2006年06月11日
オールナイト後は死にそうだ^^;
えぇ、今の自分の状態ですとも、このタイトルは。
正直、もうオールナイトはお腹いっぱいっす^^;
とかいいつつも、忘れたころにまた行っちゃったりしてね。
フィッシングワールド小山エリア
18:30~4:00(6月10日~11日)
釣果:12匹までは数えたけど、後は眠くて・・・15匹は行っていないはずTT)
小山で行われたオールナイト営業に行ってみました。
今までぜんぜん釣れなかったここで、今日こそはと意気込んでキャストすると・・・・
わらわらわらわらわらわら・・・・・
すごい勢いで団体様がついてきます。
ぬぉぉ、これなら今日は爆釣間違いなし!!
と思ったのもつかの間で、ついてくるけどバイトが少ない!?
小山はとてもクリアなポンドですから、ルアーの動きだってよく見えます。
でもって魚が団体で来るもんだから、ルアーのすぐ後ろをついてきているのかと思っていたら、よくみると、ルアーは魚よりもはるか数十センチも先を進んでいます・・・
なんと恥ずかしがり屋さん達なのだろう、このマスちゃんたちは。
まあ、ちゃんとルアーのすぐ後ろに団体でくることもあるのですが、その割には、私には非常に厳しいショートバイトの連続で、なかなかかかりません。
まあ、後は実験とばかりに、ネットを使用しないとやっぱり釣果は落ちるのかどうか、実践してみようというくだらない思い付きをしてしまったために、バラシがはっきり言ってキャッチした数をはるかに上回るという悲しき醜態・・・TT)
全部取り込み直前でした。
ネットを使っておけばねぇ、ということで、ネットがあるほうが、自分としてはやはりキャッチ率は高いということで、無難に結論がまとまりました(笑)
暗くなる前に一度、推定ヤシオマス(小山だと名物?)がかかり、また超クリアなポンドで、かかった後の巨大な魚体が猛烈にダッシュするさまは、かなり興奮もので、もうこれはネットでも何でも使って取るしかない!!と最初のダッシュをしのぎきり、さてこれから少しずつ寄せていこうかと思った瞬間に・・・
すぽっと抜けました
なぜに~~TT)
かかりが浅かったのかなんだか知りませんが、最近これで大物をよく逃している気がするのは気のせいか・・・
そのまま暗くなって行き、小さいニジマスをちょぼちょぼと上げていたら、途中で、すぐ手前にステイしていた40cmくらいのが突然表層をひいていたマーシャルトーナメント黒に襲い掛かってきて、これは無事にランディングしたところ、初のブラウンでした。
う~ん、ナイターじゃなきゃ、写真撮れたのに~。
しかしその後、あまりに眠さに、2度ほどレストハウスにて睡眠を取りつつ、起きてはちょこっと釣りを続けるということを繰り返しているうちに終了となりました。
つ、疲れる^^;
バイクで行っていたら、帰りは事故ったな、こりゃ。
で、思ったのが、考えてみれば朝までやらなくても、0時くらいであがっちゃえばよかったんだなと。
周りを見てみると、それくらいでいつの間にか帰っている人も多かったし。
気のせいか、0時過ぎたあたりから、渋くなっていましたしね。
ちなみに、今回見た有名人はというと、もちろん松本氏(笑)
まあ、他に森田大氏にチームフォレストの皆様もいらっしゃいました。
もちろんシャイな私は、誰にも話しかけられません(笑)
しかし、チームフォレストの面々はうまいですねぇ。
着実に上げていく姿に、驚きを隠せませんでした。
周りは自分と似たり寄ったりの状況(ぽつぽつと釣れる程度)の中で、すぐ隣で連発されましたから。
もちろん場所の慣れもあるでしょうが、やはり只者ではない・・・ですかね。
さて、しばらくはナイターはあまりやりたくないや。
夜釣りや夜釣りでいいけど、自分としてはやっぱり明るいほうが楽しいね~。
ロッド:
ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
リール:
04ステラ 1000PGSDH
ライン:
2.5lb(BWS)
ヒットルアー:
PAL2.5g、1.6g
MIU2.2g
ぺピー
マーシャルトーナメントタイプ1
ヒットカラー:
PAL2.5g(#1ゴールドレッド、#16ブラック/赤ラメ)
PAL1.6g(#16ブラック/赤ラメ、#17グロー)
MIU2.2g(#10ブラックピンクシルバーバンド、?限定色?黒/?)
ぺピー(ブラック(フレーク))
マーシャルトーナメントタイプ1(☆#16ブラック/青ラメ)
☆MVPルアー
正直、もうオールナイトはお腹いっぱいっす^^;
とかいいつつも、忘れたころにまた行っちゃったりしてね。
フィッシングワールド小山エリア
18:30~4:00(6月10日~11日)
釣果:12匹までは数えたけど、後は眠くて・・・15匹は行っていないはずTT)
小山で行われたオールナイト営業に行ってみました。
今までぜんぜん釣れなかったここで、今日こそはと意気込んでキャストすると・・・・
わらわらわらわらわらわら・・・・・
すごい勢いで団体様がついてきます。
ぬぉぉ、これなら今日は爆釣間違いなし!!
と思ったのもつかの間で、ついてくるけどバイトが少ない!?
小山はとてもクリアなポンドですから、ルアーの動きだってよく見えます。
でもって魚が団体で来るもんだから、ルアーのすぐ後ろをついてきているのかと思っていたら、よくみると、ルアーは魚よりもはるか数十センチも先を進んでいます・・・
なんと恥ずかしがり屋さん達なのだろう、このマスちゃんたちは。
まあ、ちゃんとルアーのすぐ後ろに団体でくることもあるのですが、その割には、私には非常に厳しいショートバイトの連続で、なかなかかかりません。
まあ、後は実験とばかりに、ネットを使用しないとやっぱり釣果は落ちるのかどうか、実践してみようというくだらない思い付きをしてしまったために、バラシがはっきり言ってキャッチした数をはるかに上回るという悲しき醜態・・・TT)
全部取り込み直前でした。
ネットを使っておけばねぇ、ということで、ネットがあるほうが、自分としてはやはりキャッチ率は高いということで、無難に結論がまとまりました(笑)
暗くなる前に一度、推定ヤシオマス(小山だと名物?)がかかり、また超クリアなポンドで、かかった後の巨大な魚体が猛烈にダッシュするさまは、かなり興奮もので、もうこれはネットでも何でも使って取るしかない!!と最初のダッシュをしのぎきり、さてこれから少しずつ寄せていこうかと思った瞬間に・・・
すぽっと抜けました
なぜに~~TT)
かかりが浅かったのかなんだか知りませんが、最近これで大物をよく逃している気がするのは気のせいか・・・
そのまま暗くなって行き、小さいニジマスをちょぼちょぼと上げていたら、途中で、すぐ手前にステイしていた40cmくらいのが突然表層をひいていたマーシャルトーナメント黒に襲い掛かってきて、これは無事にランディングしたところ、初のブラウンでした。
う~ん、ナイターじゃなきゃ、写真撮れたのに~。
しかしその後、あまりに眠さに、2度ほどレストハウスにて睡眠を取りつつ、起きてはちょこっと釣りを続けるということを繰り返しているうちに終了となりました。
つ、疲れる^^;
バイクで行っていたら、帰りは事故ったな、こりゃ。
で、思ったのが、考えてみれば朝までやらなくても、0時くらいであがっちゃえばよかったんだなと。
周りを見てみると、それくらいでいつの間にか帰っている人も多かったし。
気のせいか、0時過ぎたあたりから、渋くなっていましたしね。
ちなみに、今回見た有名人はというと、もちろん松本氏(笑)
まあ、他に森田大氏にチームフォレストの皆様もいらっしゃいました。
もちろんシャイな私は、誰にも話しかけられません(笑)
しかし、チームフォレストの面々はうまいですねぇ。
着実に上げていく姿に、驚きを隠せませんでした。
周りは自分と似たり寄ったりの状況(ぽつぽつと釣れる程度)の中で、すぐ隣で連発されましたから。
もちろん場所の慣れもあるでしょうが、やはり只者ではない・・・ですかね。
さて、しばらくはナイターはあまりやりたくないや。
夜釣りや夜釣りでいいけど、自分としてはやっぱり明るいほうが楽しいね~。
ロッド:
ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
リール:
04ステラ 1000PGSDH
ライン:
2.5lb(BWS)
ヒットルアー:
PAL2.5g、1.6g
MIU2.2g
ぺピー
マーシャルトーナメントタイプ1
ヒットカラー:
PAL2.5g(#1ゴールドレッド、#16ブラック/赤ラメ)
PAL1.6g(#16ブラック/赤ラメ、#17グロー)
MIU2.2g(#10ブラックピンクシルバーバンド、?限定色?黒/?)
ぺピー(ブラック(フレーク))
マーシャルトーナメントタイプ1(☆#16ブラック/青ラメ)
☆MVPルアー
2005年12月17日
やっぱり大きなネットは必要ですねTT)
フィッシングワールド小山エリア
18:30~22:00
釣果:1匹・・・最後にネットイン後、入りきらず落としたTT)(50~60cmくらい)
まあ、思ったとおりに近かったんですが、釣れませんね~。
でも、今日は悪あがいてみたかったんです。
しかし、たった1匹かかったのが、なんとビックワンでした~。
最初ついにきた~、と思っていたら、なんか変だ、と思い竿を止めてみるとまったく動かず、また根がかりか~とどうやってはずそうかな、と思ってもう一度どの辺りで根がかりしたのかと、竿を引いて糸の場所を確認すると・・・あれ、さっきまで正面だったのに左に移動していないかい!?てことは~、と再度ぐいぐいとやり取りはじめてみると、出てきましたビックトラウト。
まあ、重いだけでたいした苦労もなく寄せることが出来、さて問題はどうやって取り込もうか、ということになり、ある程度のネットがあればまず間違いなく取り込みが出来たのですが、あいにく小さいネットしかなく、仕方なく小さいネットに入れてみることにしたのですが・・・入ったはいいけど、体の半分も入らず、いくらグロッキー状態でもその重さでネットから滑り落ちたからたまったもんではなく、なぜか糸が切れずにスイベルが伸びてしまい、この手に持つことは出来ませんでしたTT)
う~ん、後でいろいろとこうやれば取り込めたのではないかと、考えてしまいますねぇ・・・
あぁ~、写真取ってもらってHPに載せてほしかったなぁ。
ついでに、あれを釣っておけば、お正月の食材として活躍してくれたのに~。
ぶっちゃけ、手を突っ込んであげたりとか、ペンチで針をつかんであげればよかったのにとか、とにかくネットを借りる努力をすればよかったのにとか、後悔することが次々を頭に浮かんできて、悔やまれます。
まあ、十分ストリームスピンと3lbライン(とステラ)でビックトラウトをさばききることが出来たので、それでとりあえずよしとします。
道具だよりとはいえ、少しは腕が上がってきたのかな?
う~ぬ、しかし大きなネット必要だなぁ・・・。
ついでにキープ用のフラシやクーラーボックスみたいなものも用意しないとなぁ。
お、ついでにステラのシングルハンドルも落札できている~^^ダブルのほうが安定しているかと思うけど、やはりかっこうはシングルのほうがかっこいいし、まあ、ここ2回ほどダブルでも安定したリトリーブが出来てないんで、まあ気分でシングル化決定でw
ロッド:
ufm ストリームスピン(SS-52EXL)
リール:
04ステラ 1000PGSDH
ライン:
3lb
ヒットルアー:
PAL2.5g
ヒットカラー:
PAL2.5g(#16ブラック/赤ラメ)
18:30~22:00
釣果:1匹・・・最後にネットイン後、入りきらず落としたTT)(50~60cmくらい)
まあ、思ったとおりに近かったんですが、釣れませんね~。
でも、今日は悪あがいてみたかったんです。
しかし、たった1匹かかったのが、なんとビックワンでした~。
最初ついにきた~、と思っていたら、なんか変だ、と思い竿を止めてみるとまったく動かず、また根がかりか~とどうやってはずそうかな、と思ってもう一度どの辺りで根がかりしたのかと、竿を引いて糸の場所を確認すると・・・あれ、さっきまで正面だったのに左に移動していないかい!?てことは~、と再度ぐいぐいとやり取りはじめてみると、出てきましたビックトラウト。
まあ、重いだけでたいした苦労もなく寄せることが出来、さて問題はどうやって取り込もうか、ということになり、ある程度のネットがあればまず間違いなく取り込みが出来たのですが、あいにく小さいネットしかなく、仕方なく小さいネットに入れてみることにしたのですが・・・入ったはいいけど、体の半分も入らず、いくらグロッキー状態でもその重さでネットから滑り落ちたからたまったもんではなく、なぜか糸が切れずにスイベルが伸びてしまい、この手に持つことは出来ませんでしたTT)
う~ん、後でいろいろとこうやれば取り込めたのではないかと、考えてしまいますねぇ・・・
あぁ~、写真取ってもらってHPに載せてほしかったなぁ。
ついでに、あれを釣っておけば、お正月の食材として活躍してくれたのに~。
ぶっちゃけ、手を突っ込んであげたりとか、ペンチで針をつかんであげればよかったのにとか、とにかくネットを借りる努力をすればよかったのにとか、後悔することが次々を頭に浮かんできて、悔やまれます。
まあ、十分ストリームスピンと3lbライン(とステラ)でビックトラウトをさばききることが出来たので、それでとりあえずよしとします。
道具だよりとはいえ、少しは腕が上がってきたのかな?
う~ぬ、しかし大きなネット必要だなぁ・・・。
ついでにキープ用のフラシやクーラーボックスみたいなものも用意しないとなぁ。
お、ついでにステラのシングルハンドルも落札できている~^^ダブルのほうが安定しているかと思うけど、やはりかっこうはシングルのほうがかっこいいし、まあ、ここ2回ほどダブルでも安定したリトリーブが出来てないんで、まあ気分でシングル化決定でw
ロッド:
ufm ストリームスピン(SS-52EXL)
リール:
04ステラ 1000PGSDH
ライン:
3lb
ヒットルアー:
PAL2.5g
ヒットカラー:
PAL2.5g(#16ブラック/赤ラメ)
2005年11月27日
ここは修行の場か!?
10:00~16:00
フィッシングワールド小山エリア
釣果:4匹(20cm~25cm前後)
小山は釣れない、でも釣れないところで練習すればきっとうまくなるはずだ、とばかりに小山を修行の場として定めてまたまた行ってきました。
風邪で1週間釣りから離れてしまったけど、がんばってまた毎週行ってやるぞと気合十分。
そして今回は、新たに手に入れた道具(また買ったんかい^^;)の試用もかねて、また、プレッソのロッドを最近使っていなかったので、実は一番使いやすいのかも知れない?ということもあるので、それも確かめに行きました。
し、しかし釣れない・・・これでは、確かめようがないではないか・・・
結局まったく持ってつれないまま、午前中が終わり、プレッソのロッドはいったん仕舞い、新たなるロッドとして、コータックのSWELLというグラスロッド5.6ftを取り出し、またこれにつけるリールは、なんとステラ1000PGSDHという最高級機というまったくお金ばかりかけてどうするんだろうねぇ、と自分でも思いながらも、やはりかっこいいからほしい(ルックス重視w)ということでヤフオクで購入しちゃいました。
しかしダブルハンドルって、効果があるのかないのかよくわからないし、見た目格好がいまいちだし、ということでツインパワーのシングルハンドルにチェンジして使ってみました。
う~ん、すばらしいリールだ。ぶっちゃけ、他のリールが使えない。
どこにそれだけの差があるか、はっきり言ってわからないのですが、でも一度つかったら、他のリールに手がでないというのが正直な感想でした。
まあ、でもってとりあえず釣り始めたのですが・・・・つ、釣れないTT)
完全にもうボウズを覚悟して、しかしこのままでは得るものがないまま終わってしまう、ということで、表層をぺらぺら引く練習をひたすらやってみました。
なかなかうまくいかないけど、なんとなく出来てきそうなだめそうな・・・で、もう帰ろうかと思ったときに、ようや釣れましたよ~。そしてその後、立て続けに4匹も。
結局最後の30分くらいで釣り上げたその4匹が1日の釣果ですが、どうやら少しは表層引きが出来るようになったのかな?と多少は得るものがあったと思い、次こそは2桁釣ってやるぞと小山を後にしたのでした。
ロッド:
プレッソ
SWELL
リール:
プレッソ
04ステラ 1000PGSDH
ライン:
3lb
ヒットルアー:
マーシャルトーナメントタイプ1
ヒットカラー:
青、クリーム、黄色っぽいやつ^^;
フィッシングワールド小山エリア
釣果:4匹(20cm~25cm前後)
小山は釣れない、でも釣れないところで練習すればきっとうまくなるはずだ、とばかりに小山を修行の場として定めてまたまた行ってきました。
風邪で1週間釣りから離れてしまったけど、がんばってまた毎週行ってやるぞと気合十分。
そして今回は、新たに手に入れた道具(また買ったんかい^^;)の試用もかねて、また、プレッソのロッドを最近使っていなかったので、実は一番使いやすいのかも知れない?ということもあるので、それも確かめに行きました。
し、しかし釣れない・・・これでは、確かめようがないではないか・・・
結局まったく持ってつれないまま、午前中が終わり、プレッソのロッドはいったん仕舞い、新たなるロッドとして、コータックのSWELLというグラスロッド5.6ftを取り出し、またこれにつけるリールは、なんとステラ1000PGSDHという最高級機というまったくお金ばかりかけてどうするんだろうねぇ、と自分でも思いながらも、やはりかっこいいからほしい(ルックス重視w)ということでヤフオクで購入しちゃいました。
しかしダブルハンドルって、効果があるのかないのかよくわからないし、見た目格好がいまいちだし、ということでツインパワーのシングルハンドルにチェンジして使ってみました。
う~ん、すばらしいリールだ。ぶっちゃけ、他のリールが使えない。
どこにそれだけの差があるか、はっきり言ってわからないのですが、でも一度つかったら、他のリールに手がでないというのが正直な感想でした。
まあ、でもってとりあえず釣り始めたのですが・・・・つ、釣れないTT)
完全にもうボウズを覚悟して、しかしこのままでは得るものがないまま終わってしまう、ということで、表層をぺらぺら引く練習をひたすらやってみました。
なかなかうまくいかないけど、なんとなく出来てきそうなだめそうな・・・で、もう帰ろうかと思ったときに、ようや釣れましたよ~。そしてその後、立て続けに4匹も。
結局最後の30分くらいで釣り上げたその4匹が1日の釣果ですが、どうやら少しは表層引きが出来るようになったのかな?と多少は得るものがあったと思い、次こそは2桁釣ってやるぞと小山を後にしたのでした。
ロッド:
プレッソ
SWELL
リール:
プレッソ
04ステラ 1000PGSDH
ライン:
3lb
ヒットルアー:
マーシャルトーナメントタイプ1
ヒットカラー:
青、クリーム、黄色っぽいやつ^^;
2005年11月13日
キャスティングイベントだ!!FW小山エリア
フィッシングワールド小山エリア
7:00~15:30
釣果:8匹(20cm~25cm前後)
キャスティングのイベントにいよいよ行ってきました。
朝は寒かったですが、ピーカンでよい釣り日和となりました。
遅刻寸前のぎりぎりセーフで現地入りでしたが^^;
かなりどんどんと放流してもらった割には、あまり釣れなく、みんなてこずっていました。
てか、小山に80人はないだろうってば^^;明らかに人のプレッシャーで釣れないんだろうなぁ。
王禅寺とかも朝1に間に合わなければ、午後をまたいだほうが、人のプレッシャーがなくて釣れやすい気がするし。
(てか人のプレッシャーに弱いのは、魚だけでなく自分もだけど^^;)
まあでも、エリアはすべて貸切でイベントは楽しかったです^^
抽選会で、ロッドスタンドももらったし、受付時の福引ではボトムクラピーももらったし、高速代、参加費用含めて、賞品で全部ペイできたので、よしとしましょう。
セミナーは、松本さん、マシン山崎さんのを聞いて、結構ためになりました。
小さいバイトの乗せ方をそのまま実践して、立て続けに3本あげられましたし。
しかし、小山は狭い^^;
人のプレッシャーに自分が負けて、何度取り込み損ねたか・・・TT)
投げるのも気疲れするし、こまったもんだ~。
しかしテクニックをあげるには小山はいいかもしれませんな。
帰り際に、マシン山崎さんとお話しできました。
まあ、バイクで来ているツワモノが珍しかったのでしょう。軽く雑談ができました。
雑誌で出ている人だけど、なかなか気さくなお人でした。
しかし、大量に買ったRAVEが活躍しないなぁTT)
また今度イベントがあったら、参加しようっと。
ロッド:
ufm ストリームスピン(SS-52EXL)
リール:
ツインパワー1000
ライン:
3lb
ヒットルアー:
PAL2.5g、マーシャルトーナメント Type2、KPクランク
ヒットカラー:
PAL2.5g(記憶が^^;)
マーシャルトーナメント Type2(記憶が^^;)
KPクランク(ダークオリーブ)
7:00~15:30
釣果:8匹(20cm~25cm前後)
キャスティングのイベントにいよいよ行ってきました。
朝は寒かったですが、ピーカンでよい釣り日和となりました。
遅刻寸前のぎりぎりセーフで現地入りでしたが^^;
かなりどんどんと放流してもらった割には、あまり釣れなく、みんなてこずっていました。
てか、小山に80人はないだろうってば^^;明らかに人のプレッシャーで釣れないんだろうなぁ。
王禅寺とかも朝1に間に合わなければ、午後をまたいだほうが、人のプレッシャーがなくて釣れやすい気がするし。
(てか人のプレッシャーに弱いのは、魚だけでなく自分もだけど^^;)
まあでも、エリアはすべて貸切でイベントは楽しかったです^^
抽選会で、ロッドスタンドももらったし、受付時の福引ではボトムクラピーももらったし、高速代、参加費用含めて、賞品で全部ペイできたので、よしとしましょう。
セミナーは、松本さん、マシン山崎さんのを聞いて、結構ためになりました。
小さいバイトの乗せ方をそのまま実践して、立て続けに3本あげられましたし。
しかし、小山は狭い^^;
人のプレッシャーに自分が負けて、何度取り込み損ねたか・・・TT)
投げるのも気疲れするし、こまったもんだ~。
しかしテクニックをあげるには小山はいいかもしれませんな。
帰り際に、マシン山崎さんとお話しできました。
まあ、バイクで来ているツワモノが珍しかったのでしょう。軽く雑談ができました。
雑誌で出ている人だけど、なかなか気さくなお人でした。
しかし、大量に買ったRAVEが活躍しないなぁTT)
また今度イベントがあったら、参加しようっと。
ロッド:
ufm ストリームスピン(SS-52EXL)
リール:
ツインパワー1000
ライン:
3lb
ヒットルアー:
PAL2.5g、マーシャルトーナメント Type2、KPクランク
ヒットカラー:
PAL2.5g(記憶が^^;)
マーシャルトーナメント Type2(記憶が^^;)
KPクランク(ダークオリーブ)
2005年10月30日
イベントの下見で来てはみたが・・・
フィッシングワールド小山エリア
8:00~15:00
釣果:5匹(20cm前後)
11月13日のキャスティング(釣具屋さん)のイベントに誘われて参加することにしてるので、とりあえず、その下見とロッドの調子を確かめに行ってきました。
駅から歩いて15分ということだし、アングリングライダーにあるまじき行為ですが、とりあえず今回は電車で行ってみました。
小山、遠いなぁ・・・
で、とりあえず思っていたよりも狭いところでした。
これで80人もの参加者を集めたら、いったいどこで釣りをしろというのか・・・思っただけで気が重いです^^;
まあ、釣りイベントだけど釣りをするだけがメインではないというところがあると信じて期待していますか。
しかし1日券買わされているけどイベントが終わって午後になったら、加賀フィッシングエリアに移動しようかな~。
でもって、釣り始めてみたのはいいが・・・・ぜんぜん釣れませんTT)
ルアーを追いもしません。いったいどうしろというのか・・・まだまだ知識が足りない自分には厳しすぎる釣り場でした。
しかし、きっちりとお勉強してきましたよ^^
ラインであたりを取ることができました。雑誌に書いてあったラインであたりをとるとはなんぞや!?って感じでしたが、まあ遭遇してみたら、意外とあっさりとわかり見事に釣り上げることができました^^
でも・・・あたりを取りやすいカラーラインだと、どうやらぜんぜんルアーを追ってくれないようです。
インストラクターのかた(雑誌にもでている松本さん)がカラーライン(プレッソのラインはプレッソカラーのオレンジ色^^;)だと50匹つれるところも4匹になってしまうと助言をしていただけたので、この時点で遅ればせながらリールをプレッソから透明ラインのツインパワーへチェンジしました。
(実はよくよく眺めたらプレッソをつけたほうがかっこよかったんで、バランスがよいツインパワーよりもついプレッソをつけていました^^;)
しかし、ツインパワーには、余っていたの3lbフロロカーボンを巻いていて、これがまたライントラブル多発TT)
苦労しましたが、ほんとラインを変えた瞬間から魚がルアーを追ってきました。
でも、やはり変えたタイミング遅すぎて、釣れない釣れないTT)
お昼を食べた後に、またまた松本さんに販売しているルアーからお勧めを選んでいただいてチャレンジするが、見事にそれで釣れたことは釣れましたが(いやほんと、すぐにバイトしてきてかかりましたね~。おどろいた)、あっという間にスレてルアーを追わない状態へ・・・
結局、長時間やって、一番釣れなかった印象になってしまいました・・・
13日、大丈夫であろうか・・・
ちなみに、ロッドの調子は・・・あれだけバイトがなければわかりませんw
投げやすいロッドでしたが、ちょっと力を入れて振ると、逆に飛ばなくなるのでそこは気をつけなくちゃ。
さて、3日~八ヶ岳に遠征するので、そのあたりで釣りまくってみるぞ。
槻の池、再チャレンジだ!!
ロッド:ufm ストリームスピン(SS-52EXL)
リール:プレッソとツインパワー1000
ライン:3lb(プレッソ)
ヒットルアー:ゲーター2.5g、KPクランク、ラパラCD-1、マーシャルトーナメント TYPE2、NOA1.4g
ヒットカラー:赤(ゲーター)、ダークオリーブ(KPクランク)、王様印ナチュラルイエロー(CD-1)、フラッシュイエロー(マーシャルトーナメント TYPE2)、橙(NOA1.4g)
8:00~15:00
釣果:5匹(20cm前後)
11月13日のキャスティング(釣具屋さん)のイベントに誘われて参加することにしてるので、とりあえず、その下見とロッドの調子を確かめに行ってきました。
駅から歩いて15分ということだし、アングリングライダーにあるまじき行為ですが、とりあえず今回は電車で行ってみました。
小山、遠いなぁ・・・
で、とりあえず思っていたよりも狭いところでした。
これで80人もの参加者を集めたら、いったいどこで釣りをしろというのか・・・思っただけで気が重いです^^;
まあ、釣りイベントだけど釣りをするだけがメインではないというところがあると信じて期待していますか。
しかし1日券買わされているけどイベントが終わって午後になったら、加賀フィッシングエリアに移動しようかな~。
でもって、釣り始めてみたのはいいが・・・・ぜんぜん釣れませんTT)
ルアーを追いもしません。いったいどうしろというのか・・・まだまだ知識が足りない自分には厳しすぎる釣り場でした。
しかし、きっちりとお勉強してきましたよ^^
ラインであたりを取ることができました。雑誌に書いてあったラインであたりをとるとはなんぞや!?って感じでしたが、まあ遭遇してみたら、意外とあっさりとわかり見事に釣り上げることができました^^
でも・・・あたりを取りやすいカラーラインだと、どうやらぜんぜんルアーを追ってくれないようです。
インストラクターのかた(雑誌にもでている松本さん)がカラーライン(プレッソのラインはプレッソカラーのオレンジ色^^;)だと50匹つれるところも4匹になってしまうと助言をしていただけたので、この時点で遅ればせながらリールをプレッソから透明ラインのツインパワーへチェンジしました。
(実はよくよく眺めたらプレッソをつけたほうがかっこよかったんで、バランスがよいツインパワーよりもついプレッソをつけていました^^;)
しかし、ツインパワーには、余っていたの3lbフロロカーボンを巻いていて、これがまたライントラブル多発TT)
苦労しましたが、ほんとラインを変えた瞬間から魚がルアーを追ってきました。
でも、やはり変えたタイミング遅すぎて、釣れない釣れないTT)
お昼を食べた後に、またまた松本さんに販売しているルアーからお勧めを選んでいただいてチャレンジするが、見事にそれで釣れたことは釣れましたが(いやほんと、すぐにバイトしてきてかかりましたね~。おどろいた)、あっという間にスレてルアーを追わない状態へ・・・
結局、長時間やって、一番釣れなかった印象になってしまいました・・・
13日、大丈夫であろうか・・・
ちなみに、ロッドの調子は・・・あれだけバイトがなければわかりませんw
投げやすいロッドでしたが、ちょっと力を入れて振ると、逆に飛ばなくなるのでそこは気をつけなくちゃ。
さて、3日~八ヶ岳に遠征するので、そのあたりで釣りまくってみるぞ。
槻の池、再チャレンジだ!!
ロッド:ufm ストリームスピン(SS-52EXL)
リール:プレッソとツインパワー1000
ライン:3lb(プレッソ)
ヒットルアー:ゲーター2.5g、KPクランク、ラパラCD-1、マーシャルトーナメント TYPE2、NOA1.4g
ヒットカラー:赤(ゲーター)、ダークオリーブ(KPクランク)、王様印ナチュラルイエロー(CD-1)、フラッシュイエロー(マーシャルトーナメント TYPE2)、橙(NOA1.4g)