2006年07月08日
Xスティック DE Go Go!!
加賀フィッシングエリア
12:00~19:00
釣果:4匹
silverさんに、Xスティックの使い方を教えてもらうべく、加賀フィッシングエリアにやってきました。
いや~、先に午前中から入ろうかと思っていたのに、結局お昼からになってしまいました^^;
11時15分に着いたあと、お昼ご飯を食べて、食べ終わったころにバイクに戻ってタックルのセッティングをしていると、silverさん登場です。
そのまま3号池に入り、ポイントはsilverさんにまかせっきりで(^^;一緒に釣りを開始するも・・・・
うぬぬ、反応がなさすぎる!!
silverさんが言うには、この状況ではXスティックもだめだとか・・・
ちょっと魚が沖に行き過ぎているということです。
こりゃこまったぞと、仕方がないので雑談しつついろいろとポイントを教わりつつ、キャストを続けていると、放流タイムに突入です・・・・が
あっという間に釣れなくなりました
こうなると、短いロッドしか持ってきていない自分は、ほとんど手が出ない状況になってしまいました。
やはりここでは、ロングロッドで遠投できないと、沖に魚が行ってしまうと、非常につらいですね
ボトムクラピーを投入するも、底はいまいちの反応で、トップに使おうにも持ってきたロッドがやわらかすぎて、アクションがつけられずこれまた挫折・・・
silverさんが、いろいろとポイントを見てきてくれて、案内してもらったのですが、本当にあいにくの活性の悪さで、まったく釣れず。
しかしここで、silverさんのXスティックがついに本領を発揮しはじめました。
連続でヒットのあと、大物まで引きずり出してきました。
おぉ~、Xスティックすげ~ぞ~
(←silverさんのこの日1番の大物)
でもって、silverさんの引き方をまねしつつ、自分もXスティックを投げるも、ぜんぜんかからず
まさに、
使いこなしで差がつく
というのをまざまざと見せ付けられた感じです。
えぇ~い、修行をせねば。
結局最後までやるも、夕方にPAL1.6gを表層引きして3匹追加しただけで、今回は貧釣果に終わってしまいました。
ボトムクラピー超低速引きで連続でヒットさせたのですが、相変わらずこの引き方でのフッキングがうまくなく、結局バラシ連ちゃんでキャッチできず・・・
ここで刺さりがよいフックに変える(カルティバ→エキスパートフック:両者ともスプーン用)も、今度はバイトすらなくなる始末です。
前から思っていたのですが、どうやらフックを変えると、まるでルアーを変えたかのごとく、魚のルアーに対する反応が変わってしまうようです。
なんだかスプーンよりクランクのほうが、その傾向が顕著に思えるのは、もうちょっと検証してみる必要があるかもしれませんね。
新しくフックを変えたので、いろいろと感触を確かめてみたかったのですが、今回の状況ではそれもままならなかったですね。
次回にチャレンジです。
いやでも、silverさんのおかげで、加賀FAのポイントは教えてもらえるし、Xスティックでの実際の釣りは見れていただけたし、お勉強になりました。
そうそう、うわさのクランクではバンバンかけていましたねぇ
本当にすごい効果ですね~。
私も次に加賀FAに行くときには、準備しておこうかな(笑)
ちなみに、どんなクランクかは秘密です
ロッド:
ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
ufm ストリームスピン<ボロン>(SS-52EXL)
リール:
04ステラ 1000PGSDH
(SSにはシングルハンドル化したものを使用)
ライン:
2.5lb(BWS)
3lb(SS)
ヒットルアー:
MIU3.5g
PAL1.6
ボトムクラピー(全部ばらしたけど^^;)
ヒットカラー:
MIU3.5g(#01赤金ラメ:2004年カラー )
PAL1.6g(#13ベージュ/赤ラメ)
ボトムクラピー(有頂天 ゴマフレークオレンジ)
☆MVPルアー(該当なし)
12:00~19:00
釣果:4匹

silverさんに、Xスティックの使い方を教えてもらうべく、加賀フィッシングエリアにやってきました。
いや~、先に午前中から入ろうかと思っていたのに、結局お昼からになってしまいました^^;
11時15分に着いたあと、お昼ご飯を食べて、食べ終わったころにバイクに戻ってタックルのセッティングをしていると、silverさん登場です。
そのまま3号池に入り、ポイントはsilverさんにまかせっきりで(^^;一緒に釣りを開始するも・・・・
うぬぬ、反応がなさすぎる!!

silverさんが言うには、この状況ではXスティックもだめだとか・・・
ちょっと魚が沖に行き過ぎているということです。
こりゃこまったぞと、仕方がないので雑談しつついろいろとポイントを教わりつつ、キャストを続けていると、放流タイムに突入です・・・・が
あっという間に釣れなくなりました

こうなると、短いロッドしか持ってきていない自分は、ほとんど手が出ない状況になってしまいました。
やはりここでは、ロングロッドで遠投できないと、沖に魚が行ってしまうと、非常につらいですね

ボトムクラピーを投入するも、底はいまいちの反応で、トップに使おうにも持ってきたロッドがやわらかすぎて、アクションがつけられずこれまた挫折・・・
silverさんが、いろいろとポイントを見てきてくれて、案内してもらったのですが、本当にあいにくの活性の悪さで、まったく釣れず。
しかしここで、silverさんのXスティックがついに本領を発揮しはじめました。
おぉ~、Xスティックすげ~ぞ~

(←silverさんのこの日1番の大物)
でもって、silverさんの引き方をまねしつつ、自分もXスティックを投げるも、ぜんぜんかからず

まさに、
使いこなしで差がつく
というのをまざまざと見せ付けられた感じです。
えぇ~い、修行をせねば。
結局最後までやるも、夕方にPAL1.6gを表層引きして3匹追加しただけで、今回は貧釣果に終わってしまいました。
ボトムクラピー超低速引きで連続でヒットさせたのですが、相変わらずこの引き方でのフッキングがうまくなく、結局バラシ連ちゃんでキャッチできず・・・
ここで刺さりがよいフックに変える(カルティバ→エキスパートフック:両者ともスプーン用)も、今度はバイトすらなくなる始末です。
前から思っていたのですが、どうやらフックを変えると、まるでルアーを変えたかのごとく、魚のルアーに対する反応が変わってしまうようです。
なんだかスプーンよりクランクのほうが、その傾向が顕著に思えるのは、もうちょっと検証してみる必要があるかもしれませんね。
新しくフックを変えたので、いろいろと感触を確かめてみたかったのですが、今回の状況ではそれもままならなかったですね。
次回にチャレンジです。
いやでも、silverさんのおかげで、加賀FAのポイントは教えてもらえるし、Xスティックでの実際の釣りは見れていただけたし、お勉強になりました。
そうそう、うわさのクランクではバンバンかけていましたねぇ

本当にすごい効果ですね~。
私も次に加賀FAに行くときには、準備しておこうかな(笑)
ちなみに、どんなクランクかは秘密です

ロッド:
ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
ufm ストリームスピン<ボロン>(SS-52EXL)
リール:
04ステラ 1000PGSDH
(SSにはシングルハンドル化したものを使用)
ライン:
2.5lb(BWS)
3lb(SS)
ヒットルアー:
MIU3.5g
PAL1.6
ボトムクラピー(全部ばらしたけど^^;)
ヒットカラー:
MIU3.5g(#01赤金ラメ:2004年カラー )
PAL1.6g(#13ベージュ/赤ラメ)
ボトムクラピー(有頂天 ゴマフレークオレンジ)
☆MVPルアー(該当なし)
Posted by 米蔵 at 23:37│Comments(0)
│加賀FA
この記事へのトラックバック
7月8日は既にネタバラシがあったように米蔵さんと御一緒すべく午後から加賀へ釣行して来ました。12時5分に到着し、緊張のまま駐車場に入ると早速、米蔵さんらしき方がバイク付近...
加賀に釣行~7/8【言いたい放題 〜 管釣りマス釣行】at 2006年07月19日 00:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。