2006年08月05日
真夏の管釣り、尾瀬は釣れるのか!?
尾瀬フィッシングライブ
8:00~17:00
釣果:26匹
真夏の管理釣り場は、やはりかなり厳しい状況が予想されるだけに、できるだけ涼しそうで標高が高いところ選んでいくと、とりあえずここ尾瀬フィッシングライブが、なかなかよい感じではないかと予想されたので、4月の残雪があったとき以来で来てみました。
う~~む、ずいぶんと水が濁って汚い・・・
4月に来たときは、結構クリアな水質だと記憶していたのですが、なんともまあ、ずいぶんと見事に茶色ににごっていて、はてさてこんなので釣れるのかな!?と心配になってきましたが、とりあえず新兵器!?フラットフィッシュF5を投入してみると・・・
お、とりあえずかなり興味をしめしてくるぞ!?
・・・しかし、ぜんぜんフッキングしません
フックのセッティングがうまくないようですねぇ。
とりあえずプラグ用エキスパートフックをフッキングポイントを下向きでセッティングしたのですが、ほっとけで食いついてきた1匹以外はまったくかからず、今度はスプリットリング2つでスプーン用フックを上向きでセッティングして、普通に引いてくると、ようやくかかるようになって来ました。
いや~、なかなか難しいもんですね~、フックひとつつけるにしても。
ちなみにこのフラットフィッシュF5ですが・・・尾瀬のトラウトにむしられて、あえなく消え去りました・・・
しかし、それにしてもスプーンではぜんぜん釣れません。
放流もあったのですが、まったく効果なし。
いや~、困ったもんです。
結局前回もやった、かけあがりをひたすら引いて回る、すいているのをいいことにボトムクラピーを岸沿いに投げてボトムノックで釣る作戦でなんとか地道に数を伸ばして行きましたが・・・もっと釣れるかと思ったんですけどねぇ・・・意外と釣れませぬ
でも周りをよく見ると・・・釣っている人はみんな岸沿いに投げて、かけあがりからのシャロー部分をひたすら引いているようです。
せっかくの広いポンドでロングキャストできるというのに、なんだかもったいない話です。
しかしまあ、あいもかわらず魚はとってもきれいで、ヒレもぴんぴんしていて、釣れる魚のサイズもよく、なんやかんやで楽しめました。
攻略としては、魚がたまっている場所、流れ込みやその付近、それ以外にもぐるっと池の周りを回ればたまっている場所がわかるので、そこを通すようにルアーを引くと、活性が高いやつがバイトしてくるという感じですね。
それにしても、ここでこんなにも苦戦するとなると、こうなると鹿島槍ガーデンくらいしか今の時期に釣れる釣り場はないのか!?(って、鹿島槍ガーデンで釣れるという保証もないんですけどね^^;)
しばらくの間、さすがに管釣りは休憩ですかね?
って言って、本当に休憩するかどうかは内緒ですが(笑)
ロッド:
ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
カーディフ 50UL-B
リール:
04ステラ 1000PGSDH
カルカッタコンクエスト51S
ライン:
2.5lb(ステラ)
4lb(コンクエスト)
ヒットルアー:
ボトムクラピー
フラットフィッシュF5
ヒットカラー:
ボトムクラピー(☆有頂天 ゴマフレークオレンジ、スイート&ビター)
フラットフィッシュF5(カラーはよくわかりませぬ^^;)
☆MVPルアー
8:00~17:00
釣果:26匹
真夏の管理釣り場は、やはりかなり厳しい状況が予想されるだけに、できるだけ涼しそうで標高が高いところ選んでいくと、とりあえずここ尾瀬フィッシングライブが、なかなかよい感じではないかと予想されたので、4月の残雪があったとき以来で来てみました。
う~~む、ずいぶんと水が濁って汚い・・・

4月に来たときは、結構クリアな水質だと記憶していたのですが、なんともまあ、ずいぶんと見事に茶色ににごっていて、はてさてこんなので釣れるのかな!?と心配になってきましたが、とりあえず新兵器!?フラットフィッシュF5を投入してみると・・・
お、とりあえずかなり興味をしめしてくるぞ!?
・・・しかし、ぜんぜんフッキングしません

フックのセッティングがうまくないようですねぇ。
とりあえずプラグ用エキスパートフックをフッキングポイントを下向きでセッティングしたのですが、ほっとけで食いついてきた1匹以外はまったくかからず、今度はスプリットリング2つでスプーン用フックを上向きでセッティングして、普通に引いてくると、ようやくかかるようになって来ました。
いや~、なかなか難しいもんですね~、フックひとつつけるにしても。
ちなみにこのフラットフィッシュF5ですが・・・尾瀬のトラウトにむしられて、あえなく消え去りました・・・
放流もあったのですが、まったく効果なし。
いや~、困ったもんです。
結局前回もやった、かけあがりをひたすら引いて回る、すいているのをいいことにボトムクラピーを岸沿いに投げてボトムノックで釣る作戦でなんとか地道に数を伸ばして行きましたが・・・もっと釣れるかと思ったんですけどねぇ・・・意外と釣れませぬ

でも周りをよく見ると・・・釣っている人はみんな岸沿いに投げて、かけあがりからのシャロー部分をひたすら引いているようです。
せっかくの広いポンドでロングキャストできるというのに、なんだかもったいない話です。
攻略としては、魚がたまっている場所、流れ込みやその付近、それ以外にもぐるっと池の周りを回ればたまっている場所がわかるので、そこを通すようにルアーを引くと、活性が高いやつがバイトしてくるという感じですね。
それにしても、ここでこんなにも苦戦するとなると、こうなると鹿島槍ガーデンくらいしか今の時期に釣れる釣り場はないのか!?(って、鹿島槍ガーデンで釣れるという保証もないんですけどね^^;)
しばらくの間、さすがに管釣りは休憩ですかね?
って言って、本当に休憩するかどうかは内緒ですが(笑)
ロッド:
ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
カーディフ 50UL-B
リール:
04ステラ 1000PGSDH
カルカッタコンクエスト51S
ライン:
2.5lb(ステラ)
4lb(コンクエスト)
ヒットルアー:
ボトムクラピー
フラットフィッシュF5
ヒットカラー:
ボトムクラピー(☆有頂天 ゴマフレークオレンジ、スイート&ビター)
フラットフィッシュF5(カラーはよくわかりませぬ^^;)
☆MVPルアー
2006年04月01日
尾瀬はまだまだ雪もある
尾瀬フィッシングライブ
8:30~17:00
19匹(イワナ7匹 その他12匹:40cmクラス イワナ1匹、その他2匹、50cmクラス ドナルドソン?1匹)
いよいよ昨年行こうとして行けなかった尾瀬フィッシングライブに来てみました。
さすが沼田IC付近です。雪があります。スキー客が多いです。
でも、特にスノー装備はいりません。雪があってもさすがにもう4月ですから春爛漫です。
とまあ、気温もそれくらいになって欲しかったのですがまだまだ寒い1日です。
お昼ごろには風も強くなってきて、釣り辛かったです。
フロントに入ると、なんとチケットは券売機で買います。
でも、その後にスタンプカードをもらったり、スタンプを押してもらったりで、あまり券売機の意味がないなぁと思いつつも・・・^^;
管理人に方に、今日は底だと聞いて、ちょっとびびりが入りました。
底釣りは、確かに最近練習はしていましたが、あまり得意ではないし。
ちょっとやってみて7匹あげた、とはさすが管理人。すごすぎです。
というか、そういったレクチャーをポンドを回って行ったほうが、たくさん釣れるだろうし、より釣り好きにもなるし、最終的に人気とかもあがるかと思うのですが、そういったことはどこのポンドでもしていません。
釣れないより釣れた方がスタッフもうれしいので、どんどん聞いてくださいとはどこのポンドにもあるせりふですが、まあ、そういって実際に聞くのは常連さんばかりで、はじめてきた人や、釣りを始めたばかりのひとなんかは、そういったことは臆してしまって聞けません^^;
釣り場スタッフの人は、もっと積極的に釣り人に対してコミュニケーションをとって欲しいなぁとは、わがままでしょうか?
エリアに来る人は、そんなに気合を入れて釣りに来ているわけではないと思うので(実際は気合が入っているでしょうが、自然釣り場に比べたら真剣みは少ないですよね?)、どんどんアドバイスをして欲しいかなぁと最近思ったりして。
でも、まあ、釣っている最中に話しかけられても困るという人も多数いるだろうし、むずかしいねぇ。なんだか実際の釣りから話がそれちゃった。
とまあ、とりあえず、底ということで、スプーン(PAL2.5g 赤金)を底まで落としてからできているかどうかわからないボトムトレースで引いてきます。
・・・お、来た。余裕じゃんか、こりゃ何匹つれるのやら、と思ったのは大間違いで、その後が続かず・・・
仕方がないので、クランクに移行し、ナッツ君登場です。
しかしこのナッツ、大量に買ったはいいが、いまだに仕事らしい仕事をしていません。こまったもんだ。引き方が悪いんであろうか。
・・・お、掛かった。やればできるじゃないか、ナッツ君。と思ったのもつかの間、後が続かず。
こうなると釣りの引き出しが少ない自分にはやれることは限られています。 続きを読む