ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月31日

マルミだ!ドナだ!!真空パックだ!!!

マルミフィッシングエリア
12月30日(土)
8:00~15:30
釣果:4匹

年末だ!!
正月だ!!
堂々とドナルドソンを釣って持って帰れる時が1年ぶりにやってきた~ニコニコ

ドナルドソン=トラウトサーモンという名前で、スーパーにお刺身用などで並んでいるのは、知っている人は知っているが、知らない人はまったく知らないでしょう。
赤身で、鮭っぽい雰囲気で売られているし、まさかあれがドナルドソンだとは、見ただけではわからないですからね。
マルミだと紅マスと看板に書いてありますが、ニジマスの色揚げした赤身がかった感じではなく、本当に赤身の魚なんですよ~、ドナルドソンは。

てことで、食用のドナルドソンが泳いでいるマルミフィッシングエリア、去年と同じく締めくくりはここにしました。
2年目ですが、年末恒例行事ということで(笑)

チリ産ではなく、茨城産(?)のドナルドソンは、とってもおいしいです。
しかし釣り場は、行ったことがある人はわかるでしょうが、かなり過酷です。
環境も苛酷だし、魚を釣ること自体も過酷だし、まさにMな釣り場ガーン

しかし今回は頼もしい助っ人として、BLOG友達のS川さんと一緒の釣行で、ちょっと安心です。
マルミはどっちかというとスプーンの方が釣れるような印象がある釣り場です(私の感じたところでは)
S川さんは、私なんかよりもスプーンはお上手に使います。

初めてでも私よりも釣る可能性はず~っと高い!!

いざとなれば攻略してもらって、教えてもらおうと言う、ちょっとせこい考えも頭のすみに浮かべつつ、でも考えてみたら、こうしてBLOGで知り合った人と一緒に釣りに行くようになったり、まだ一緒に行っていなくても、近いうちに一緒に行きましょうと言えるように仲良くなった人がたくさんできたりと、今年は実に楽しい年であったなと、今、今年最後となる記事を書きつつ、感慨に浸っております。

てことで、マルミに話を戻すと・・・

今までになく人手が多いですビックリ
みんな目当ては真空パックか!?

本当にここマルミは、キャッチ&イートのために釣りに来る人がほとんどで、釣り場はお世辞にもきれいではないのですが、池には死魚が浮いていることはまれで、病気の魚もほとんど見ることはありません。
(でもイトウは・・・まあ、リリースしなくちゃいけないので仕方がないですが)
ある意味、釣りの原点である食べるための狩猟ということをわずかながらでも思い出させてくれる貴重な釣り場です。

というか、なんで他の管理釣り場もこうした魚の加工サービスをしないんですかねぇ・・・
長野県の管理釣り場は、ちゃんと魚を捌いてもらえるし、うちの魚はおいしいと主張するなら、その主張を証明して見せるためにもそういったサービスは必須だろうと思うのは私だけであろうか・・・
と、ここマルミに来るたびに思ってしまいます。

またまた話はそれますが、ぶっちゃけ私はここマルミは好きな釣り場ではありません!!
でもなぜここに来るかと言うと、おいしい魚を釣って加工して安心して持って帰れるからです。
その1点だけで私は何度でもここに足を運ぶでしょう。
釣った魚を食べる。
そのこと自体は当たり前のことですが、やはり捌いたりするのはめんどくさいと言うのも事実です。
それを釣り場が出来る限りサポートしてくれるというのは、やはり何よりも非常にありがたいシステムです。
なぜこういった当たり前にありがたいサービスを釣り場はやってくれないのか・・・
まあおそらく、関東近県のエリア(栃木、群馬かな)では、人が多くきて、俗に言うスレてしまうという釣れない現象が多発し、そのため釣らせることに一所懸命になって、そういったことが見えなくなっているのでしょう。
長野県などは、そこまで混むことがまれなため、逆においしい魚を食べてもらおうと、魚を加工するサービスを安価でやっているのだと思います。
ちなみに私が行った長野県の釣り場では、1匹数十円で加工してもらえます。
栃木では、同じ加工で1匹300円とか取られます。
マルミも300円ですが、これは真空パックまでやってもらえるし、魚の大きさなどを考えれば妥当な金額だと思います。
そういった加工サービスをしてくれる管理釣り場が増えて欲しいものですね。

またまた、ずいぶんと釣行から離れた話を書きましたが、年末ですし、今年の総括に変えてということで。

ということで、話を戻して1号池から入りました。
・・・すごいクリアだ・・・
今までマルミでは、1号、2号、3号とも泥水?って位に濁った水の状態で釣っていましたが、3号池が今までと同じくらいの濁りで、1号、2号ともサイトフィッシングが出来るくらいにクリアです。
うぅ、魚が見えていることで、かえって集中力が乱れて、やばいかも!?

とりあえず怪しい新製品ルアー、金○(モンキースタイル)を付けて、2つあるから意味があるのだと言うなぞの解説を信じつつ・・・・釣れませんガーン
なりふり構ってはいられないので、トルネードを導入するのですが、ぎりぎりで食いつきません。

くそぉ~、この2つで安心して釣果を伸ばして、大きいものだけをキープしていこうと思っていたのに、いきなりの挫折です。
こうなったら・・・S川さんが頼りだ(笑)

と横を向くと2号池で竿をしならせているではないですか!!
い、いつの間に(笑)
付いていたルアーは、ウィーパーってやつか!?
うぅ、そんなルアーは持っていないぞ(泣)
と思って、ランディング後、次につけるルアーを悩んでいると・・・
また釣ってる!!
マルミではまれに見る小ささですが、やはりマルミのドナ、大きさのわりに重いです。
でもふとヒレをみると・・・
いつもぼろぼろのマルミのドナなのに、ずいぶんとヒレがきれいだ。

や、やばい。
2.5lbじゃぶちきられる可能性が高い。

マルミのドナは重いけど、ヒレはぼろくて、引き自体は重いけど強くはない(持久力はありますが)ので、いつもと同じの2.5lbできちゃったわけですが、これまた想定外だ。

速攻で4lbを巻いているステラを出して、まだセッティングしていなかったBWSに装着し、急遽タックル変更です。
締めくくりとして、今年一番印象に残っているロッドということで、Moviy改 米蔵スペシャルとバックウォータスペシャルと、スペシャルと名が付くロッド2本を持ち込んで、きれいに終わらせようとしていたので、まずはMoviyで釣り、BWSでキメルと勝手に思っていた思惑は、あっと言う間に崩れました。

こうなったらと、ミノー、クランク、スプーンとどんどんと試していきますが、オリエン4gでバイトがあるもののフッキングせず、ルアーを次々とあさっていると・・・

オンブバッタ!!


パインレイクでも全然釣れなかったときに、この拾い物ルアー(今は2代目の購入したもの)で60UPをあげた実績を持つ、こいつなら、とキャストしてみると・・・

ようやく来ましたよ~。
45cm~程度のまるまるマルミドナですニコニコ

いや~、よかったよかった~。
安心してフラシにキープした後、続けざまに2匹目のドナが釣れました。

オンブバッタ、あんたは偉い!!

ここまで1号池で釣れたので、次は2号池でオンブバッタを投げると・・・
結構追っかけてきますが、最後まで追いかけきってくれません。
う~ん、おしいなぁ。

ふとS川さんを見るとまたまた釣っています。
やはりスプーンを使っています。さすがだなぁ。
大きめサイズで水車の流れが交差しているところを狙っていると言うこと。
おみごとです。

S川さんがお昼を食べるため、私がその場所に入り釣ってみましたが・・・
つ、釣れないっす。
釣れない釣り堀っす。
というか・・・私もおなかが減りました(笑)

てことで、私は3号池に移動し、コンビニで買ったパンを食べてから釣り始めてみますが・・・
う~ん、釣れませぬ~。
でも1号、2号と違い、3号の底には藻がないらしく、ボトムが攻められます。
よし、ボトムで攻略だ・・・反応なし・・・

さすがマルミ、手ごわいガーン

そのままさまよいつつ、ふとBWSで2本釣ったんだから、あっちは片付けて、Moviy改と2.5lbで意地でも釣ってやろうと、タックルを1セットに絞って、次は2号池に移動します。
お、いい位置に陣取っていたフライマンが帰宅する様子を見せている!!
早速近くに陣取り移動を待ってからそこに入ります。

目の前が水車・・・マルミ引きしてくださいといわんばかりです。
後はルアーと色の選定ですが、本当はレンゲの4gを持っていれば良いのですが、手持ちのレンゲは2.5gのみということで、とりあえずグリーンから投げてみます。
微妙な反応だったので、微妙な色と言うことでラベンダーを選択して、投げてみると足元まで追っかけてきます。
そこで水車ぎりぎりに投げて流れの中ドリフトさせていると

ぎじじじじ~!


エアリティのドラグが鳴り響きます。
一瞬水車にからんだかと思いましたが、そのまま水車から離れる方向に突っ走り始めたので、すぐに違うとわかり、気合を入れて戦闘開始です。
ラインは2.5lb、ロッドはMoviy改、リールはプレッソ+エアリティスプール、来年のバイク釣行のメインとなる組み合わせでこの魚が取れるかどうかは、来年を占う上で重要な1本です。

何度か水車に持っていかれそうになりながらもぎりぎりで向きを変えさせて、ようやく寄せてくると、今度はドナには珍しく連続ジャンプです。
これもさばききり、ようやくランディングすると、サイズは小さいながらも、まるまるした魚体が・・・

おいしそうです(笑)


これで来年はこいつでいけると確信した後、再び1号池に戻り、最後は再びオンブバッタ君投入ですが・・・
ここで実はBWSとプレッソ+エアリティスプールという、車に同乗しての釣行の際に使用するときの来年のメインとなる組み合わせにチェンジして、またしても来年を占ってみます。

波も風も強くなってきて、オンブバッタもゆっくり引いても表層に浮いてきてしまう状況の中、水面で反転してのバイトが連続です。
50cmもの魚体が水面で反転していく姿は、迫力で楽しいですニコニコ

1匹は何とかキャッチすることができました。
推定55cmくらいだと思いますが、なんせキャッチ後、よく見る前にこぼしてしまってよくわかりませんでした^^;
(当然写真も撮れず)

最後の最後にかけたやつは・・・お、重い~。
あまりの重さで、相当ビビリが入ったせいでしょう。
明らかにラインテンションが抜けているのが自分でもわかります。

あっ・・・フックが外れました・・・
多分今までかけた中で、圧倒的な重量差を感じたので、60UPであった可能性は高いのですが、まあ釣れなかったことには話になりません。

最後がバラシで残念でしたが、とりあえずここで納竿です。
こちらの組み合わせのタックルでも無事に釣れたことですし、とりあえずこの組み合わせで来年は通したいと思います。

今年は実に充実した釣りを堪能できました。
来年も楽しくやっていきたいですね。

てことで来年の初釣りは・・・
まだ決めかねていますが、1月3日(か4日)にロデオフィッシュに出没予定です。

来年も管釣りめぐりは続けますよ~。
目指せ関東エリア制覇!!

ロッド:
 ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
 Synchronizer Moviy改 米蔵スペシャル
リール:
 04ステラ 1000PGSDH(シングルハンドル化)
 プレッソリール改(エアリティー1500スプール)
ライン:
 2.5lb(X-TEX) プレッソリール改
 4lb(X-TEX) ステラ
ヒットルアー:
 オンブバッタ
 レンゲ2.5g
ヒットカラー:
 ☆オンブバッタ(不明^^;クリア系)
 レンゲ2.5g(ラベンダー)

☆MVPルアー

#てことで、年越し前に投稿完了(笑)
  


Posted by 米蔵 at 23:20Comments(10)マルミFA

2006年04月29日

マルミで開始だGW釣り週間~

マルミフィッシングエリア
8:30~17:00
釣果:4匹(内60cm1匹)+4匹(ニゴイってやつなんですかね?)

いよいよGWに突入~です。
いやはや釣り週間、フィッシングウィークです。
てことで、その最初の日は「すそのフィッシングパーク」の予定だったんですが・・・
どこでどう話が変わったのか、マルミフィッシングエリアになりました。
まあ、釣り仲間が実家に帰る際に寄って釣っていくとはいっていたのですが、別にそれの都合ではなくて、ふと気がついたらマルミになっていました。
いったい何の陰謀が働いたのか!?

とりあえず、現地入りしたのが寝坊で遅くなりすでに8時30分、先に入っていた釣り仲間はすでに1匹釣り上げていましたが、今まで2回ほどチャレンジした経験からいうと、釣れるときに釣らないとなかなかつれないのがここのドナルドソンさんです。
まだ釣り経験の浅い私よりさらに浅い釣り仲間では、この時点で2匹釣っていないとやばい気がしたのですが、やはりその予感は当たりました。

とはいえ、いつもよりは活性がよく、でもやはりいつ釣れるんだか釣れないんだかよくわからないのもいつものようで、結局またまた絞りきれないまま4匹ほど釣って(内1匹はリリース)、釣り仲間の実家へのお土産としてプレゼントして終わることが出来ました。

最初2匹、次3匹、今回4匹と地道に数が増えていますが、少しは腕が上がったんでしょうか?

ちなみに、1匹目はボトムクラピーのスロー引き。こいつはリリース。
その後、釣り仲間がかけたはいいがバラシたりラインブレイクしたりと、釣り上げることが出来ず、その後沈黙状態に入ってしまったため、これは私もがんばらないとと思い、気合スイッチオン!!

フラットクラピーDRのスロー引きで、次をゲット。
が、その後事件が~TT)
今まで大活躍しまくっていたボトムクラピーゴマフレークピンクが・・・・水車に食べられてロスト・・・
さらに4ポンドラインもどかっと巻き取られてしまい、悲しいかな3ポンドラインのみでこの後の釣りをしなければならなくなり、否が応でも緊張感が高まりました。

3匹目はパームボールで底をたたいてゲット。(最近こればっかですな^^;)
しかし・・・さらにかけたもう一匹はラインブレイクで再びパームボールロストTT)
パームボールって、いつも魚を釣らしてくれるのに、初日で必ずなくなっている気がする・・・

4匹目は、MIUでこれまた底をたたいてゲット。
こいつが60cmの本日の自分の大物賞でした。
マルミのドナルドソンさんはひれがぼろぼろなので、少し悲しいですが、ひれがきれいであれば、62~63cmくらいの大きさでしょう。
てことで、実は引きが強いといっても、無理をしなければ3ポンドで十分あげられます。
ただし、歯には注意~。

ちなみに1号池には現在イトウさんが、3号池にはスズキさんが放されていましたが、誰一人として釣り上げていません。
話を聞くと、イトウさんは、平日くらいしか釣れないとか。
ちなみに、ドナルドソンさんは7kgの大物とかを放した(本当か!?)とか行っていたので、どなたかこのGW中にチャレンジしてみては?
GWサービスですよ、きっと^^

そして、ニューロッド、ストリームトゥイッチャーデビュー戦(前日到着~ぎりぎりセーフですな)でした。
大物釣るには、ら、楽チンだ~。

ロッド:ufm ストリームトゥイッチャー(TS-52UL
リール:04ステラ 1000PGSDH(シングルハンドル化)
ライン:4lb(X-TEX Trout)、3lb(スーパートラウトアドバンス)
ヒットルアー:ボトムクラピー、フラットクラピーDR、パームボール、MIU2.2g
ヒットカラー:有頂天 ゴマフレークピンク (ボトムクラピー)、有頂天 ゴマフレークグロー?(フラットクラピーDR)、 #10 ブラックピンクシルバーバンド(MIU2.2g) 、モスグリーンペレット(パームボール)  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)マルミFA

2006年02月25日

NUTS不発の巻TT)

マルミフィッシングエリア
9:00~16:00
釣果:3匹(50cmオーバー1匹)

年末よりの再チャレンジのマルミフィッシングエリアです。
ちょうど前日発売の雑誌にて情報を収集し、あたりが小さいということがなぜか頭に刷り込まれたようで、ありえないような小さなあたりも見事に捉えて午前中だけで3本いけました^^
しかし、あれってラインにあたりが出たのかな?いや出たからあわせたんですが、どういう風にラインが動いたかまったく記憶にありません。
何か違和感を感じたんですよね。ラインがためらったというか、それであわせたら見事にかかりました。
ラインであたりを取るということに関して、どうやら少しは腕が上がったようです^^
(これがきっかけで、ようやくラインであたりが取れるようになりました)

それにしても、あいもかわらず魚が大きいな、ここは。
ヒレはぼろぼろなんですが、大きさがドナルドソンなだけに、太くて重いです。
一度は大物をと思っているのであれば、挑戦してみてはいかがでしょうか?
もちろん、釣った魚は3枚おろしにして持って帰りましょう。
(もっとも、1日やって3匹が平均くらいだというつもりでやらないと、あまりの釣れなさに、辛くなります)

しかし午後は集中力が落ちて結局午前中の3匹で終わりました。
まあ、しばらくの間マルミはいいや~。あまりに大物ばかりというのも、微妙に厭きます^^;

そして、新アイテムNUTSですが・・・不発ですTT)
サンスイのポイントやキャスティングのポイントとか使って、大量購入したのに~~。
他のルアーを買っておけば良かったです。
使い方が違うのかなぁ。

釣れない>使わない>なくならない>別のルアーに取り替える機会ができない(ロストすれば別のルアーを補充するとか出来ますからね)
の悪循環に入りそうだ・・・

ロッド:
 ufm ストリームスピン(SS-52EXL
リール:
 04ステラ 1000PGSDH(シングルハンドル化)
ライン:
 5lb
ヒットルアー:
 PAL2.5g
 JIVE
ヒットカラー:
 PAL2.5g(#11サーモンピンク/赤ラメ
 JIVE(赤金)
  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)マルミFA

2005年12月24日

1年の〆はマルミのドナルドソン

マルミフィッシングエリア
7:30~16:00
釣果:2匹(45cmくらい)

お正月用の魚を釣りに、行ってきましたドナルドソンさんを釣りに。
魚の種類がドナルドソンのみという大物釣り場で、その上3枚におろして真空パック(300円1匹)にしてくれるというありがたさ。
がんばって、持ち帰り制限の3匹を目指したんですが、釣れませんでしたTT)

下手だなぁ・・・自分。

後、ちょっとでも自分が苦手な状況だと、なんだか逃げ腰に入るようで、それが魚にも伝わるのか、ぜんぜん釣れませぬ~。
それとも釣ろう釣ろうと殺気が伝わったのでしょうか。

でもがんばって2匹は確保。
いや~、本当に風がひどくて(台風並み)、水は濁っていて実にやりにくかったです。

あまりにも釣れないから細い糸に変えてやっていたら、2回ともラインブレイク・・・
それに細いからといってよくバイトがあるわけでもなく、まったく無駄なことをしてしまいました。

とまあ、課題は結構ありますが、本年予定している釣りはこれで完了~。
来年もがんばるぞ~。

今度はよい状況のときにここマルミに挑戦してみたいですね。

ロッド:
 ufm ストリームスピン(SS-52EXL)
リール:
 STELLA
ライン:
 5lb
ヒットルアー:
 PAL2.5g
 フラットクラピーDR
ヒットカラー:
 PAL2.5g(#16ブラック/赤ラメ
 フラットクラピーDR(有頂天 ゴマフレークチャート
  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)マルミFA