ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年06月03日

そして誰もいなかった!?

(タイトル元ネタ:「そして誰もいなくなった」/アガサ・クリスティ著/皆様ご存じのミステリの名作のひとつですね)

小菅トラウトガーデン
6月2日(土)
9:00~19:00

いやはや、かなり長期間更新していなくて、このまま更新されないのではないかと思われた人もいたかと思いますが、何のことはない、ゴールデンウィークまでは非常にいそがしかったのと、その後は時間が出来てもゆっくり取れないので、取れた時間はすべて釣りに使っていた、というそんなわけで、実はゴールデンウィーク前あたりから、結構釣りには行っていたりします。
ということでそろそろ釣行記を書かないと忘れてしまいそうなので、順不同でちょこちょこと書いていこうかと思います。

まずは昨日行ってきたばかりの小菅トラウトガーデンからです。

小菅といえば小菅の湯・・・でもきっとなんやかんやで入ってこられないだろうなぁ・・・と思いつつ中央高速をひた走り、上野原ICから県道18号ルートで向かうことにしました。
鱒犬さんのBLOGから、大月ICからの国道139号ルートは結構きびしそうな感じもしたので、ぱっとみ少しは楽そうに見えた県道18号ルートをとったのですが・・・

これまたブラインドカーブの連続で、気合いの入っていない自分には、非常に疲れる道行でした。
しかも、途中途中で相互1車線の道になったりして、これまた危険な道なので、安全運転には非常に気を使わないといけませんね。
結構対向車とのすれ違いも多いので、このルートを取る方は注意したほうが良いです。
また、結構小石が落っこちているので、私のように二輪で行く方は、気を付けてください。

でもって、ようやく着いてみると、すでに8時半を過ぎていました。
6時ちょっと過ぎに出て、食事してからとはいえ8時半はこれまた時間がかかったもんだと(まあいつになくスローペースで来ましたが)、駐車場にたどり着くと、車は一台ある限り。
周りに人影もみえず、そして意を決してついにおそるおそるポンドをのぞいてみると・・・

そこには誰もいなかった・・・


確かにお客様っぽい車は1台しかないですが、というか1台はあるのに誰もいない静まり返ったポンド・・・
これではまるで以前行った、つり天国と同じではないですか!?
といってもつり天国はオープン前に到着していましたが、こちらはオープンからすでに1時間半過ぎています。
休みかと思いましたとも。ヴィレッジに移動か!?と本気で考えてしまいました。

とりあえずレストハウスに入ると、先に着いていた常連のお客様と、スタッフの方=実はすごい人らしい=が楽しく談笑していました。
まあどんなにすごい人でも、私にとっては知らない人でしたので、緊張もせずに普通にその会話に紛れ込ませていただきました(笑)
でもって、お茶を御馳走になり、冷えていた体も落ち着いてきた9時過ぎに、常連さん=江戸の親父さんと一緒に、一番にポンドに入りました。
話を聞くと、みんなのんびりしていて、10時過ぎに来て2時間とか、午後からとか、とにかくのんびりと過ごす人がのんびりと集まる場所なんだと、本当に実感です。

まあでもさすがに9時過ぎてからはじめたせいか、この日一番でもルアーを追っかけてくれはしても食いつくところまでは来てくれません。
こんなときはスプーンをフォールさせての釣りということで、リトリーブ、フリップ、フォールとやっているとフォールで食いついてきてくれました。
そして誰もいなかった!?

ここの魚は、本当にきれいでよく引きますね~。
やや小ぶりが多いですが、引きは十分楽しめます。
しかしフォールして食わせるのであれば・・・ということで、ペレットペレットで同じことをやると、さすがにスプーンよりは食いがよく、ちょこちょこと釣れます。
まあ、いい場所を江戸の親父さんに譲っていただいたからなんですが^^;
そして誰もいなかった!?

ポンドは小さめのが一つだけなので、思いっきりキャストしてとかいうことは出来ませんが、のんびりとすごすには非常に良いところです。
水質は超クリアでサイトが好きの私にはたまりません。

でもって、時計を見ると、もう1時か、早いなぁ・・・お昼にしなきゃとレストハウスに戻ると・・・あれ、12時だ!?
どうやらポンドの時計が1時間進んでいるようで・・・^^;
まあ、12時ならちょうどよいかと、今日からの新メニューの限定五食、ローストビーフ定食を頼みましたが、これがまた本格的なんですよ。
食事がすごい管理釣り場といえば、レイクフォレスト、レイクウッドリゾートですが、ここもメニューは少ないですが、同様にいいですよ~。
特に、地元産の味噌のお味噌汁は、ややしょっぱめですがとっても美味しいです。

これまた江戸の親父さんと、スタッフというかマスターって言いたくなるようなすごい人としばしおしゃべりしつつ、これまた本日発売のオリジナルルアーの、しかも限定5個再生産なしのカラー、小菅ブルーをゲットしてしまいました。
しかし、はっきりいって、なぜ一色しか買わなかったのかとちょっと後悔気味です。
近いうちにもう一度いって、ほかの色もゲットしてこようかとは思いますが、売り切れていないことを祈ってます。
いや、非常に好みの動きで、小さいのに1.5mの深度まで潜るし、スローリトリーブ用っていうわりにも結構普通にまいても、ちゃんとぶりぶりきれいに動くし、見れば見るほどなんか違う雰囲気を感じてしまいます。
絶対に、また買いに行こう~っと。
使わずに飾っておきたい気がするルアーって、初めてです。

さて、午後になってからは、水面から直下を引く超表層引きを試したところ、これまたちょこちょこと釣れてくれました。
もちろん超表層引きといえば、マーシャルトーナメント0.9gですね~。
これを使い始めると、夏を感じます(笑)
ここで、もう少し小ぶりならではの引きを楽しむためにBWSからMoviy改にチェンジしたところ、一発目に45cmクラスがかかり、これはこれで楽しませてもらいました。
そして誰もいなかった!?

ちなみにこの日の放流は、午前と午後の2回で、時間は特に決まってないようです。

でもって、江戸の親父さんお勧めのイブニング爆釣タイムが、ラスト15分で訪れました。

えぇ、なぜか一人爆釣タイムでした(笑)
どうやらこの日の爆釣キーワードは、超表層引きのようでした。

マーシャルトーナメント1.2gのグローで、もう止まらなくなってきましたが、ここでフックが伸びるというトラブル第1弾が発生です。
といってもほんの少し開いたくらいなんですが、これがまたかからなくなるんですよねぇ・・・
で、フックを取り換えるかどうするか悩みも一瞬で、これだけ釣れるならグローはなくても白でどうだと、連邦の白いやつカラーのルアー(とりあえず、コレクションがてら買ってしまったもの^^;)を投入し、最初は、やばいぞ釣れないぞと思いきや・・・一気にまた釣れ始めました。
とにかく表層を早めに引いておけって感じで(笑)
もう暗くなり始めてラインも見えませんが、とりあえず、リールの感度のよさと竿の柔らかさから得られる間を駆使して、釣りまくりです。
実はほとんど向こうあわせといえば、その通りですが(笑)

このあたりから雨が結構降り始めて、今度は雨でラインがべとつき、軽いルアーを投げていたため、さすがにライントラブルが発生しました。
この条件じゃ、さすがのこいつでもノートラブルとはいかんか~。
とりあえず適当にトラブルを解消したものの、実は途中でラインが止まる=途中で絡んだまま=の状態になってしまいました。
えぇ、でもそのまま使い続けて、ラストスパートをかけましたとも(笑)
ようは、そこまでラインを出されなければよいというか、でかいのがかかったら諦めればいいってことで(笑)

でもって終了時間となり、最後に江戸の親父さんとほかの常連さんカップル(夫婦?)と談笑してからまたお会いしましょうね~と楽しく分かれて、非常に気持ちの良い日となりました。

ここも自分のホームグランドとするぞ!!って気持ちが高まってます(笑)

なおランディングネットも無料(1000円の保証金で、最後に戻ってきます)なので、気軽に荷物が減らせるところもグッドです。

でもって帰りは、県道18号よりもまだ道が厳しくないし、高速使うよりもまっすぐ青梅街道で帰ってしまいなよ、ということで青梅街道一直線で帰ってみました。
たしかに青梅街道のほうが道は楽ですね~。

中央道に圏央道がつながったら、こちらからのルートも使いやすいので、行きやすくなります。
さすがにオール青梅街道は、ちとめんどくさかったです。
(正確には、139号~青梅街道~新青梅街道~青梅街道ですが)
でも2時間半で到着と、じつは行きと大差がなかったりしますが。

夏場、通いそうなところです。
というか、通うでしょう~(笑)

釣果:40匹

ロッド:
 ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
 ivyline Synchronizer Moviy改 米蔵スペシャル

リール:
 DAIWA EXIST1003(RCS 35mmハンドル+プレッソのコルクノブ)

ライン:
 GT-R Trout GOLD 2.5lb

ヒットルアー:
 マーシャルトーナメント0.9g、1.2g
 ペレットペレット
 バベルtype2
 連邦の白いやつのスプーン^^;
ヒットカラー:
 マーシャルトーナメント0.9g(ライトピンク赤ラメ入り、サーモン、フラッシュグリーン)
 マーシャルトーナメント1.2g(☆グロー)
 ペレットペレット(ピンクかな?)
 バベルtype2(グロー)
 ☆連邦の白いやつのスプーンは、RX-78っぽいカラー^^;
 
 (この日のカラーは、派手目のほうがよかったです)

☆MVPルアー

(でもって未投稿の釣行記:
 4/19 ロデオフィッシュ、4/21 白山フィッシングエリア、宮城アングラーズヴィレッジ、4/29 あづみ野フィッシングセンター、5/3 ハーブの里、5/5 Breeze、5/12 発光路の森、5/20 すそのフィッシングセンター
 どんどんとたまっていくだけだったりして・・・^^;)




この記事へのコメント
こんばんは、お久しぶりです。

ずいぶんと釣行記が溜まってますねぇ(笑)。GWに本当に長野まで行かれるとは・・・、未投稿分も楽しみです!

やはり客がいない(少ない)とのんびりと釣りができて癒されますね。オレも癒されたい~っ!5月は一度も釣行できてないんでイライラが溜まってますよ(笑)。

そういえば'07ステラではなくEXIST1003を買われたんですね。次回御一緒させて頂くときに『使わせて!』なんて言いませんが是非じっくりと触らせてくださいね(笑)。
Posted by オレ at 2007年06月03日 23:18
こんにちは。鱒犬です。

いや~久し振りです^^
S川さんと発光路に釣行した事は知っていましたが、他にも色々と行かれていたんですね。
仕事は落ち着きましたか?

小菅TGはなかなかいいエリアですよね。
支配人さんはテンカラでは有名な方らしいですが、鱒犬も知りませんでした^^;
お茶をご馳走になり色んな話をしましたが、とても感じのいい方ですよね!?

イブニングは爆釣ですよね。
鱒犬も表層をグローカラーで入れ食いでした。
魚のサイズは小さいですが、元気で綺麗で気持ちよく釣りができますよね!?
次回は山女をキープしようと思います。

米蔵さんも『ホーム候補』ですか?
鱒犬も夏は通おうと考えています。
今週も土曜日に釣友3人と釣行予定です。

今度小菅TGに釣行される時は『共有スケジュール』に書込んで下さいね。
タイミングが合えば鱒犬もご一緒させて下さい。

追伸
イグジスト1003買ったんですか~
米蔵さんは’07ステラだと思っていたのですが・・・
鱒犬は夏~秋頃に購入予定です。
インプレ記事にして下さい。お願いします。
Posted by 鱒犬 at 2007年06月04日 10:55
オレさん、こんばんは。
コメント早いっす。
文章がいまいちだったから、どうせだれも見ちゃいないだろうし、今夜にでも加筆修正しようかと思っていたら、すでにコメントが書かれてしまっているし~。
でも修正しちゃいましたが(笑)

でも、私はステラを買うと思われていたんですか~。
いや、07ステラは、好みのデザインじゃなかったもので。
また、EXIST1003って全然見かけなかったのが、つい店頭にならんでいたものですから^^;

まあ次にご一緒した時は、飽きるまで使ってください。
35mmハンドルは、思った以上に巻きが重いです(笑)
(これが狙いだったので、OK)

次回は、16日に、どっかに行く予定^^;
どの辺に行くかというのも全く未定^^;
Posted by 米蔵 at 2007年06月04日 22:33
鱒犬さん、こんばんは。
これまた、早くもコメントをいただき、感謝です。

小菅はヤマメの比率がおおいですね~。
おかげで、反応してくれるニジマスを探すのに一苦労でした。
(ヤマメにはそっぽ向かれまくってましたので)

朝一は、銀系で表層を引っ張りまくれば、ヤマメいけるのではないかと予想しています。
(朝一に着けたら、試そうかと思っているので)

もうすぐ圏央道がつながるので、それ以降の夏場に、ここにはちょくちょく行こうかと思ってます。

ただ、前日決定とか、ここに行く時は、かなり気まぐれに行くと思いますので、スケジュールには、書く余裕がないかも^^;
そもそも今回も、前日の夜寝る前くらいに決めたくらいで^^;

EXIST1003は・・・
ベールを返したときの仕様がステラと違うので、いまだにちょっと違和感を感じていますが、まあ、慣れれば問題がない些細な点ですね。
そもそも、表層やサイト用を目的としての購入で、同時に35mmハンドルに変えてのインプレですが(標準の40mmは、未使用のまま使用予定なし^^;)、35mmのおかげで、リールを巻く際にでる余計な腕の動きは軽減されて、表層やサイトをするときに、ロッドのブレが減った気がします。
ただし、当然のことながら、逆にデッドスローで巻き続けるのは、普段使っている50mmのハンドルに比べて集中力を使ってしまいますが、50mmに比べて、かなりハンドルの巻き重りが大きくなっているので、思ったよりも巻きにくくはなかったです。
まあ結局、ゆっくり引くのも問題ないし、リールを巻く際のブレも少ないしで、予想外に良かったところもあったって感じです。
感覚には個人差があるので、とりあえず自分がやりたかったと思ったことに関しては、ピタッとはまってくれました。
(50mmハンドルで表層を引っ張っている時に、自分の巻いている速度に対して、どうしてもルアーが沈み気味なっていたギャップが、うまいこと解消しました)

てことで、プレッソ改造は、これからはプレグンタ専用で、その他は、EXIST1003がメインになりそうです。

てことで、特にインプレ記事は書きそうにないので、コメントでご容赦を~
Posted by 米蔵 at 2007年06月04日 23:03
こんにちは&祝、復活!

小菅TG行ったんですね。
環境が良さそうで、春先とか秋口にバイクでツーリングがてら行くには、ぴったりな感じがしますね。
私も一度行ってみたいので、夏場に行かれるならご一緒しましょう。
圏央道は今月末にはつながるんでしたっけ?
そしたら私が車を出しますよ。レンタカーですけど(笑)
Posted by S川 at 2007年06月05日 18:12
米蔵さん、おはようございます!
みゆぱぱです!

ようやくブログアップしましたね~
GWは釣り三昧だったみたいですね^^

Breezeではお世話になりました!
開成釣行の予定を途中下車させてしまい、申し訳ありませんでした^^;

他の釣行記、楽しみにしております!
また、ご一緒させてくださいね^^v
Posted by みゆぱぱ at 2007年06月08日 08:02
米蔵さん こんばんは
以前、みゆぱぱさんと一緒にBreezeでお会いしたGoです。
その節はありがとうございました。
ゆっくりお話しできなくて残念でした。
私も昔、京都に住んでいた頃、バイクで琵琶湖までよく釣りに行っていたので(米蔵さんの走行距離に比べたらカワイイものですが)
今度お会いした時にはゆっくり釣り談義・ツーリング談義しましょうね。
また、よろしくお願いします。
Posted by Go at 2007年06月09日 02:00
S川さん、こんにちは。

夏場は行きますよ~。
圏央道から青梅街道ルートが、どうやら一番道は楽そうなので、開通するのを待っています(笑)

レンタカーよろしくです(笑)

ついでにノイエもよろしくです^^;
あれにEXISTつければ、フィーリングが合いそうな気がしていたり・・・
Posted by 米蔵 at 2007年06月09日 13:46
みゆぱぱさん、こんにちは。

いえいえ、一度はBreezeも見ておかないと、気になってしまうので、ちょうど良い機会でした。

もっとも、1時間以上も釣りしないで、本を読んでいましたが^^;

そっちのほうへ行く時は、また連絡しますね。
Posted by 米蔵 at 2007年06月09日 13:49
Goさん、こんにちは。

こちらこそ、あまりお話もせずに失礼しました。

ちょっと勉強しなおしておかなきゃ行けない部分を残しておきながら釣りにいくという無茶をしてしまったため、当日は、しばらくの間ず~っと本を読んでしまわなきゃいけないという羽目に陥ってしまいました^^;

今度お会いした時は、ゆっくりとお話ししてください。
よろしくお願いします

しかし、バイクの大敵シーズンの梅雨に入ってしまいそうで、しばしバイクは我慢の日々になりそうで、辛いです・・・
Posted by 米蔵 at 2007年06月09日 13:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そして誰もいなかった!?
    コメント(10)