2006年10月04日
つり天国情報(1)
休憩所:
あり。
ヤマメステージのところにも小屋がありますが、あれは休憩所かな?
食堂:
なし。
休憩所で食事(カレー:500円、大盛り600円)が出来ます。
あらかじめ受付で予約しておきましょう(予約のみかな)
カップめん、ジュースなどは受付で購入可能のようです。
コーヒーはセルフサービスで入れ放題?(自由に入れて飲んでくださいね、と言われたのですが私は飲みませんでした・・・カップがどれ使っていいかわからなくて^^;)
バーベキュー:
なし?。
ヤマメステージのところにある休憩所?っぽいところでは、それらしきことが出来そうな感じに見えますが・・・
トイレ:
休憩所の外側に、和式、洋式で分かれています(男女ではない^^;)
ヤマメステージからだとちょっと距離があるので注意しましょう。
営業時間:
8:00~17:00(火曜日定休日:祭日は営業)
料金:
1日券4000円
午前券3500円、午後券3000円
2時間券2000円
魚持ち帰り:
たしか制限無しって言っていたような・・・(1日券)
その他:
魚の加工料 3枚おろし:400円 刺身おろし:800円
(長野のエリアなどと比べると、加工料はかなり高いですねぇ・・・)
はてさて、なんでここが「つれない釣り堀」というのか?
まあ前から疑問ではあったのですが、なんとお昼におばさん(おじさんの奥さんかな)とおしゃべりをしていて、たまたまその話になりました。
いわく
「おじさんが釣れないから、つれない釣り堀っていうんだよ」(笑)
だそうです。
ちなみに、規模は小さいエリアですが、こまめに手入れは行き届いていて、外においてあるベンチやテーブルもきれいに拭いてあるようですし、なかなかよい雰囲気で、のんびりとした気分になります。
しかし、魚は釣りにくく、手ごわいので気合を入れて釣りましょう。
(まさに、つれない釣り堀って感じを受けてしまいますよ)
小さいですよ^^;
なかなかよい雰囲気でしょう

これまた小さいポンドです。
2006年9月時点
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
Posted by 米蔵 at 00:05│Comments(4)
│栃木エリア
この記事へのコメント
こんにちは。
『釣れない・・・』は王様のDVDで見た事があります。
ロケーションが良さそうですね。
こんな所で1日のんびりと釣りがしたいですね~
最近癒し系の池に行っていないので、このような所に惹かれますよ~
『釣れない・・・』は王様のDVDで見た事があります。
ロケーションが良さそうですね。
こんな所で1日のんびりと釣りがしたいですね~
最近癒し系の池に行っていないので、このような所に惹かれますよ~
Posted by 鱒犬 at 2006年10月04日 12:54
写真に人が写っていないことに気がつきました?(笑)
別にオープン前に特別に撮らせてもらったんじゃないですよ~。
本当に、この日はがらがらでした~。
のんびりするなら、最高かもしれませんよ~。
別にオープン前に特別に撮らせてもらったんじゃないですよ~。
本当に、この日はがらがらでした~。
のんびりするなら、最高かもしれませんよ~。
Posted by 米蔵 at 2006年10月04日 22:50
こんにちは。
つり天国、ホントに良さそうなところですねー。まさしく『癒し系』って感じがしますね。
しかも米蔵さんが行かれたのは、確か9月の3連休の中日でしたよね。それでこれだけ空いてるなんて、すばらしい!
那須高原のペンションに泊まって、釣り&温泉なんてできたら最高ですね。我が釣り部の強化合宿候補地にしちゃいます。
つり天国、ホントに良さそうなところですねー。まさしく『癒し系』って感じがしますね。
しかも米蔵さんが行かれたのは、確か9月の3連休の中日でしたよね。それでこれだけ空いてるなんて、すばらしい!
那須高原のペンションに泊まって、釣り&温泉なんてできたら最高ですね。我が釣り部の強化合宿候補地にしちゃいます。
Posted by S川 at 2006年10月05日 16:22
こんばんわ。
「つり天国」のことならオレにも言わせてください。
米蔵 さんの言われたとおり、魚はかなり手強いです。しかし、「ココの魚は1匹でほかの管釣りの5~10匹に相当するんではないか・・・。」とオレは勝手に思ってます。
昼間、アタリなんて滅多に無いし、集中力や感性を磨くのにはうってつけです。「つり天国」に行った後、ほかの管釣りに行くと・・・簡単と思えるほどです。
あとは、おじさんの人柄や雰囲気・・・最高です。
あーっ、行きたくなってきたなー!週末160km走ってきますか・・・。
「つり天国」のことならオレにも言わせてください。
米蔵 さんの言われたとおり、魚はかなり手強いです。しかし、「ココの魚は1匹でほかの管釣りの5~10匹に相当するんではないか・・・。」とオレは勝手に思ってます。
昼間、アタリなんて滅多に無いし、集中力や感性を磨くのにはうってつけです。「つり天国」に行った後、ほかの管釣りに行くと・・・簡単と思えるほどです。
あとは、おじさんの人柄や雰囲気・・・最高です。
あーっ、行きたくなってきたなー!週末160km走ってきますか・・・。
Posted by オレ at 2006年10月06日 00:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。