ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2006年06月17日

ジャンプ1番!!発光路のトラウト

アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
8:00~19:00
釣果:21匹(1号池1匹、2号池5匹、3号池15匹)

やってきました、王様のDVD(管釣りマスター2)で厳選10選のトップに紹介されている、発光路の森へ。
大物が放流されているという3号池で絶対に大物を釣ってやるぞ~と気合も十分に、着いてみたらなんと、こんなにも遠いエリアだというのに、結構な混雑ぶりです。
いや~、すごいなぁ。

てことで、3号池から入りましたが、前々日までの雨の影響は消えずに、ポンドはにごった状態の上、4号池を掘っている泥が3号池に流れ込んでいて、さらにその部分がにごっているという、ちょっと心配な状態です。
魚はどこにいるのかな~っと見てみると、表層にいそうなようでいないような・・・

とりあえず、いきなりPAL1.6gを底から引くことに(笑)
投げること数投後・・・来たっ!!
でも小さいです。3号池って大物ばっかりだと思っていたら、どうやら大物とレギュラーサイズ(小さめ)が半々くらいで入っているような感じです。

しかし、シブイTT)
てことで、ボトムクラピーを投入すると・・・
2連続キャッチで、このまま勢いづくのかと思いきや、またまたここでストップTT)
場所を変えて、マジョーラネイラーで今度は表層を引いてみてなんとか1匹追加するも、友人はどうやら苦労している様子です。

てことで、数釣り池といわれていた2号池を偵察すると・・・
いやはや、こっちはどんどん釣れるではないですか。
てことで、友人を呼び寄せて、お昼まで2号池で釣ることに。
ある程度釣ったところで、ヤマメが欲しいとばかりに、表層を早引きするも、ルアーの後ろにぎりぎりつくくせにバイトまでいたりませんTT)
そうこうしているうちに、2号池も急にパターンが変わったようで、釣れなくなり、気合でパターン捜索・・・
ようやく、上から1/5くらいのタナで1.6g程度をスローリトリーブすればバイトがあることをつかんで、ためしにとばかりに、3号池でも実践すると・・・

きた~~

でっかいのが来ましたよ。
・・・って、あれ、ネットおいてきた^^;
お~い、ネット取って~とかいって、振り向いている間に、ばれましたTT)
ちゃんとネットをもって移動しましょうねTT)

でもって、午後に再び3号池にチャレンジすると、なんだか日が上がってきて、なぜか活性が高まったようで、午前中とはうって変わり、そこそこバイトがあるようになってきました。
水に手を突っ込むと、かなり冷たく、もしかしたら日が上がってきたことで水温がちょうどよくなったのかも知れません。

でもって、気まぐれに買った、レンゲ(いや、ここってあまりに深いもんで、底用のスプーンが欲しくなったもので)スカイブルーカモ2.5gのお勧め品を投げてみると、まずはなかなかのサイズがあがり、そしてそのまま底をトレースするようにリトリーブすると・・・

キタッ!!
とあわせたと同時に、ドラグがぎゅ~~~んとなり始めて持っていかれます。

おぉぉぉぉ~、いい感じです。大物です。
そしてここから、何がすごいかというと、もう猛烈にジャンプしまくるところが、すごく感動的でした!!
大物があんなにジャンプする姿は、もう初めてで興奮しまくりです。

ジャンプ1番!!発光路のトラウト大きさからすると、その全長分の高さは跳んでいるので、50cmは水面から離れたのでしょう。
跳んで、ダイナミックに頭を振る姿は、頭のなかでまるでスローモーションのようによく見えました。
と同時に、それにあわせてロッドのテンションを微調整している自分にも驚きましたが、とにかく「おもしれ~」って思わず口にしちゃいました。

無事にランディングすると、50cmちょっと位のレインボーです。
(ながさは、メジャーでざっくりはかっています)
いや~、初めて腕が痛くなりました。
これは癖になりそうです(笑)

でもって、次はルアーを変えて、PAL1.6gの黒赤ラメを投げると、またまたヒット!!
しかしこれは小さいなぁ、とごりごりあがってくるのでなめていると・・・

で、でけぇ

ジャンプ1番!!発光路のトラウトなんともでかいのがくっついているではないですか。
そしておもむろに走り始めると、ドラグが苦しいと泣き始めます。
ひ~~~~

でも、特にこいつはジャンプもすることなく、意外とあっさりとキャッチです。
55cmちょいのドナルドソン(とスタッフの方が言っていました)でした。
するとびっくり、ルアーがすっかり飲み込まれていて、よくもまあラインが切れなかったものだと驚きです。
かなり苦労してルアーを取ると、残念ながら魚のほうはグロッキーで、がんばって蘇生措置をするもぜんぜん復活しません。
社長さんに相談しにいって、基本は持ち帰らなければならないのですが、なんとか引き取ってもらえることになったのですが、その前に流れ込みに頭を向けて体を起こしてやると、なんとびっくりがんばって泳ぎ始めるそぶりを見せるではありませんか。
その後、いつの間にやら池の中に泳いでいったらしく、姿が消えていました。

なかなか蘇生しないときは、流れ込みに頭を向けて、酸素濃度の高い水をえらにとおしてあげればよいようです。
お勉強になりました^^

その後は、大物もかかることがなく、ちょこちょこと釣れ続けて、終了となりました。
まあ、2匹大きいのがかかると、相当疲れるということで^^;最後はばてばての状態でした。

マルミではここまで疲れませんし、やはり大物であれだけすさまじいファイトをするものに出会うと、その疲れも半端ないですし、また喜びもひとしおですね。

とりあえず、発光路の森、私もちょ~お勧めです。
今度またいかなくちゃね(笑)

ロッド:
 ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
 ufm ストリームスピン<ボロン>(SS-52EXL
リール:
 04ステラ 1000PGSDH
 (SSにはシングルハンドル化したものを使用)
ライン:
 2.5lb(BWS)
 3lb(SS)
ヒットルアー:
 PAL1.6g
 MIU2.2g
 ネイラー2.5g
 レンゲ2.5g
 マーシャルトーナメントタイプ1
 ボトムクラピー
ヒットカラー:
 PAL1.6g(☆#16ブラック/赤ラメ、#8ブラウン、#9ライトブルー、#11サーモンピンク/赤ラメ)
 MIU2.2g(?限定色?黒/?、追加限定カラーらしい?濃いマットの緑)
 ネイラー2.5g(一瀬丸マジョーラのどれか)
 レンゲ2.5g(☆スカイブルーカモ)
 マーシャルトーナメントタイプ1(ショップオリジナルカラー青紫?に銀ラメで裏黒)
 ボトムクラピー(有頂天 ゴマフレークオレンジ

☆MVPルアー

(追記)
フォトラバって使い方よくわからないけど、これでいいのかな?
トラックバック先にフォトラバのトラックバックURLをコピーすればいいのかな?
え~い、ものはためしだやっちゃえ~(笑)




同じカテゴリー(エリア釣行記)の記事画像
試験に出ないバベル
暖かい温室と魚たち
おくとねポンドでつかまえて
これがうわさの清流工房
つれない釣り堀は、本当に釣れないのか!?
ミニドナルドソン祭りだ!?
同じカテゴリー(エリア釣行記)の記事
 試験に出ないバベル (2007-03-26 00:08)
 暖かい温室と魚たち (2007-02-11 09:28)
 おくとねポンドでつかまえて (2007-01-29 00:02)
 これがうわさの清流工房 (2006-11-23 22:33)
 釣行記、滞っています^^; (2006-10-29 23:09)
 つれない釣り堀は、本当に釣れないのか!? (2006-09-17 23:36)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャンプ1番!!発光路のトラウト
    コメント(0)