ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年09月30日

とりあえずタックル購入です

ということでタックル一式を購入してみました。

ロッド:Wizz Trout Shooter 5.6フィート(ってやつだったはず)
リール:アブ C300U(記憶が・・・^^;)
ネット:ちっさい^^;
ルアー:S-1(2.0g、1.5g)、ゲーター(2.5g)

フィッシュリーグ S-1(エスワン)
フィッシュリーグ S-1(エスワン)


さてさて、たくさん釣れるかなぁ?
  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)アイテム購入記

2005年09月24日

槻の池情報(1)

槻の池の基本的な情報と感想です。

休憩所:なし(小屋がありますが、休憩所?になるのでしょうか)
トイレ:簡易トイレ(1箇所)
バーベキュー:可能
営業時間:日の出より日没まで
料金:1日券3150円 半日券2100円
魚持ち帰り:1日券3匹 半日券1匹

ここの釣り場は8時にならないと管理人さんが来ません。
でも営業時間は日の出からなので、実は何時に来ても釣り始めることができます。
小屋のところに名前を書くところがあるので、8時前に来た人は書くようになっていますが、どうやら書かなくても何も言われないようです^^;
8時になったら管理人さんがくるので、小屋に行ってチケットを購入します。

雰囲気は野池というかんじで、コンクリートで囲まれたプールや、人工的な池に比べると自然の中に溶け込んだ感じで、よい雰囲気です。

2005年9月時点

(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)  


Posted by 米蔵 at 10:00Comments(0)長野エリア

2005年09月24日

トラウト(管理釣り場)初体験

槻の池
5:30~8:00
釣果:30cmくらいの虹鱒1匹

初めてのルアーフィッシング、初めてのエリアフィッシング、ここから私の新たなフィッシング人生(?)が始まりました。
小さいころは結構釣りをしていたような記憶があるのですが、最近はあまりやっていませんでした。
がしかし、兄に連れられて行ってみて、そしていざ釣れたらその感触が忘れられないというか、思い出したというか、てことではまり始めちゃいました。
そしていままでバイクで時々どこかに行っても、いまいち楽しいというところまで昇華できなかったのですが、もしかしたら釣りと組み合わせることですごく楽しくなるのではないかとちょっと期待感がでてきています。
はてさて、ちょいとチャレンジしてみましょうかね^^

 ロッド:6フィート(兄の)
 リール:よくわからん(500番台?)
 ライン:不明(4lbと思われます)
 ルアー:スプーン(アルフレッドかな?)

初めてやったので、まったくタックルに記憶がなし(笑)  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)エリア釣行記

2005年09月24日

あらためてご挨拶です

このBLOGは、米蔵(よねぞう)が主に管理釣り場に、主にバイクで出かけて行ったときの釣行記を日記みたいな感じで記録しておこうという発想からはじめています。
(まあ、BLOGって一般的にそんな感じだよね)

なので、念のため、あくまで個人のHPであることから、誹謗中傷etc.、とにかく私個人が不適切だと思ったコメントやトラックバック等については、何の予告もなく削除することがあります。
同様に、記事自身も何の予告もなく、改変、削除が行われることがありますので、あらかじめご承知おきください。

特に、終わりのない議論、俗に揚げ足取り合戦になりそうなコメントについては、無視するか、削除、コメントの書込み禁止などの処置をとります。

先にこういったことを宣言しておかないと、後でめんどくさいことになりそうなので、遅ればせながら明文化させていただきます。

でも、基本的に楽しいコメントやトラックバックなど、なんでもいろいろと書いてもらえると、米蔵は非常に喜びますので、よろしくお願いします。  


Posted by 米蔵 at 00:00Comments(0)このBLOGについて