2007年03月25日
試験に出るバベル
(タイトル元ネタ:「試験に出るパズル」/高田崇史著/パズルが好きな人にはオススメです。はまりまくりましたとも(笑))
開成水辺フォレストスプリングス
3月10日(土)
7:00~17:00
釣果:26匹
なんとほぼ1ヶ月ぶりの釣行です。
ここ1年でそこまで間隔をあけた記憶はございませぬ(泣)
たった1ヶ月でも間を空けてしまうと、今までの釣り方とかすっかりリセットされてしまいます。
まあとりあえず、出たとこ勝負で行ってみましょう~。
しかし、この日は急激に寒くなったのか、東名で死にそうな寒さを体感しつつ、なんとか無事に到着すると、さすが地元のみゆぱぱさん、すでに到着していて並んでいたようで、こちらを見つけて挨拶にみえられました。
おひさしぶりでございます。
冷えた指先をマフラーで暖めつつ・・・てか熱いので本当はそんなことしちゃだめですが、あまりに耐えがたかったので、軽く一瞬だけ触りながら徐々に感覚を取り戻しつつ、準備していると、isaさんが登場です。
どうやら直前に着いていたようです。
それにしてもチューンドBWSから後光が見えます。
ノーマルとは違ったオーラが出ているようです。
準備しているうちに門が開いたので、並んでいると後ろからS川さん、たかZ3さんが到着しました。
てか、今回は知人が多いです(笑)
初見の方として、shiyaさんがいらしていたのですが、ちょっとお話しする機会が得られずに、ご挨拶もろくにできませんでした。
申し訳ありませんでした。
今度また機会があれば、あらためてご挨拶させてください。
しかし開成も、徐々に混み始めましたね~。
以前来た時ほど自由に釣り場を選べません。
とりあえず、みゆぱぱさん、isaさん、S川さんたちと離れて、たかZ3さんの隣に陣取り釣り始めます。
ふと気がつくとたかZ3さんがロッドを曲げています。
おぉ、ドナルドソンさんですな。
と気がつくとまた釣っているし~。
たかZ3さんに比べて、いやはや、一ヶ月ぶりの釣りは、なかなかよいスタートを切れません。
ボトムで一発かけた後、バラシてからしばらくあたりが遠のいた感じだったのですが、ふと気がつくと表層が騒がしい気がします。
ふとペレスプで反応を確かめようと投げてみて巻いていると、一気にラインがたるんでバイトがありました。
ぐっどサイズのニジマスちゃんです。
どうやらこの時間は表層に浮いてきているようですね~。

レンズのしずくは、こいつの攻撃です(笑)
その後ペレットペレットでブラウンをゲッツ。

ふと気がつくとみゆぱぱさんの横が空いたのでそちらに移動して、お昼までしばし再びボトムバンプの練習をすることに。
なんやかんやで午前中8匹で折り返しです。
まあ自分としては結構がんばったかなっていう数ですね。
お昼ごはんをみんなでお弁当で済まして、午後の部に突入です。
午前の最後の場所で釣り始めますが、実は午前中からちょっと試したいことがあり、早々に一人で2号池に移動します。
実は午前中にペレットポッパーを使ったところ、フッキングはしませんでしたが、かなりの好反応だったので、こういうときは2号池で同じことをやると、密度が高いだけにすごいことになるのではないかと、実は試したくてむずむずしていたんですね。
でもって行って見てから早速試すと・・・
その場にいたマスが全部襲って来たのではないかというほどにペレットポッパーに向かって大群がバイトしてきます。
みんなが渋い状況のなかで、これは笑いがとまらん~って感じです。
が・・・
あまりに多すぎて、ルアーが確認できずフッキングミスだらけです
ロッドに重みが乗ってからって言っても、魚があれだけアタックしてくるとその勢いだけでルアーが水中に持っていかれて、重みを感じまくりです。
あわせると、そのまま水中からルアーだけ抜けて、それがまた水面に落ちるとこれまたその辺のマスがみんな追いかけてきて、あまりに面白いんで、そのまま水面を跳ねさせながらマス軍団から逃げまくって遊んでしまいました(笑)
でも、まさに入れ食いです。
時間にして15分程度だったのだと思いますが、その間に7匹ほどなんとか釣り上げられました。
もっとも最初はあまりのアタックの多さにほとんどフッキングさせられず、途中で若干落ち着いてきたころあいから連発であげることができて、最後はだんだん無視されてきてペースダウンという感じの15分間でしたが。
その後、そこでしばしバベルでボトムバンプをして、とりあえず2匹追加で、あっと言う間に午前中の釣果を越えました(笑)
その後3号池でそのままバベルを投げると、ボトムに着く前にバイトがあり、それが2連続で続いたのでここでもきっとペレットポッパーを投げるとすごそうかな・・・と食指も動きましたが、とりあえずみんなのところに戻ることにしました。
いやここで実はグローのバベルを根がかりでロストしちゃって、リーダーがなくなっちゃったもので、予備のリーダーとかみんなのところに置きっぱなしだったんですね。
その後そのままみんなのところで仲良くボトムバンプしていて、気が付くと、午後だけでは18匹ほど釣っていたんですね。
いや~思ったより釣れていてよかったよかった。
でも半分くらいはイワナでしたね。

一応ブラウンも釣っていたので、今日の釣果は3魚種です。
ここはいろいろな魚が釣れるので、いいですね~。
できれば4魚種は釣りたかったのですが、でもこれでも十分満足です。
まあみんなで遊べたし、いよいよ次は本丸の白河フォレストスプリングスへの挑戦のよい調整になったかもしれないし、楽しい1日でした。
しかしみんなボトム(主にバベル)のやり方は、それぞれ違っていて面白いですね。
というか、みんなバベルばっか(笑)
私のやり方は、たまたま参加したマシン山崎流ではありますが、ロッドにあわせて若干アレンジしている感じでやっています。
ふむ、それぞれのやり方に対する応えは、白河FSで得られるかもしれませんね。
さてさて試験官の魚たちは、どのような結果を見せてくれるのでしょうか。
てことで、次は白河FSです。
ってこれを投稿しているときは、すでに白河FSの釣行は終わっていたりするのですが^^;
ロッド:
ufm ストリームスピン<ボロン>(SS-52EXL)
ufm ストリームトゥイッチャー<ボロン>(TS-52UL)
リール:
プレッソリール改(エアリティー1500スプール+カーボンハンドル)
ミッチェル308
ヒットルアー:
ペレスプ2.3g
ペレットペレットS
ペレットポッパー
バベルType2
ペレスプバンプ
ヒットカラー:
ペレスプ2.3g(ピンク)
ペレットペレットS(ダークオリーブ)
ペレットポッパー(☆チョコチップブラウン)
バベルType2(グリーングロー、サンスイオリカラ、ピンク)
ペレスプバンプ(グローオレンジドット、粒入りカニミソ)
☆MVPルアー
開成水辺フォレストスプリングス
3月10日(土)
7:00~17:00
釣果:26匹
なんとほぼ1ヶ月ぶりの釣行です。
ここ1年でそこまで間隔をあけた記憶はございませぬ(泣)
たった1ヶ月でも間を空けてしまうと、今までの釣り方とかすっかりリセットされてしまいます。
まあとりあえず、出たとこ勝負で行ってみましょう~。
しかし、この日は急激に寒くなったのか、東名で死にそうな寒さを体感しつつ、なんとか無事に到着すると、さすが地元のみゆぱぱさん、すでに到着していて並んでいたようで、こちらを見つけて挨拶にみえられました。
おひさしぶりでございます。
冷えた指先をマフラーで暖めつつ・・・てか熱いので本当はそんなことしちゃだめですが、あまりに耐えがたかったので、軽く一瞬だけ触りながら徐々に感覚を取り戻しつつ、準備していると、isaさんが登場です。
どうやら直前に着いていたようです。
それにしてもチューンドBWSから後光が見えます。
ノーマルとは違ったオーラが出ているようです。
準備しているうちに門が開いたので、並んでいると後ろからS川さん、たかZ3さんが到着しました。
てか、今回は知人が多いです(笑)
初見の方として、shiyaさんがいらしていたのですが、ちょっとお話しする機会が得られずに、ご挨拶もろくにできませんでした。
申し訳ありませんでした。
今度また機会があれば、あらためてご挨拶させてください。
しかし開成も、徐々に混み始めましたね~。
以前来た時ほど自由に釣り場を選べません。
とりあえず、みゆぱぱさん、isaさん、S川さんたちと離れて、たかZ3さんの隣に陣取り釣り始めます。
ふと気がつくとたかZ3さんがロッドを曲げています。
おぉ、ドナルドソンさんですな。
と気がつくとまた釣っているし~。
たかZ3さんに比べて、いやはや、一ヶ月ぶりの釣りは、なかなかよいスタートを切れません。
ボトムで一発かけた後、バラシてからしばらくあたりが遠のいた感じだったのですが、ふと気がつくと表層が騒がしい気がします。
ふとペレスプで反応を確かめようと投げてみて巻いていると、一気にラインがたるんでバイトがありました。
ぐっどサイズのニジマスちゃんです。
どうやらこの時間は表層に浮いてきているようですね~。
レンズのしずくは、こいつの攻撃です(笑)
その後ペレットペレットでブラウンをゲッツ。
ふと気がつくとみゆぱぱさんの横が空いたのでそちらに移動して、お昼までしばし再びボトムバンプの練習をすることに。
なんやかんやで午前中8匹で折り返しです。
まあ自分としては結構がんばったかなっていう数ですね。
お昼ごはんをみんなでお弁当で済まして、午後の部に突入です。
午前の最後の場所で釣り始めますが、実は午前中からちょっと試したいことがあり、早々に一人で2号池に移動します。
実は午前中にペレットポッパーを使ったところ、フッキングはしませんでしたが、かなりの好反応だったので、こういうときは2号池で同じことをやると、密度が高いだけにすごいことになるのではないかと、実は試したくてむずむずしていたんですね。
でもって行って見てから早速試すと・・・
その場にいたマスが全部襲って来たのではないかというほどにペレットポッパーに向かって大群がバイトしてきます。
みんなが渋い状況のなかで、これは笑いがとまらん~って感じです。

が・・・
あまりに多すぎて、ルアーが確認できずフッキングミスだらけです

ロッドに重みが乗ってからって言っても、魚があれだけアタックしてくるとその勢いだけでルアーが水中に持っていかれて、重みを感じまくりです。
あわせると、そのまま水中からルアーだけ抜けて、それがまた水面に落ちるとこれまたその辺のマスがみんな追いかけてきて、あまりに面白いんで、そのまま水面を跳ねさせながらマス軍団から逃げまくって遊んでしまいました(笑)
でも、まさに入れ食いです。
時間にして15分程度だったのだと思いますが、その間に7匹ほどなんとか釣り上げられました。
もっとも最初はあまりのアタックの多さにほとんどフッキングさせられず、途中で若干落ち着いてきたころあいから連発であげることができて、最後はだんだん無視されてきてペースダウンという感じの15分間でしたが。

その後、そこでしばしバベルでボトムバンプをして、とりあえず2匹追加で、あっと言う間に午前中の釣果を越えました(笑)
その後3号池でそのままバベルを投げると、ボトムに着く前にバイトがあり、それが2連続で続いたのでここでもきっとペレットポッパーを投げるとすごそうかな・・・と食指も動きましたが、とりあえずみんなのところに戻ることにしました。
いやここで実はグローのバベルを根がかりでロストしちゃって、リーダーがなくなっちゃったもので、予備のリーダーとかみんなのところに置きっぱなしだったんですね。

その後そのままみんなのところで仲良くボトムバンプしていて、気が付くと、午後だけでは18匹ほど釣っていたんですね。
いや~思ったより釣れていてよかったよかった。

でも半分くらいはイワナでしたね。
一応ブラウンも釣っていたので、今日の釣果は3魚種です。
ここはいろいろな魚が釣れるので、いいですね~。
できれば4魚種は釣りたかったのですが、でもこれでも十分満足です。
まあみんなで遊べたし、いよいよ次は本丸の白河フォレストスプリングスへの挑戦のよい調整になったかもしれないし、楽しい1日でした。
しかしみんなボトム(主にバベル)のやり方は、それぞれ違っていて面白いですね。
というか、みんなバベルばっか(笑)
私のやり方は、たまたま参加したマシン山崎流ではありますが、ロッドにあわせて若干アレンジしている感じでやっています。
ふむ、それぞれのやり方に対する応えは、白河FSで得られるかもしれませんね。
さてさて試験官の魚たちは、どのような結果を見せてくれるのでしょうか。
てことで、次は白河FSです。
ってこれを投稿しているときは、すでに白河FSの釣行は終わっていたりするのですが^^;
ロッド:
ufm ストリームスピン<ボロン>(SS-52EXL)
ufm ストリームトゥイッチャー<ボロン>(TS-52UL)
リール:
プレッソリール改(エアリティー1500スプール+カーボンハンドル)
ミッチェル308
ヒットルアー:
ペレスプ2.3g
ペレットペレットS
ペレットポッパー
バベルType2
ペレスプバンプ
ヒットカラー:
ペレスプ2.3g(ピンク)
ペレットペレットS(ダークオリーブ)
ペレットポッパー(☆チョコチップブラウン)
バベルType2(グリーングロー、サンスイオリカラ、ピンク)
ペレスプバンプ(グローオレンジドット、粒入りカニミソ)
☆MVPルアー
Posted by 米蔵 at 22:41│Comments(6)
│開成水辺FS
この記事へのコメント
米蔵さん、ご無沙汰しております!
お元気でしたでしょうか?
米蔵さんが一緒に釣行していた方の記事は
もう読んだのですが・・・(^^;
米蔵さんの記事をお待ちしていました!
やはりバベル・・・ボトムバンプっすね!
お元気でしたでしょうか?
米蔵さんが一緒に釣行していた方の記事は
もう読んだのですが・・・(^^;
米蔵さんの記事をお待ちしていました!
やはりバベル・・・ボトムバンプっすね!
Posted by がま at 2007年03月25日 23:37
がまさん、ごぶさたです。
いやはや、書く暇がなかったので、書けるときに一気に書いちゃいました。
しばしバベルのボトムバンプは練習しますよ~。
ここでようやくコツがわかりかけてきたので。
いやはや、書く暇がなかったので、書けるときに一気に書いちゃいました。
しばしバベルのボトムバンプは練習しますよ~。
ここでようやくコツがわかりかけてきたので。
Posted by 米蔵 at 2007年03月26日 00:13
こんにちは~。
すみません、こちらの「出る」方の記事、白河の「出ない」方の記事の後で、存在に気づきました(笑)
この開成釣行は、何故だかずいぶん前のことのような気がします。
この時点では開成はやっぱり手ごわいなぁ、と思っていたのですが、白河はさらに上でしたね^^;;
やっとこさグランドオープンした開成にも、又行きましょうね。
すみません、こちらの「出る」方の記事、白河の「出ない」方の記事の後で、存在に気づきました(笑)
この開成釣行は、何故だかずいぶん前のことのような気がします。
この時点では開成はやっぱり手ごわいなぁ、と思っていたのですが、白河はさらに上でしたね^^;;
やっとこさグランドオープンした開成にも、又行きましょうね。
Posted by S川 at 2007年03月26日 10:09
S川さん、こんばんは。
はっはっは。
なんせ、こそっと連続してアップしましたから。
それに先にこっちをアップしないと、話がつながらないものですから。
開成、近日行きますよ~。
と宣言だけはしておいて、果たしていついけるのかなっと^^;
実は昨年末から路線変更していた部分があったのですが、それからこれまでの様子を見て、やっぱり変更していちゃいかんってことで、元に戻します。
釣果も元に戻るかな!?
はっはっは。
なんせ、こそっと連続してアップしましたから。
それに先にこっちをアップしないと、話がつながらないものですから。
開成、近日行きますよ~。
と宣言だけはしておいて、果たしていついけるのかなっと^^;
実は昨年末から路線変更していた部分があったのですが、それからこれまでの様子を見て、やっぱり変更していちゃいかんってことで、元に戻します。
釣果も元に戻るかな!?
Posted by 米蔵 at 2007年03月26日 22:47
こんにちは
こちらこそ開成では、挨拶もせずに失礼しました。
皆さんの近くでご一緒したかったのですが、自分と息子が入る場所がなったのですみません。
是非またご一緒願います。
ペレットポッパーよさそうですね。
先日、あるショップでペレットポッパーが気になって手に取りましたが・・・値段を見てびっくり、すぐ棚に戻しました^^;
こちらこそ開成では、挨拶もせずに失礼しました。
皆さんの近くでご一緒したかったのですが、自分と息子が入る場所がなったのですみません。
是非またご一緒願います。
ペレットポッパーよさそうですね。
先日、あるショップでペレットポッパーが気になって手に取りましたが・・・値段を見てびっくり、すぐ棚に戻しました^^;
Posted by shiya at 2007年03月28日 10:43
shiyaさん、こんばんは
こちらこそ、ご挨拶もなしに2号池に旅立ってしまってすいませんでした
しかし、ペレットポッパーって、高いでしょう
ひのきなんかで作らなくていいから安くしてくれ〜
と思ってます(笑)
でも、効果があるときはすごく爆裂するので手放せなくないんですよね
ないときは、逆にすごく寂しいですが(笑)
こちらこそ、ご挨拶もなしに2号池に旅立ってしまってすいませんでした
しかし、ペレットポッパーって、高いでしょう
ひのきなんかで作らなくていいから安くしてくれ〜
と思ってます(笑)
でも、効果があるときはすごく爆裂するので手放せなくないんですよね
ないときは、逆にすごく寂しいですが(笑)
Posted by 米蔵@携帯 at 2007年03月29日 21:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。