ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年06月14日

銀の鮭を求めて

(タイトル元ネタ:「銀の檻を溶かして」/高里 椎奈著/薬屋探偵妖綺談シリーズ第一弾。何となく女の子に受ける気がすると思い、従兄の子供の当時高校生にあげたら、続きを買えとせっつかれました)

ハーブの里フィッシングエリア
5月3日(木)
7:00~15:00

最近は、八ヶ岳の親のところに来る度に、ここハーブの里に来ている気がします。
というくらい、お気に入りの釣り場になってしまいました。
特に施設がきれいというわけではないのですが、なんといっても、いろいろな魚種が釣れてしまうところが、ここに飽きさせずに通わせる魅力でしょう。

さらに・・・特別放流の魚種を釣りに行くことに、なぜか気合いが入ってしまうという、自分ルールによりテンションがまたあがってしまうというところでしょうか。

なんせ、昨年夏は、サクラマスを釣りに、連休ではない普通の土日にもわざわざ通ったくらいですから。
玉砕しましたがウワーン汗

でもって、今回の目的魚種は・・・銀鮭です。

今回こそはきっと釣れるはずだと、父親を連れてやってきました池田町。
しかし、いつ見てもここに来る人たちのレベルは高いですね~。
小さい子供まで、めちゃくちゃうまいです。
(てか、私よりぜんぜんうまいですよ~。同じルアーの条件なら、勝てる気がしない・・・)

とりあえず、暑くなりそうなので、日陰から始めました。

そして・・・銀鮭は釣れません~。
ヤマメはまた釣れましたがニコッ

管理人さんに聞いたところ、どうやら午前は大きめのニジマスで、午後に放流するとかで、あの辺に放流するから、午後はあの辺(養魚場側)に移動しておきなよと、ありがたいお言葉をいただき、午後はそこに移動することにしました。

午前は、結局ニジマス以外はヤマメ1匹で、とりあえずそれはキープしつつ、いよいよ本番の午後に突入です。

放流後に、いよいよ連チャンモードに入り、次々と上がってくるのは・・・ニジマスばかりなりっと(泣)
そんななか、父親の竿には、ヤマメがかかり、これもキープして、これでキープはヤマメが二匹・・・
これはまた、玉砕かも・・・と半分あきらめ気分が出かかったころに、父親が「これはなんだ?」と釣り上げた魚は・・・

銀鮭


でした~ビックリ
いや~、とりあえず自分は釣れませんでしたが、無事に目的の銀鮭は確保できて、気分よく凱旋となりました。

合計3匹を持ち帰り、塩焼きにしていただきましたが、やっぱり銀鮭が一番おいしかったですね~。

そうそう、ここハーブの里では、ペレットではなく、魚のアラを餌にしているせいか、ピンクやオレンジ系のカラーが良かったように感じました。

さて、この次にここにくるのは、夏になるかと思いますが、自分としては、サクラマスリベンジと行きたいところです。
この夏も放流してほしいですね~。

釣果:26匹

ロッド:
 ito ENGINEERING Pagani Pregunta 5'5''

リール:
 DAIWA PRESSO改(AIRITY1500スプール+ZPI 50mmハンドル)

ライン:
 DUEL Smooth Trout 6lb+リーダー4lbフロロ

ヒットルアー:
 すいません、わすれました^^;ペレットペレットとかよく釣れた気が・・・
 放流後は、PAL1.6gとかだったような・・・
 他

ヒットカラー:
 ピンクやオレンジ系でした

☆MVPルアーなし

(でもって未投稿の釣行記:
 4/19 ロデオフィッシュ、4/21 白山フィッシングエリア、宮城アングラーズヴィレッジ、4/29 あづみ野フィッシングセンター、5/5 Breeze、5/12 発光路の森
 がんばって、釣行記を消化中~でも、どんどんとたまっていくだけだったりして・・・^^;)



同じカテゴリー(ハーブの里)の記事画像
こ、これは、ヘラマス!? inハーブの里 夏の陣(3)
リベンジなるか、サクラinハーブの里 夏の陣(2)
サクラは不発でセミくんの季節到来だ~
同じカテゴリー(ハーブの里)の記事
 こ、これは、ヘラマス!? inハーブの里 夏の陣(3) (2006-08-19 09:00)
 リベンジなるか、サクラinハーブの里 夏の陣(2) (2006-08-11 09:00)
 サクラは不発でセミくんの季節到来だ~ (2006-07-15 09:00)

この記事へのコメント
こんにちは。

銀鮭ですか~。スーパーにチリ産とかで売ってるやつですね。
もしくはシャケ弁に入ってるやつ。
それはウマイでしょー!
やっぱり赤身でした?
銀鮭の写真はないんですか?

いずれにせよ、長野の管釣りは行ったこと無いので、この夏はぜひご一緒させてください。
Posted by S川 at 2007年06月15日 13:13
S川さん、こんばんは

銀鮭っていうと、おいしそうですが、コーホーサーモンというと、いまいちおいしそうに感じないのは、私だけでしょうかf^_^;

でも、身はあまり赤くなかったです
薄いピンクがかった感じでした
小さいころは、こんなもんなんでしょうか

なお、長野シリーズの写真はありませんf^_^;

カメラを忘れてたのと、釣ることに夢中で

連休とか、夏休みとか是非長野に行きましょう
泊まるところは、ただであるし、涼しいしですから、気持ちいいですよ〜。
Posted by 米蔵@携帯 at 2007年06月15日 22:04
こんにちは。

まだまだ先が長いですね~(笑)。さらには開成FSにも行かれたようで・・・頑張ってください!

数回長野遠征しているオレですがハーブの里は見学のみで釣りはしていません。エサが魚のアラというのに驚きましたよ。
長野遠征が実現したら(かなりキビしい・・・)今度こそ行ってみたいと思います。
Posted by オレ at 2007年06月23日 11:58
オレさん、こんばんは。

ハーブの里を見学だけですか~。
それはもったいないですよ。
長野遠征のときには、試してみてください。

しかし、確かに先が長いです・・・
それに、さらに増えてるし^^;
いくつかは、お蔵入り間違いなしでしょう^^;
Posted by 米蔵 at 2007年06月30日 21:25
こんばんは。
はじめましてモビリオと申します。
米蔵さん、遠征多いっすね。
楽しく読ませていただきました。
また寄らせていただきますね。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by モビリオ at 2007年08月18日 23:17
モビリオさん、はじめまして。

あぁぁぁ、ごめんないぃ~。
しばらくPCでこのページを開いていなかったので、せっかくコメントいただいていたのに、気がつきませんでした~。
(携帯では見るのですが、携帯ですとどのペー人コメントが入っているかわからなくて(泣))

また是非寄ってください。
遠征が多いと言うか遠征ばっかしかしてませんので(笑)
1時間以内でいける釣り場よりも、1時間30分~2時間くらいの範囲でいけるくらいが、ツーリングもかねるとちょうどよいもので。

いま、久しぶりにがんばって記事書いて鱒^^;
Posted by 米蔵 at 2007年09月02日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
銀の鮭を求めて
    コメント(6)