ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年02月25日

NUTS不発の巻TT)

マルミフィッシングエリア
9:00~16:00
釣果:3匹(50cmオーバー1匹)

年末よりの再チャレンジのマルミフィッシングエリアです。
ちょうど前日発売の雑誌にて情報を収集し、あたりが小さいということがなぜか頭に刷り込まれたようで、ありえないような小さなあたりも見事に捉えて午前中だけで3本いけました^^
しかし、あれってラインにあたりが出たのかな?いや出たからあわせたんですが、どういう風にラインが動いたかまったく記憶にありません。
何か違和感を感じたんですよね。ラインがためらったというか、それであわせたら見事にかかりました。
ラインであたりを取るということに関して、どうやら少しは腕が上がったようです^^
(これがきっかけで、ようやくラインであたりが取れるようになりました)

それにしても、あいもかわらず魚が大きいな、ここは。
ヒレはぼろぼろなんですが、大きさがドナルドソンなだけに、太くて重いです。
一度は大物をと思っているのであれば、挑戦してみてはいかがでしょうか?
もちろん、釣った魚は3枚おろしにして持って帰りましょう。
(もっとも、1日やって3匹が平均くらいだというつもりでやらないと、あまりの釣れなさに、辛くなります)

しかし午後は集中力が落ちて結局午前中の3匹で終わりました。
まあ、しばらくの間マルミはいいや~。あまりに大物ばかりというのも、微妙に厭きます^^;

そして、新アイテムNUTSですが・・・不発ですTT)
サンスイのポイントやキャスティングのポイントとか使って、大量購入したのに~~。
他のルアーを買っておけば良かったです。
使い方が違うのかなぁ。

釣れない>使わない>なくならない>別のルアーに取り替える機会ができない(ロストすれば別のルアーを補充するとか出来ますからね)
の悪循環に入りそうだ・・・

ロッド:
 ufm ストリームスピン(SS-52EXL
リール:
 04ステラ 1000PGSDH(シングルハンドル化)
ライン:
 5lb
ヒットルアー:
 PAL2.5g
 JIVE
ヒットカラー:
 PAL2.5g(#11サーモンピンク/赤ラメ
 JIVE(赤金)
  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)マルミFA

2006年02月11日

東山湖フィッシングエリア情報(1)

東山湖フィッシングエリアの基本的な情報と感想です。

休憩所:
 クラブハウス(管理事務所)で休憩は出来そうです。
 またクラブハウス前にテーブルといすが出ています。
レストラン:
 あるようですが、入らなかったので確認していません。
 高いというのがうちの兄の情報です。
 レストランを無料休憩所代わりに使えるのかどうかも不明です。
トイレ:
 駐車場のところにひとつありました。
 反対側に行っていたら、えらい遠いぞ。(もしかしたら、反対側にもあるのかも知れませんが、未確認です)
営業時間:
 5:00~20:00(9月~11月、3月~6月)
 6:00~17:00(12月~2月)
 だと思うのですが、どうだったっけ^^;行く前に確認してください。
料金:
 チケットA(5:00~17:00(9月~11月、3月~6月)、6:00~17:00(12月~2月))4500円
 チケットB(12:00~20:00(12月~2月はなし))4000円
魚持ち帰り:
 たしか無制限だったはずです。
 というか、ここは本来はリリース禁止です。

リリース禁止というくらいがここのルールです。
リリースしなければ、何でもありあり!?
とはいえ、実質みんなリリースしています。
まあ、こんな釣り場もありでしょうとは思いますが、魚を釣って帰れない人は、間違ってもここに来ないようにしてください。
でもここは、ばかすか釣れる釣り場としても有名で、クランクを投げていれば、ある程度の数があがりそうな感じです。
どうしても釣れない人は来ると楽しめるかもしれないということは、間違いなさそうです。(釣れないときもあるとは思いますが、可能性的に釣れそうな感じではあります)

ただし、釣っても管理事務所前のポリバケツ(通称ゴミ箱・・・)に魚を捨てて帰れます。
このゴミ箱、すごいことになっています。
リリース禁止でゴミ箱にいれるか、それともルール無視でリリースするか・・・
ルールは重視したいですが、迷ってしまうところです。
ですから、リリース派は、決して来てはいけません。

私も主にリリース派ですが、ここに来たら、ゴミ箱へぽいするしかないので、してしまいます。

こんなルールなだけに、正直マナーがよい釣り場とはいえません。
まあ、釣れるだけにたくさんの人が入っていますが、なんだかなぁ、表現できないですが、一度来たらあまり来たいとは思えないのは私だけでしょうか。

足場は、護岸されているところの部分については、すごく狭く危なっかしいので、子供をこの場所へつれてくることはお勧めしません。
桟橋であれば、まだ足場はよいですが、強風時にいすを落っことしていた人がいたので、やはり危険といえば危険なので注意してください。

ポイントしては、まあどこでも釣れそうな感じです。

2006年2月時点


(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)   


Posted by 米蔵 at 10:00Comments(0)静岡エリア

2006年02月11日

ここは御殿場、東山湖

東山湖フィッシングエリア
8:00~17:00
釣果:15~20匹くらい(40cmオーバー3匹)

兄と兄の友人、自分の友人と合計5人でいってきました、ここは御殿場I.C.から程近い東山湖です。
兄はあまり釣れないとぼやいていましたが、十分に釣れている気がします。
ここでは、王禅寺で確かめたとおり、SS-52EXLでラインと竿に少し角度をつけてクランクを使ってみました。

おぉぉぉぉおお~。
竿先であたりががんがん取れる~。

のりやすいし、ボトムクラピーの引き重りにも何とか耐え切るし、やはりSS-52EXLは只者ではない!!

なんやかんやで、コンスタントに釣り続いて、飽きの来ない1日でした。
でも、なんだか東山湖、個人的には好きになれないです^^;
すごく広いわけでもないし、足場は微妙だし(てか結構あぶないって)。
なんとなく積極的には行かないなぁ、ここには。

とりあえず今日の目標は、一緒に行った友人に気分よく釣らせること!!
えらそうにも聞こえるかと思いますが、自分の釣りの技術を上げるうえでも、避けられない修行です。
どんな感じのルアーが良いのか?タナはどれくらいか?などというのを真剣に考えて、それを友人にフィードバックしていきます。
大体、下から1/3くらいのタナで、スプーンに微妙にアクションをつけたほうが食いがよい感じがしたので、MIU2.2gを勧めて、大体のタナを伝えたところ・・・無事に釣れました^^
いや~、なんというか、マジに真剣に考えますね。
自分の釣りとは違い、人に勧めるわけですから、釣れなかったときのプレッシャーが重い^^;
これは勉強になりますよ~。

ちなみにこの日のヒットカラーは、カラシ~黄色系統でした。

ロッド:
 ufm ストリームスピン(SS-52EXL
リール:
 04ステラ 1000PGSDH(シングルハンドル化)
ライン:
 3lb
ヒットルアー:
 フラットクラピーDR
 ボトムクラピー
 リッジ ディープ35F
 シュガーディープ35Fエリアエディション
 MIU2.2g
 RAVE2.5g
 レンゲ2.5g
ヒットカラー:
 フラットクラピーDR(有頂天 ゴマフレークチャート
 ボトムクラピー(有頂天 ゴマフレークピンク、ストロベリーシェイク)
 リッジ ディープ35F(#851ナチュラルヤマメ
 シュガーディープ35Fエリアエディション(キンクロ)
 MIU2.2g(#06イエローブラック
 RAVE2.5g(カラシ)
 レンゲ2.5g(カラシ、ラベンダー)  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)エリア釣行記

2006年02月04日

グラスロッドにクランクは合うのか!?

FISH-ON!王禅寺
14:30~17:00
釣果:2匹(ばらし5匹くらい)

ちょいとクランクに合いそうな、今手持ちの竿はどれかな~という実験をかねて、グラスロッドのSWELLでちょいと遊んできました。
((心の声)そ、そういえば、この1ヵ月後に同じ実験をしにいっているぞ^^;過去を振り返ると、結構間抜けなことをやっているなぁ^^;)

う~ん、やはりやわらかすぎる^^;

ラインと竿をほとんど一直線にすれば問題ないですが、竿のやわらかさを生かしたのせをしようかと思って、ラインと竿に角度をつけると、デットスローで引いたときに、ルアーの動きがすごくぎこちなくなり、のりの良さを生かそうにもそれ以前にルアーにバイトしてきません^^;
もうちょいとハリがあるほうがいいなぁ・・・

つまり、SS-52EXLが合うのかな?
((心の声)お、そういえばそれで大正解だったぞ、えらいぞ自分(笑))

どうやらSWELL+プレッソのコンビは、スプーニング用としてこれからは活用する方向で行こうかと。
SS-52EXLは、これからはスプーンも使えばクランクまで何でもござれの1本で行くかなと、とりあえず決定ということで。

しかし、新たに購入した新アイテムJIVE、なかなかよい感じです^^
渋いときの頼れるルアーになりそうです。
しかもミノーなのに、スプーンのように使えるところがグッドです^^

ロッド:
 コータックSWELL
リール:
 プレッソ
ライン:
 4lb
ヒットルアー:
 ディープクラピー
 JIVE
ヒットカラー:
 ディープクラピー(クリアー)
 JIVE(赤金
  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)FISH-ON!王禅寺