2006年09月14日
関根養魚場情報(1)
関根養魚場の基本的な情報と感想です。
休憩所:
あり。
レストランと兼用です。
中に自動販売機があります。
食堂:
あり。
カツ丼やカレー、そばやうどんが食べられます。
カツ丼がおいしかったです
バーベキュー:
あり。
問い合わせてみてください。
トイレ:
食堂のなかにあります。
営業時間:
6:30~17:00(営業期間は、HPで確認するか問い合わせてください)
料金:
1日券3000円
半日券2500円(12:00~17:00)
魚持ち帰り:
たしか制限無し。
その他:
チケットは、朝一は料金所と書いてあるところで購入するみたいですが、料金所に人がいないときは、食堂のほうに行けば養魚場の人がいるので購入できます。
地元の人が多いような感じです。(東京からわざわざ来る人は、あまりいないみたいです)
おまけで、隣の牛舎から、ときどきにおいます(笑)
釣行記でも書きましたが、現在入っているニジマス(20cm~25cm)は、ドナルドソンということです。
小さいながらも引きますよ~。
ニジマスとサクラマスの比率は、6:4くらいのかなりの高比率ですが、小さめということでした。
11月とかあたりで30cmくらいだそうです。
塩焼きがおいしいということでした。
そのほかにもいろいろお話しを伺えました。
なんと高萩は、ここを見てから管理釣り場をやることを決めたそうです。
(当初はここから魚を納めていたそうです)
管理釣り場の魚は刺身で大丈夫か?
という話になったのですが、基本的に養魚場の魚は大丈夫にしてあるけど、釣り池に放した魚は、虫とかを食べてしまうので、絶対に大丈夫とはいえない状態にはなってしまうということでした。
まあ、放流直後の魚などは、まず問題ないと言えるけど、やせてがりがりになったやつは、避けたほうがよいということでした。(ぷりぷりしたやつなら、大丈夫である可能性が高いということです)
どちらにしろ、自然河川に比べれば、圧倒的に寄生虫などの確率は低いけど、絶対大丈夫とはいえないということでした。
まあ、でも、だいたい大丈夫だと思うけど、とにかく絶対ではないよ、っていう話しでしたね。
でも、ハーブの里では、サクラマスのお刺身は勧められたし、鹿島槍では、全然問題ないよ、うめぇから食ってみろよ、ていうような勢いでしたし、まあ、ダメかもしれないけど、大丈夫の確率のほうが高いと考えてよいのかなと。
でも基本的には養魚場直かそれに準じる環境で、水がきれいで、あとは自己責任で判断して食べればよいのかな、と思っていますが・・・
とにかく、絶対じゃないので、お刺身で食べるときは慎重に!!
ってことで。
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
休憩所:
あり。
レストランと兼用です。
中に自動販売機があります。
食堂:
あり。
カツ丼やカレー、そばやうどんが食べられます。
カツ丼がおいしかったです

バーベキュー:
あり。
問い合わせてみてください。
トイレ:
食堂のなかにあります。
営業時間:
6:30~17:00(営業期間は、HPで確認するか問い合わせてください)
料金:
1日券3000円
半日券2500円(12:00~17:00)
魚持ち帰り:
たしか制限無し。
その他:
チケットは、朝一は料金所と書いてあるところで購入するみたいですが、料金所に人がいないときは、食堂のほうに行けば養魚場の人がいるので購入できます。
地元の人が多いような感じです。(東京からわざわざ来る人は、あまりいないみたいです)
おまけで、隣の牛舎から、ときどきにおいます(笑)
小さいながらも引きますよ~。
ニジマスとサクラマスの比率は、6:4くらいのかなりの高比率ですが、小さめということでした。
11月とかあたりで30cmくらいだそうです。
塩焼きがおいしいということでした。
そのほかにもいろいろお話しを伺えました。
なんと高萩は、ここを見てから管理釣り場をやることを決めたそうです。
(当初はここから魚を納めていたそうです)
管理釣り場の魚は刺身で大丈夫か?
という話になったのですが、基本的に養魚場の魚は大丈夫にしてあるけど、釣り池に放した魚は、虫とかを食べてしまうので、絶対に大丈夫とはいえない状態にはなってしまうということでした。
まあ、放流直後の魚などは、まず問題ないと言えるけど、やせてがりがりになったやつは、避けたほうがよいということでした。(ぷりぷりしたやつなら、大丈夫である可能性が高いということです)
どちらにしろ、自然河川に比べれば、圧倒的に寄生虫などの確率は低いけど、絶対大丈夫とはいえないということでした。
まあ、でも、だいたい大丈夫だと思うけど、とにかく絶対ではないよ、っていう話しでしたね。
でも、ハーブの里では、サクラマスのお刺身は勧められたし、鹿島槍では、全然問題ないよ、うめぇから食ってみろよ、ていうような勢いでしたし、まあ、ダメかもしれないけど、大丈夫の確率のほうが高いと考えてよいのかなと。
でも基本的には養魚場直かそれに準じる環境で、水がきれいで、あとは自己責任で判断して食べればよいのかな、と思っていますが・・・
とにかく、絶対じゃないので、お刺身で食べるときは慎重に!!
ってことで。
2006年9月時点
(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)
Posted by 米蔵 at 09:00│Comments(0)
│栃木エリア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。