2006年08月05日
真夏の管釣り、尾瀬は釣れるのか!?
尾瀬フィッシングライブ
8:00~17:00
釣果:26匹
真夏の管理釣り場は、やはりかなり厳しい状況が予想されるだけに、できるだけ涼しそうで標高が高いところ選んでいくと、とりあえずここ尾瀬フィッシングライブが、なかなかよい感じではないかと予想されたので、4月の残雪があったとき以来で来てみました。
う~~む、ずいぶんと水が濁って汚い・・・
4月に来たときは、結構クリアな水質だと記憶していたのですが、なんともまあ、ずいぶんと見事に茶色ににごっていて、はてさてこんなので釣れるのかな!?と心配になってきましたが、とりあえず新兵器!?フラットフィッシュF5を投入してみると・・・
お、とりあえずかなり興味をしめしてくるぞ!?
・・・しかし、ぜんぜんフッキングしません
フックのセッティングがうまくないようですねぇ。
とりあえずプラグ用エキスパートフックをフッキングポイントを下向きでセッティングしたのですが、ほっとけで食いついてきた1匹以外はまったくかからず、今度はスプリットリング2つでスプーン用フックを上向きでセッティングして、普通に引いてくると、ようやくかかるようになって来ました。
いや~、なかなか難しいもんですね~、フックひとつつけるにしても。
ちなみにこのフラットフィッシュF5ですが・・・尾瀬のトラウトにむしられて、あえなく消え去りました・・・
しかし、それにしてもスプーンではぜんぜん釣れません。
放流もあったのですが、まったく効果なし。
いや~、困ったもんです。
結局前回もやった、かけあがりをひたすら引いて回る、すいているのをいいことにボトムクラピーを岸沿いに投げてボトムノックで釣る作戦でなんとか地道に数を伸ばして行きましたが・・・もっと釣れるかと思ったんですけどねぇ・・・意外と釣れませぬ
でも周りをよく見ると・・・釣っている人はみんな岸沿いに投げて、かけあがりからのシャロー部分をひたすら引いているようです。
せっかくの広いポンドでロングキャストできるというのに、なんだかもったいない話です。
しかしまあ、あいもかわらず魚はとってもきれいで、ヒレもぴんぴんしていて、釣れる魚のサイズもよく、なんやかんやで楽しめました。
攻略としては、魚がたまっている場所、流れ込みやその付近、それ以外にもぐるっと池の周りを回ればたまっている場所がわかるので、そこを通すようにルアーを引くと、活性が高いやつがバイトしてくるという感じですね。
それにしても、ここでこんなにも苦戦するとなると、こうなると鹿島槍ガーデンくらいしか今の時期に釣れる釣り場はないのか!?(って、鹿島槍ガーデンで釣れるという保証もないんですけどね^^;)
しばらくの間、さすがに管釣りは休憩ですかね?
って言って、本当に休憩するかどうかは内緒ですが(笑)
ロッド:
ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
カーディフ 50UL-B
リール:
04ステラ 1000PGSDH
カルカッタコンクエスト51S
ライン:
2.5lb(ステラ)
4lb(コンクエスト)
ヒットルアー:
ボトムクラピー
フラットフィッシュF5
ヒットカラー:
ボトムクラピー(☆有頂天 ゴマフレークオレンジ、スイート&ビター)
フラットフィッシュF5(カラーはよくわかりませぬ^^;)
☆MVPルアー
8:00~17:00
釣果:26匹
真夏の管理釣り場は、やはりかなり厳しい状況が予想されるだけに、できるだけ涼しそうで標高が高いところ選んでいくと、とりあえずここ尾瀬フィッシングライブが、なかなかよい感じではないかと予想されたので、4月の残雪があったとき以来で来てみました。
う~~む、ずいぶんと水が濁って汚い・・・

4月に来たときは、結構クリアな水質だと記憶していたのですが、なんともまあ、ずいぶんと見事に茶色ににごっていて、はてさてこんなので釣れるのかな!?と心配になってきましたが、とりあえず新兵器!?フラットフィッシュF5を投入してみると・・・
お、とりあえずかなり興味をしめしてくるぞ!?
・・・しかし、ぜんぜんフッキングしません

フックのセッティングがうまくないようですねぇ。
とりあえずプラグ用エキスパートフックをフッキングポイントを下向きでセッティングしたのですが、ほっとけで食いついてきた1匹以外はまったくかからず、今度はスプリットリング2つでスプーン用フックを上向きでセッティングして、普通に引いてくると、ようやくかかるようになって来ました。
いや~、なかなか難しいもんですね~、フックひとつつけるにしても。
ちなみにこのフラットフィッシュF5ですが・・・尾瀬のトラウトにむしられて、あえなく消え去りました・・・
放流もあったのですが、まったく効果なし。
いや~、困ったもんです。
結局前回もやった、かけあがりをひたすら引いて回る、すいているのをいいことにボトムクラピーを岸沿いに投げてボトムノックで釣る作戦でなんとか地道に数を伸ばして行きましたが・・・もっと釣れるかと思ったんですけどねぇ・・・意外と釣れませぬ

でも周りをよく見ると・・・釣っている人はみんな岸沿いに投げて、かけあがりからのシャロー部分をひたすら引いているようです。
せっかくの広いポンドでロングキャストできるというのに、なんだかもったいない話です。
攻略としては、魚がたまっている場所、流れ込みやその付近、それ以外にもぐるっと池の周りを回ればたまっている場所がわかるので、そこを通すようにルアーを引くと、活性が高いやつがバイトしてくるという感じですね。
それにしても、ここでこんなにも苦戦するとなると、こうなると鹿島槍ガーデンくらいしか今の時期に釣れる釣り場はないのか!?(って、鹿島槍ガーデンで釣れるという保証もないんですけどね^^;)
しばらくの間、さすがに管釣りは休憩ですかね?
って言って、本当に休憩するかどうかは内緒ですが(笑)
ロッド:
ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
カーディフ 50UL-B
リール:
04ステラ 1000PGSDH
カルカッタコンクエスト51S
ライン:
2.5lb(ステラ)
4lb(コンクエスト)
ヒットルアー:
ボトムクラピー
フラットフィッシュF5
ヒットカラー:
ボトムクラピー(☆有頂天 ゴマフレークオレンジ、スイート&ビター)
フラットフィッシュF5(カラーはよくわかりませぬ^^;)
☆MVPルアー
Posted by 米蔵 at 09:00│Comments(0)
│尾瀬FL
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。