ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2006年10月15日

10000km走破記念?三匹が釣る!?

すそのフィッシングパーク
10月14日(土)
8:30~18:00
釣果:17匹

いや~、何か目覚ましの音がしたなぁ・・・とうつらうつらしていると、見事に寝過ごしましたface07
あわてて出発するも、完全に8時には間に合いません。
とりあえず渋滞する直前に何とか渋滞ポイントを抜けられましたが、もうちょっと早く出られたらと思うと、ちょっと残念です。

とりあえず何とか到着後、チケットを買って、適当に場所を取った後、ざっと見渡すと・・・
今日は、なんだかすいていますface02
みんな開成に流れ始めたのかな?
とか思っていると、鱒犬さんを発見!!

あいかわらず鋭い(笑)視線で、トラプロだか、廻天だか、虎豹だかを使って、かっこよく釣っております。
もうすでに2匹ほどあげているとか。
さすがです。

とりあえず、最初は釣り座は分かれた状態で、鱒犬さんは、受付側やや崖よりで、私はほとんど崖正面に陣取って、まずはやはりスプーンからってことで、投げてみますが・・・

3投で見切りをつけましたface07

いやまあ、根気が最近ないものでして・・・

てことでペレットペレットで適当に投げると・・・

今回はフォールで反応があります。
ほとんど手前5mくらいの近距離でフォールをサイトで取ることで、とりあえず2匹ほど釣れましたface02
10000km走破記念?三匹が釣る!?

前回は、巻いて釣っていましたが、とりあえずここでは、フォールで釣れることもわかりました。

しかし、ペレットペレットは、なかなかいい感じです。
地道に魚をかけてくれます。
スプーンのようにカラーローテーションしながら使うと、渋くても渋いなりにスプーン、クランクに反応がない状況でも、なんとか魚に食べられてくれます。

この日は、どちらかというとスローシンキングでのスローリトリーブがよろしいようで。
・・・ってことで、スローシンキングももう少し買ってしまうか(笑)
(シンキングは8個ほど、すでに増やしちゃっていたりしています(笑))


そうこうしているうちに、放流時間となり、鱒犬さんと並んで釣り始めますが・・・

う~ん、なんだか放流後の反応が薄い!?

確かに、場所的にはいつもの場所よりも5m~10mくらいずれた場所で釣っていましたが、それにしても全然釣れないのですよ。

そして、久々に屈辱のラインブレイクで、あっさりとPAL2.5gレッドゴールドがむしられていきました。
・・・まあこれは、その前に釣ったときに、ラインチェックはしませんでしたが、感覚的にやばいだろうなぁ、と思いながらあまりに釣れなかったのであせって投げたのが原因なので、まあ自己責任ですね。
ずいぶんと長く使ったルアーだったので、おつかれさま、ってことで。

でもって、放流フィーバーもフィーバーならずって感じで終わって、とりあえず鱒犬さんのロッドを試しに使わせてもらいました。

まずはトラプロですが・・・お、重い~face10icon10
いや、いつも軽いタックルなので、この重さは厳しいです。
ロッドの調子も、なんというか、やわらかいというか、まあ低弾性なんですが、でもばねのようになっているというか、ぼよんぼよ~んって感じのロッドでした。
なんというか、うまくこのばねに乗せるとぼよ~んって飛んでいきますが、魚がかかったときの感じもぼよ~んって変な反発もあって、私には使いにくかったです。
結局何匹かかけたのですが、全部ばらしました。
でもこのぼよ~んなところが、手首だけでフッキングとか、オートマチックにフッキングにつながるんだろうなぁと自分としては思いました。

と、トラプロで釣っていると、いよいよS川さん登場です。

ちょうどそのタイミングで崖側があいたのでそこへ移動と食事にしようとしていたので、最初はS川さんとは離れての釣りとなりました。
その前に、Moviyを渡して試してもらいましたが、一緒についていたペレットペレットであっさりと釣り上げていました。
初めて使うタックルであっさりと釣るとは・・・

きっと相性がいいので、是非買いましょう(笑)

しかし、実は言い忘れていて、後で教えたのですが・・・
Moviyにつけていたステラには2.5lb(X-TEX)が巻いてあったのです。
まあ、ナイロン4lbよりは切れないだろうと思っていたので、気にもしていなかったのですが、やっぱり切れませんでした。
結局ラインブレイクは、パワーよりも歯とか岩とかそっちの原因の方が大きいのかな、と思っていただけに、思ったとおりの結果でしょうか。

でもX-TEXは、重いし高いしで、すべてにおいていいものでもないので注意しましょう。
軽いルアーを使うときは、どんどんとパワーを落としていかなくてはならないので、さすがにそれでは大物がかかったときにあまりにも危険ですから。

あ、ちなみに先にラインブレイクされたのは、3lbのナイロンです。
あ、そういえば鱒犬さんにBWS使ってもらうときにも言うの忘れましたが、あっちのダブルハンドルのステラには、ナイロン3lbを巻いていました。
どうやら無事にかからなかった?ようで(笑)

そうそう、そのトラプロをお借りして試しているときにまさに奇跡のようなことが・・・
崖側のほうにちょっと割り込んで(申し訳ない)、クランクで釣っているときに、かかったことはかかったが、なんか変な感じが!?
寄せてくると、口に方にルアーがあるのですが、ルアーの方向からいって、かなり怪しい感じにかかって?います。
最後の最後でばれたのですが、そのときにクランクについていたものは・・・

放流時にブレイクしてロスとしたPAL2.5gレッドゴールドではないですか!!

しかも、もちろん自分のルアー(笑)
(PAL2.5gにハニカムTフック、ウレタンつきの00号スナップとまでくれば自分ので間違いないです)
同じ魚にバイトされたんですねぇ。
どうせなら釣り上げられたほうがもっと面白かったのに。

でもまあ、ルアーロストから一転、不死鳥のごとく戻ってきたこのPAL・・・これからももっとがんばってもらいましょう~

食事をした後、午後の放流タイムになって、3人で並んで釣りますが・・・

ぐぬぬ、またしても放流フィーバーというような釣れっぷりとはならず。
周りを見ても、いつもと違いあまりロッドは曲がっていないようで。
意外とすいていたから放流量が少なかったのか、そのときの状況か、よくわかりませんが、いつもよりも反応が薄かったかなって感じでした。

次は廻天をお借りして試し釣りをしますが、これはちょっとごっついBWSって感じで、釣りやすいかも、と思ったのですが、全然釣れず、結局掟破り?の川エリアに行って、ばらしまくってようやく1匹あげられました。
似たような感じだったのですが、やっぱり全然違いますねぇ。
ちょっと重いし^^;(というか自分のタックルがいかに軽いかがわかりました)

あ~、そういえば、S川さんからもフィールドドリームをお借りしてお昼のあとから午後の放流タイムまで釣っていたんでした。
えぇ、これは使いやすくて、あっさり釣れたので、逆に印象に残らないほど自分にあっていました。
ファストテーパーで操作しやすくて、でもティップが柔らかめでのせやすく、ただファストテーパーなだけでなく、魚がかかれば、ベリーまできっちり曲がります。
でも、いつものロッドよりもバットから腕に伝わってくる衝撃というか魚のパワーというか、それが強かったので、ちょっと腕が疲れましたが、でも、扱いやすいのは間違いなかったです。face02

いや~、いろいろなロッドを使うのって面白いですね~。
ちなみに鱒犬さんのリールはプレッソ、S川さんのはセルテートでした。
しかし鱒犬さんのプレッソ・・・ドラグやばいですよ~早くメンテナンスを~。
あれじゃあ、ラインブレイクしまくりますって。
セルテートは、結構かっこよくていいですね~。
音もうるさくて、かかっているって感じがグッドです。
まあ他人にはうるさいのかもしれませんが(笑)

とはいえ、私の釣り方だとドラグがあまりならないことが多いので、せっかくのセルテートも静かでしたが。
(まあ、できる限り走らせないで静かに寄せてくる釣り方なので。すそのでやる場合は特に)

16時もすぎて、鱒犬さんが時間となり、まあリベンジしたかな?って感じでのようで、また今度一緒に釣りましょう~ってことでお別れしました。
次は山梨方面にしましょう~。
・・・11月飛び石連休のところ、休みが取れたら鹿島槍とかあづみ野とか行こうかなぁ・・・ハーブの里もあらためて行きたいかも。あそこならペレットペレット楽しそう(笑)

この後はS川さんと一緒に18時まで釣って終了となりました。
11月にでも開成に一緒にいきましょ~ってことで別れました。

その帰り、足柄S.A.で食事したりして、のんびりと帰っていたのですが、東名川崎付近で路線バスらしきバスを追い抜きました。
もしかしてあれにS川さんが!?

その後料金所を越えたところで、グローブを付け直していたら、再度そのバスに抜かれたので、ダッシュで追いかけて、途中で追いついたところで、新宿行きというのを確認!!
よくわからないけど、きっとS川さんが乗っているバスと見た(笑)
追い抜きざまに、左手をあげ・・・・たことはあげたのですが、風でもって行かれそうになったので、中途半端にあげてさっさとハンドルに手を戻しました^^;

まあS川さんが乗っていたかどうかもわからないし、抜いたことにも気が付かれていない可能性も高いですが、気が付いていたらラッキーってことで(笑)

数はあまり釣れなかった感じですが、楽しい1日でしたface02

ロッド:
 ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
 Synchronizer Moviy
リール:
 04ステラ 1000PGSDH
 (BWSにはシングルハンドル化したもの)
ライン:
 2.5lb(Moviy)
 3.0lb(BWS)
ヒットルアー:
 PAL2.5g
 バベルタイプ2
 ペレットペレットS
 ペレットペレットSS
ヒットカラー:
 PAL2.5g(#1ゴールドレッド
 バベルタイプ2(SANSUIオリジナルカラー)
 ペレットペレットS(ダークオリーブ、しもつけペレット、からし、ライトブラウン)
 ペレットペレットSS(からし)

☆MVPルアー特に無し

でもって、本題ですが(笑)
ついに愛車のSV400君が、2年と4ヶ月弱で、総走行距離が10000kmに達しました~face02
10000kmもバイクに乗ったなんて・・・数年前を考えると、かなりの驚きです。
よくもまあ、これだけまめに乗るようになったなぁと、感慨深いものがあります。
これからもよろしく頼むぞ、相棒!!
10000km走破記念?三匹が釣る!?
(写真は、東名上り線、鮎沢P.A.にて撮影)



同じカテゴリー(すそのFP)の記事画像
ITO家の食卓
すそのFPは内緒リールの夢を見るか?
暁(AKATSUKI)登場、その能力は!?
これは・・・ヘラブナならぬヘラマス!?
おそるべし、すそののトラウトたち
同じカテゴリー(すそのFP)の記事
 ITO家の食卓 (2007-06-09 15:14)
 すそのFPは内緒リールの夢を見るか? (2007-02-26 00:51)
 虹梁祭チーム優勝しちゃったってばさ!! (2006-11-28 00:42)
 バキバキ釣るぞ、すそのFP (2006-09-19 00:32)
 暁(AKATSUKI)登場、その能力は!? (2006-08-26 10:00)
 これは・・・ヘラブナならぬヘラマス!? (2006-08-02 00:12)

この記事へのコメント
こんにちは。

昨日はお疲れ様でした。無事帰宅できたようでよかったです。
てか、バイクは全く気づきませんでした(笑) 爆睡してました。ゴメンナサイ。

次回は開成グランドオープンで、又お会いしましょう。
Posted by S川 at 2006年10月15日 15:01
なんだかさあ何様?だね。人から道具借りてけなすなんてさあ。しかもブログに書いちゃうなんてさ。
Posted by 通りがかり at 2006年10月15日 19:26
こんにちは。

米蔵さん、昨日はお疲れ様でした^^

とりあえず『リベンジ』は成功って事で・・・

『BWS』はすごくいい感じですね。
まあ、キャストのみですが・・・
ステラとの相性がいいのかもしれませんが、あの振り抜けの良さは今までに経験した事がありませんでした。
次は掛けたいですね^^;

当方の使用したロッドの中では『プレッソSVF』に似ているような感じがしました。

『トラプロ』の良さは掛けてからのやり取りにあると当方は思っています。
確かに重さには難点がありますが、魚を掛けた時のロッド全体を使って寄せてくる感じはいいですよ。
好みはありますけど、使い込むと分かりますよ。

またご一緒に釣行しましょうね~

>通りがかりさん
米蔵さんはけなしていませんよ。
素直な感想だと思います。
人には好みがありますので、それぞれの感想があって当然だと思いますから。
Posted by 鱒犬 at 2006年10月15日 20:40
思ったことを素直に書けばけなしたんじゃないの?オレは自分の道具を貸して重いだの使いにくいだの言われたら悲しいけどね。書かれた方の気持ち無視で上から物言ってるの見え見えじやん。だから何様さ。
Posted by 通りがかり at 2006年10月16日 00:38
こんばんわ。
すその釣行お疲れ様です。

あまり芳しくなかったようで残念でした。
ロストスプーンが戻ってきたのはスゴイですね。ロストした際に、いつも願っているんですが、本当に戻るとは・・・^^;;
私も自分が気に入って使っているロッドを使いにくいとは言われたくないので誰にも貸さないでおこうっと^^;;;
Posted by KJ at 2006年10月16日 03:13
S川さん、こんばんは。

まあ、バスからじゃ、バイクなんて見えないでしょう。
起きていても、ず~っと外を見ているわけでもないし、ましてや右側の窓際に座っているという限定条件もつきましたしね。

でも、ちょびっとだけ期待していましたが(笑)

開成グランドオープンでは、是非ご一緒しましょうね^^
Posted by 米蔵 at 2006年10月16日 21:54
鱒犬さん、こんばんは。

一応リベンジ成功ってことで、おめでとうございます、ですかね(笑)

私が持っているufmのトラウトロッドって、やはり軽い分、軽いリールがバランスがいいんですよね。
私の場合、ロッドの長さも6フィート未満なので、さらに1000番サイズが一番フィットします。
ダイワのリールもよかったのですが、2000番サイズサイズからになってしまったので、結局そのときに1000番で一番軽いものって感じで、(あと個人的にかっこよかった。これが一番かも)ステラをつけています。

多分、あれで魚をかけたら、まずは使いやすいか、使いにくいか、2つのうちのどちらかに転ぶと思いますよ。
ふ~ん、こんなもんか、とはならないかと。
でも廻天も似たような感触だったし、SVFはわかりませんが、鱒犬さんだと普通に使えちゃうかも。
私は最初のうちはロッドの過敏さに、一気に寄せられるけど、無理してあっという間にラインブレイクも何回か体験しました。
使いにくいかも、から入って、特徴がつかめたら一気に使いやすくなりましたね。

そうそう、次にご一緒したときも、トラプロもう一度使わせてくださいね。
「ロッド全体を使って寄せてくる感じはいいですよ」
って、これを読んで、ようやくあのぼよんぼよんの理由がわかったような気がします。
是非それを確かめてみたいです。
合わせて虎豹もお願いします(笑)
Posted by 米蔵 at 2006年10月16日 22:23
通りがかりさん、こんばんは。

読み返してみると、確かにけなしているとも思えるような表現でしたね。
勘違いさせて申し訳ないです。

でも、重たいってけなしていますでしょうか?
事実トラプロは重たいことで有名かと思いますよ。
それに対してufmはかなり軽い部類です。
重量差は倍近く(倍以上かな)ありますし、ちょっと表現は大げさだったかもしれませんが、私には重いということには間違いありません。
使いにくいということも、私には使いにくい(とりあえずちょっと借りただけでは)言いたかっただけだったのですが、確かにうまく伝わらない文章だったようですね。

ちなみに、ぼよんぼよ~んは、結構よい表現だと思ったんですけどね。
馬鹿にしているような表現ではなくて、よくベナベナという表現が低弾性のロッドやグラスロッドに使われますが、なんというか芯のあるベナベナという感じで、柔らかいけど強いばねのような感じというのをあらわしたかったのですが、うまくなかったかな。

確かに書きそこねたことも多くありましたので、若干追記しますが、トラプロは、使い込まないとコツがつかめないロッドかな、というのは感じました。
ただ、あのばねのような強さを利用するには、鱒犬さんが書かれている、「ロッド全体でよせる」というのがきっとよいのでしょう。
私の場合は、ロッドで寄せるのではなく、魚の向きをこちらに向くように操作して、魚から寄ってくるように仕向ける釣りかたなので、トラプロを使っての釣りかたには、むしろ合っていなかった気がします。
これがきっと私には使いにくかったところなのでしょう。

こんな表現でも、やはりけなしていますでしょうか?
(最初からこう書けばよかったのかもしれませんね)

廻天は、こんどはBWSに感触が似通っていた感じがするだけに、そのずれを補正できなくて、かなり手こずってしまい、その結果か、確かによろしくない表現になっています。
こちらも勘違いさせてしまっているようであれば申し訳ないです。
重い軽いについては先に書いたとおりです(ufmより軽いロッドの方がむしろ少ないでしょう)
こちらも追記すると、やや重たくて反応が鈍い分(といってもBWSに比べてです)、のせるということに関しては、かえってBWSよりもやりやすいですし、かけることについてもバットがしっかりしているので十分なパワーがあると思われます。
(そういったことを本文に書きべきでしたね)
文章が少なかったのは、使っていて違和感が少なかったから、かえって感想がでなかったと(つまり使いやすかったと)捉えていただければ助かります。
というか、こちらは私には使いやすい特性のロッドでした。(ちょっとした違和感さえ補正しちゃえば、ずっと使っていたロッドって感じにもなるかなと。このちょっとがやはり全然違うんですけどね)

BLOGでちょっと足りない部分が多かったので、長文ですが、ここで補足させていただくということで。
Posted by 米蔵 at 2006年10月16日 22:55
KJさん、こんばんは。

ロストスプーンは驚きましたね(笑)
まさかと思いましたよ。
こんな偶然ってあるもんだなぁと。

ロッドが使いにくいと、やはり言われたくないもんなんですね。
これからは、気をつけよう。

でも、自分は自分のタックルについて、逆にどこが使いにくかった、というのを聞きたいですね。
(どこが使いやすかったかは、かえって印象に残りにくいかなと思うので)
それによって、より自分のタックルを理解できると思っているので。
(使いやすい部分なんて、雑誌でさんざん書かれていますし)
まあ、こういった自分の考えで使いにくいところを中心につい書いちゃうのは、ちょっと反省ですね。
Posted by 米蔵 at 2006年10月16日 23:04
こんばんは。

「タックルの貸し借り」・・・コレが出来るのはイイですね。雑誌に載っている説明や、負荷を掛けたベンドカーブの写真だけではわからないことってありますからね。

最後のバス追走劇、笑わせていただきました(笑)。
Posted by オレ at 2006年10月17日 19:50
オレさん、こんばんは。

そうですねぇ、オレさんには、是非ステラを使っていただいて、ステラ欲しい欲しい病にかかってもらおうかな~って(笑)

オレさんも是非機会があれば、ご一緒して試してください&試させてください。

でもバスは追いつくとは思っていなかったんですよね~。
よく考えてみたら、ダッシュで追いかけて休憩中にS川さんを驚かすってことも出来ましたな(笑)
Posted by 米蔵 at 2006年10月17日 20:52
>『ステラ欲しい欲しい病にかかってもらおうかな~』

えっ?もうかかってますけど・・・、末期症状です(笑)。
Posted by オレ at 2006年10月17日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10000km走破記念?三匹が釣る!?
    コメント(12)