツの中身はペレットではなく、魚の切り落とし(骨とか)でしたね。
以前、王様が、浮くペレットでは魚がスプーンを追わないようなことを書いてありましたが、ペレットじゃないこれは、いったいよくルアーを追いかけてくれるようになってくれるのでしょうか!?
なかなかアットホームなお勧めできる雰囲気のエリアです。
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
休憩所:
受付の隣にプレハブの休憩所があります。
なんと冷房がついているので、暑い日も安心です。
もちろんストーブもあるので、寒い日も安心です。
レストラン:
なし。
ただし、出前で対応してもらえます。
たしか11時30分までに申し込む必要がありますが、私のときは管理人さんがポンドの周りをぐるりとメニューを持って一周してきたタイミングで、お願いすることができました。
なかなかおいしかったですよ^^
(そして量も多かった^^;)
トイレ:
簡易トイレが1箇所男女別であります。
営業時間:
6:00~21:00
料金:
1日券4200円(6:00~18:00)
半日券3100円(6:00~12:00 12:00~18:00)
イブニング券3100円(18:00~21:00)
1日券や半日券の場合は、18:00からの時間延長で+1000円を払うことで、21時まで。
つまり5200円で、6:00~21:00まで可能なります。
魚持ち帰り:
すいません、忘れました^^;間違いなく制限はありました。
ルアー・フライポンドでオールリリースの場合は、「その他」に書いたようにイワナを5匹釣って帰れます。(17時まで釣り可能)
その他:
ルアー・フライでオールリリースの場合、ファミリー釣り場でイワナを5匹釣って帰れますが、17時でファミリー釣り場が終わってしまうので、注意してください。
私のときは、釣るのはだめだけど、イケスからそのまますくったものを持って帰るのでよければいいですよと、言われたので、その親切に甘えてイワナをいただきました。
すくうのにもチャレンジさせていただきましたが、網が重くてうまく使えません

あえなく、プロに交代してしまいました

有料ですが、ワタヌキなどといった魚を捌いてくれるサービスがあります。
(ワタヌキ30円/1匹)
またネットとフラシもレンタルでありますので、竿とルアーとリールがあれば、なんとでも対処できてしまいます。
魚はまんべんなく散っていて、その数もかなり入っています。
管理人さんは、気さくでやさしく、わからないことがあったら気軽に聞いてみましょう。
夏は思いっきり表層からトップでの反応がよい感じです。
魚へのえさ撒きは、18時過ぎてから行われました。
バケツの中身はペレットではなく、魚の切り落とし(骨とか)でしたね。
以前、王様が、浮くペレットでは魚がスプーンを追わないようなことを書いてありましたが、ペレットじゃないこれは、いったいよくルアーを追いかけてくれるようになってくれるのでしょうか!?
なかなかアットホームなお勧めできる雰囲気のエリアです。
2006年7月時点
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
2005年11月04日
鹿島槍ガーデン情報(1)
鹿島槍ガーデンの基本的な情報と感想です。
休憩所:
レストハウスあり?受付があるところがレストハウスになるのかな。
レストラン:
なし。お弁当を持参しましょう。
トイレ:
外にありますが、お世辞にもきれいとは・・・
バーベキュー:
あるらしいですが、いったいどこで食べるのかな^^;
釣り場の周りには見当たらなかったので、レストハウス側になにか施設があるのかな?^^;
営業時間:
7:00~17:00
料金:
1日券4200円など
魚持ち帰り:
1日券4kgまで。オーバー分は1kgあたり1500円で買い上げること。
思いっきり山奥の釣り場で、豊科ICから結構な距離があります。
爺ヶ岳スキー場のさらに先になりますので、冬に行くのであれば、スキー場に行く装備でないとたどり着けません。
ということで、まずは爺ヶ岳スキー場へ向かって進めばたどりつけます。
途中に岩魚郷という岩魚料理のお宿を通過していきますが、ここと鹿島槍ガーデンは関連しています。
宿泊パックもあるみたいです。
魚も引きが強く大きめですごく楽しく、また結構広いので6ft以上の竿があったほうがよいでしょう。
1gとかの超マイクロスプーンの出番が出そうにないくらいパワフルな釣りが楽しめます。
しかし、池はよいのですが、そのほかの施設が、お世辞にも清潔感があるとはいえません。
それが残念でなりません。
やはりきれいな釣り場のほうが、気分がよいですよね。
この辺がきれいになれば、もっと楽しい釣り場になるんですけどねぇ。
是非そのあたりを改修してもらいたいです。
岩魚郷はとてもきれいそうなのですから。
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
休憩所:
レストハウスあり?受付があるところがレストハウスになるのかな。
レストラン:
なし。お弁当を持参しましょう。
トイレ:
外にありますが、お世辞にもきれいとは・・・
バーベキュー:
あるらしいですが、いったいどこで食べるのかな^^;
釣り場の周りには見当たらなかったので、レストハウス側になにか施設があるのかな?^^;
営業時間:
7:00~17:00
料金:
1日券4200円など
魚持ち帰り:
1日券4kgまで。オーバー分は1kgあたり1500円で買い上げること。
思いっきり山奥の釣り場で、豊科ICから結構な距離があります。
爺ヶ岳スキー場のさらに先になりますので、冬に行くのであれば、スキー場に行く装備でないとたどり着けません。
ということで、まずは爺ヶ岳スキー場へ向かって進めばたどりつけます。
途中に岩魚郷という岩魚料理のお宿を通過していきますが、ここと鹿島槍ガーデンは関連しています。
宿泊パックもあるみたいです。
魚も引きが強く大きめですごく楽しく、また結構広いので6ft以上の竿があったほうがよいでしょう。
1gとかの超マイクロスプーンの出番が出そうにないくらいパワフルな釣りが楽しめます。
しかし、池はよいのですが、そのほかの施設が、お世辞にも清潔感があるとはいえません。
それが残念でなりません。
やはりきれいな釣り場のほうが、気分がよいですよね。
この辺がきれいになれば、もっと楽しい釣り場になるんですけどねぇ。
是非そのあたりを改修してもらいたいです。
岩魚郷はとてもきれいそうなのですから。
2005年11月時点
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
2005年10月09日
あずみ野フィッシングセンター情報(1)
あずみ野フィッシングセンターの基本的な情報と感想です。
休憩所:いちおうあるような感じですが・・・あるのかな^^;
レストラン:なし。(のはず)近くに食べるところは結構ありますが、車で移動が必須です。ただ、オリンピック道路から入るところの向かいに食堂があったような・・・お弁当を持ってきましょう^^;
トイレ:外に1箇所あり(奥のポンドの近くで結構きれいです)
バーベキュー:なし
営業時間:7:00~18:00(4月1日~10月31日) 7:00~17:00(11月1日~3月31日)
料金:1日券4000円 半日券3000円 ペアー券6000円
魚持ち帰り:10匹 そのほかに大きいものを何匹かだったか(すいません、忘れましたTT)
レンタル:たしかなし
休業日:第1月曜、第3月曜(祝日、8月をのぞく)
その他:円揚げがおいしいとのうわさ。どこで買うんだろう・・・
水がとてもきれいなので、ラインは細く透明に近いものではないと厳しそうですが、魚が大きく元気いっぱいなので、この相反する部分をどうやって調整するかが肝です。
とりあえず、3lbでよいでしょう。太さは0.8号以下であれば大丈夫でしょう。
ネットやフラシを借りられるので、持ち込まなくても大丈夫ですが、数に限りがあると思われます。
また、魚を有料でさばいてもらえます。
魚はとにかくめっちゃくちゃおいしいです^^
ポンドはこじんまりとしていますが、魚はどれもヒレピンで元気いっぱい、楽しいです。
ロングキャストする必要がないので、5フィート前後の竿がおすすめになります。
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
休憩所:いちおうあるような感じですが・・・あるのかな^^;
レストラン:なし。(のはず)近くに食べるところは結構ありますが、車で移動が必須です。ただ、オリンピック道路から入るところの向かいに食堂があったような・・・お弁当を持ってきましょう^^;
トイレ:外に1箇所あり(奥のポンドの近くで結構きれいです)
バーベキュー:なし
営業時間:7:00~18:00(4月1日~10月31日) 7:00~17:00(11月1日~3月31日)
料金:1日券4000円 半日券3000円 ペアー券6000円
魚持ち帰り:10匹 そのほかに大きいものを何匹かだったか(すいません、忘れましたTT)
レンタル:たしかなし
休業日:第1月曜、第3月曜(祝日、8月をのぞく)
その他:円揚げがおいしいとのうわさ。どこで買うんだろう・・・
水がとてもきれいなので、ラインは細く透明に近いものではないと厳しそうですが、魚が大きく元気いっぱいなので、この相反する部分をどうやって調整するかが肝です。
とりあえず、3lbでよいでしょう。太さは0.8号以下であれば大丈夫でしょう。
ネットやフラシを借りられるので、持ち込まなくても大丈夫ですが、数に限りがあると思われます。
また、魚を有料でさばいてもらえます。
魚はとにかくめっちゃくちゃおいしいです^^
ポンドはこじんまりとしていますが、魚はどれもヒレピンで元気いっぱい、楽しいです。
ロングキャストする必要がないので、5フィート前後の竿がおすすめになります。
2005年10月時点
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
2005年09月24日
槻の池情報(1)
槻の池の基本的な情報と感想です。
休憩所:なし(小屋がありますが、休憩所?になるのでしょうか)
トイレ:簡易トイレ(1箇所)
バーベキュー:可能
営業時間:日の出より日没まで
料金:1日券3150円 半日券2100円
魚持ち帰り:1日券3匹 半日券1匹
ここの釣り場は8時にならないと管理人さんが来ません。
でも営業時間は日の出からなので、実は何時に来ても釣り始めることができます。
小屋のところに名前を書くところがあるので、8時前に来た人は書くようになっていますが、どうやら書かなくても何も言われないようです^^;
8時になったら管理人さんがくるので、小屋に行ってチケットを購入します。
雰囲気は野池というかんじで、コンクリートで囲まれたプールや、人工的な池に比べると自然の中に溶け込んだ感じで、よい雰囲気です。
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
休憩所:なし(小屋がありますが、休憩所?になるのでしょうか)
トイレ:簡易トイレ(1箇所)
バーベキュー:可能
営業時間:日の出より日没まで
料金:1日券3150円 半日券2100円
魚持ち帰り:1日券3匹 半日券1匹
ここの釣り場は8時にならないと管理人さんが来ません。
でも営業時間は日の出からなので、実は何時に来ても釣り始めることができます。
小屋のところに名前を書くところがあるので、8時前に来た人は書くようになっていますが、どうやら書かなくても何も言われないようです^^;
8時になったら管理人さんがくるので、小屋に行ってチケットを購入します。
雰囲気は野池というかんじで、コンクリートで囲まれたプールや、人工的な池に比べると自然の中に溶け込んだ感じで、よい雰囲気です。
2005年9月時点
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)