ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2006年05月28日

飛行機びゅんびゅんジョイバレー

フィッシングクラブジョイバレー
8:30~15:00
釣果:17匹

朝から雨ですTT)
自分の読みが当たりませんでした。
到着するころには雨が上がると思っていたのですが、じゃんじゃん降っています・・・

まあ、とりあえず朝食としてカレーを食べて休憩から開始です。
本日は、電車にての釣行です。

8時過ぎに到着して、9時過ぎに、すこし小雨になったので1stポンドで開始しましたが・・・
クラブハウスでて右奥の2ndポンドに近い場所でキャスト
 スプーン反応無し
 ボトムクラピーで底をあさると立て続けに2匹ゲット
しかし後が続かず状態です。
そして10時過ぎ、雨が強くなってきたのでさっさとコーヒーブレイク^^;
雨は辛いなぁ・・・雨が降ると釣れるといわれているのに、到着したころはともかく、この時間ではぜんぜん反応がみられません。ライズもあるけどそれほど多くないし。

でもって11時過ぎになってようやく雨がやんできたので、1stポンドの岬といわれている場所で再開しましたが・・・
 スプーン反応無し
 ボトムクラピーでなんとか1匹追加
うぅ~む、だめだめだ~TT)
てことで、とっとと昼食モードに突入です。
釣れないと、雨が降っているだけにつらいもんですなぁ。

そして悲しいことに、食事中に放流がTT)
放流のタイミングは、ポンドの様子を見て不定期に判断して行うようです。
逆にいえば、放流されないときのほうが釣れているという目安になるかもしれませんね。

13時ごろには、完全に晴れてきました。
午後は、惨敗?中の1stポンドから2ndポンドに移動して開始です。
 スプーン反応があるけど微妙
 ボトムクラピーいまいち

しかしいまいち釣れなかったのは、ここまででした。
爆釣とまでは行かないまでも、十分楽しめるペースで急に釣れ始めました。
日がさしたのがよかったのでしょうか。

午前中だめだったぺピーを水車の流れをまたぐようにリトリーブすると、連続でキャッチ。
あたりがとまったところで、フラットクラピーMRを投入し同様にリトリーブすると、さらに連発モードに突入しました。
若干中層から表層よりのあたりが活性がよくなってきたようです。
徐々に、活性の高い層が上に上がってきているのでしょう。
10匹を数え、あたりが止まってきたころ14時ごろに、PAL1.6g(#11サーモンピンク/赤ラメ)を投入すると、しばらくの間は、1キャスト1バイト状態にまで行きました。
着水と同時にかかること2回は数えてます。
やはりPALの#11サーモンピンク/赤ラメは強力です。
私は必ず使用しますし、本当に何をやっても釣れないとき以外は、魚を引きずり出してくれる、頼もしいやつです。
そして、PAL1.6gも本当に頼りになるルアーです。
自信をもってお勧めできますね~。これさえあれば、スレスレ状態でなければ、何とでも出来ます。

30分ほどたって、あたりが遠のいたので、本来であればカラーローテーションをするところですが、15時にはあがろうと思っていたので、午前中惨敗の1stポンドに移動し、リベンジモードに突入です。
クラブハウスから左手の湾?に移動し、木陰になっている日陰へ、やはりPAL1.6g(#11サーモンピンク/赤ラメ)をキャストします。
そろそろ暑くなってきたので、日陰に活性が高いのがいると読んで、引きずり出す作戦です。
見事に10分の間に、2匹引きずり出すことに成功しました。

そういえば、ジョイバレーの雰囲気って、水質が若干?(結構?)よい川崎のFO!王禅寺って感じです。
ただ、魚の引きはかなり弱めで、数を徹底的に釣る分には向いていますが、引きを楽しむには物足りない感じですね。
ジャンプされたの1回?だっけかな。

この引きの弱さが問題で、クランクを引いていてもティップがあまり持っていかれずに、あたりが微妙に取りにくかったです。
底に着くわけがないクランクで、引き抵抗がでたらバイトと判断するくらいでしょうか。
ティップをみると、たしかにくくぅ~ともっていかれてはいるのですが。

そのためスプーンにいたっては、ラインであたりが取れないと、バイトを半分以上落としそうです。
また、スプーンの場合は、軽くカット(ティップを軽く跳ね上げる)を入れたほうが、ただ巻きよりもバイトがある感じです。

それにしても、飛行機がびゅんびゅん飛んできます。
さすが成田空港だ~。
おかげで、通るたびに上から木の枝や葉に残っていた雨の水滴が降ってきましたTT)

ロッド:
 ufm バックウォータスペシャル(BWS-55T)
 ufm ストリームスピン(SS-52EXL
リール:
 04ステラ 1000PGSDH BWSに使用
 04ステラ 1000PGSDH(シングルハンドル化) SSに使用
ライン:
 2.5lb(ステラ:BWS用)、3lb(ステラ:SS用)
ヒットルアー:
 ボトムクラピー、フラットクラピーMR、PAL1.6g、ぺピー
ヒットカラー:
 ボトムクラピー(有頂天 ゴマフレークオレンジ
 フラットクラピーMR(カラー不明。特別限定カラーだったような。数ヶ月前に上州屋にて購入)
 PAL1.6g(#11サーモンピンク/赤ラメ)
 ぺピー(ベージュクラッキング



同じカテゴリー(エリア釣行記)の記事画像
試験に出ないバベル
暖かい温室と魚たち
おくとねポンドでつかまえて
これがうわさの清流工房
つれない釣り堀は、本当に釣れないのか!?
ミニドナルドソン祭りだ!?
同じカテゴリー(エリア釣行記)の記事
 試験に出ないバベル (2007-03-26 00:08)
 暖かい温室と魚たち (2007-02-11 09:28)
 おくとねポンドでつかまえて (2007-01-29 00:02)
 これがうわさの清流工房 (2006-11-23 22:33)
 釣行記、滞っています^^; (2006-10-29 23:09)
 つれない釣り堀は、本当に釣れないのか!? (2006-09-17 23:36)

この記事へのコメント
こんにちは、
わたしのBlogにコメントをいただき、ありがとうございました。

ジョイバレーに行かれたようですが、他の場所に比べつれにくそうですか?それとも天候のせいでしょうか?

妹の家が成田に近いのでジョイバレーも今後行きたいと思っています。

ではでは
Posted by ひろと at 2006年06月02日 08:56
ひろとさん、こんにちは。

そうですね~、短時間だったので、なんともいえませんが(そもそも理論的ではなく本能的に探っているので^^;)、他に比べて釣れにくいということはないと思います。

友人が何回か行ったところによると、結構普段の週末は混んでいるようです。
私が行った時は、すいていたので状況が若干特殊ですね。

天候次第で釣果が変わりますが、本来であれば雨の日がよく釣れるらしいです。

ひろとさんは、私同様にはじめたばっかりのようで、私の8ヶ月前の状況と照らし合わせると、混んでいる釣り場に行くと、他人のプレッシャーに自分が負けてしまいます。
よって、私の勝手な分析ですが、平日に行けるのでなければ、ジョイバレーはしばらくは避けたほうがよいと思います。

最初は、すいていて釣れるところ・・・
鹿留あたりは、かなり良いと思います。
あとはすそのFPもそれほど混んでいないと思うのでよいかもしれません?
またこの季節からだと、私は沼田IC付近のエリアがよいと思います。
レイクフォレストとか、結構釣りやすかったですよ。
食事も取れるし。

でも、何よりも一番よいのは、誰がなんと言おうと、ひろとさんが行きたいと思ったエリアですよ^^

これからもいろいろと情報交換しましょうね。
Posted by 米蔵 at 2006年06月02日 11:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛行機びゅんびゅんジョイバレー
    コメント(2)