2005年10月09日
あずみ野の魚は赤かった!?
あずみ野フィッシングセンター
9:30~14:00
釣果:4匹(30cm~35cm)
前日、親からてっきり魚を釣って持ってくるもんだと思われていて、もって行かなかったため、急遽結うご飯を釣りに出かけることになりました。
(もっとも、そうじゃなくてもでかけてましたが(笑))
出かけた先は、親が住んでいる八ヶ岳から程近い、安曇野にあるあずみ野フィッシングセンターです。
ここの魚はおいしいととりあえず情報だけはゲットしていたのですが、ぶっちゃけニジマスって、鮭科の魚では、いっちゃんまずいという刷り込みが強くて、あまり期待していません。
(鮭はおいしいのにねぇ。ニジマスの塩焼きって別においしいと思ったことないのに、とりあえず釣りたてだとおいしいと心にもないことを言っていました・・・がしかし!?)
一度入り口を見落として、通り過ぎたあと何とか駐車場にバイクをいれると、な、なんと、バイクで来ている人がいるではないですか!?
しかも、一つ前の信号のところでトラぶっていたバイクです。
竿っぽいのを積んでいたからもしかしてとも思ったのですが、まさかバイクで釣りに来ている人にこんなにも早く会えるとは、ちょっと感動です。
向こうもやはりこちらが珍しいとみえて、駐車場でちょびっと会話。
どうやら、魚がおいしいというのは、本当らしい?ような感じです。
とりあえず、とっとと準備をして釣り開始です。
・・・なかなか釣れません。
透明度はすご~く高いし、魚は大きいし(あまり関係ないけど^^;)、とりあえずルアーを追ってはくれるんですが、ぜんぜんバイトしてくれません。
釣れるんじゃーもこれじゃ釣れぬんじゃーですTT)
それでも、なんとか数匹あげて、夕ご飯のおかずくらいにはなりそうなくらいは確保できそうですが、あと1匹をなんとか釣りたいとがんばってキャストを繰り返しますが、ぜんぜんだめです。
軽いスプーンで表層がいいのではないかとバイクで来た人からアドバイスをいただいて、スプーンに変更し再びキャスト開始です。
しかしやっぱりだめです。
・・・・そして、ここで天啓が!?
9:30~14:00
釣果:4匹(30cm~35cm)
前日、親からてっきり魚を釣って持ってくるもんだと思われていて、もって行かなかったため、急遽結うご飯を釣りに出かけることになりました。
(もっとも、そうじゃなくてもでかけてましたが(笑))
出かけた先は、親が住んでいる八ヶ岳から程近い、安曇野にあるあずみ野フィッシングセンターです。
ここの魚はおいしいととりあえず情報だけはゲットしていたのですが、ぶっちゃけニジマスって、鮭科の魚では、いっちゃんまずいという刷り込みが強くて、あまり期待していません。
(鮭はおいしいのにねぇ。ニジマスの塩焼きって別においしいと思ったことないのに、とりあえず釣りたてだとおいしいと心にもないことを言っていました・・・がしかし!?)
一度入り口を見落として、通り過ぎたあと何とか駐車場にバイクをいれると、な、なんと、バイクで来ている人がいるではないですか!?
しかも、一つ前の信号のところでトラぶっていたバイクです。
竿っぽいのを積んでいたからもしかしてとも思ったのですが、まさかバイクで釣りに来ている人にこんなにも早く会えるとは、ちょっと感動です。
向こうもやはりこちらが珍しいとみえて、駐車場でちょびっと会話。
どうやら、魚がおいしいというのは、本当らしい?ような感じです。
とりあえず、とっとと準備をして釣り開始です。
・・・なかなか釣れません。
透明度はすご~く高いし、魚は大きいし(あまり関係ないけど^^;)、とりあえずルアーを追ってはくれるんですが、ぜんぜんバイトしてくれません。
釣れるんじゃーもこれじゃ釣れぬんじゃーですTT)
それでも、なんとか数匹あげて、夕ご飯のおかずくらいにはなりそうなくらいは確保できそうですが、あと1匹をなんとか釣りたいとがんばってキャストを繰り返しますが、ぜんぜんだめです。
軽いスプーンで表層がいいのではないかとバイクで来た人からアドバイスをいただいて、スプーンに変更し再びキャスト開始です。
しかしやっぱりだめです。
・・・・そして、ここで天啓が!?
そういえば、雑誌に同じスピードでリトリーブするのが基本とか、練習するときはリールのハンドルを見ながらやるといいらしいということを思い出しました。
そして、それを実践してみたところ・・・ようやく釣れました~^^
なんというか、何も考えずに釣れたときと比べて、何倍もうれしかったです。
そして釣りを終了して帰る時ですが、ここでは有料ですが魚をさばいてもらうことが出来ました。
大きいものは3枚に、小さいのはハラワタだけを抜いてもらいました。
そうそう、ここではネットやフラシも借りることができますので、大きい魚がかかっても、また、魚を持ち帰りたいときにも安心です。
で、この3枚に捌いてもらった時なんですが、なんとニジマスの身が赤いんです!!
ニジマスって、本来は白っぽいぶっちゃけあまりおいしそうとは思えない身の色なんですが、このあずみ野の魚は、なんともいえないぷりぷりした身にいかにもおいしそうな赤みがかかった色がついているんです。
これって、ニジマスですか!?
八ヶ岳の親のところに持って帰って、母もとても驚いていました。
このまま刺身でたべようか、とも言っていました。(川魚は刺身はちょっと怖いんでパスです)
とりあえず予定通りからあげにしましたが、これがまたおいしいのなんのって。
ニジマスに対する偏見がなくなりました。
(あずみ野については(笑))
ちなみに、最初に釣った槻の池のニジマスは・・・おいしくなかったです(笑)
ニジマスのから揚げ、おすすめです。
あっ、円揚げ食べ損ねた・・・
ロッド:Wizz Trout Shooter 5.6フィート
リール:アブ C300U
ライン:3lb(フロロ)
ヒットルアー:フラットクラピーMR、S-1(1g)
ヒットカラー:カニミソ、オリーブ(S-1)
ネット:レンタルあり(無料)
フラシ:レンタルあり(無料)
食堂:なし(休憩所あり)
そして、それを実践してみたところ・・・ようやく釣れました~^^
なんというか、何も考えずに釣れたときと比べて、何倍もうれしかったです。
そして釣りを終了して帰る時ですが、ここでは有料ですが魚をさばいてもらうことが出来ました。
大きいものは3枚に、小さいのはハラワタだけを抜いてもらいました。
そうそう、ここではネットやフラシも借りることができますので、大きい魚がかかっても、また、魚を持ち帰りたいときにも安心です。
で、この3枚に捌いてもらった時なんですが、なんとニジマスの身が赤いんです!!
ニジマスって、本来は白っぽいぶっちゃけあまりおいしそうとは思えない身の色なんですが、このあずみ野の魚は、なんともいえないぷりぷりした身にいかにもおいしそうな赤みがかかった色がついているんです。
これって、ニジマスですか!?
八ヶ岳の親のところに持って帰って、母もとても驚いていました。
このまま刺身でたべようか、とも言っていました。(川魚は刺身はちょっと怖いんでパスです)
とりあえず予定通りからあげにしましたが、これがまたおいしいのなんのって。
ニジマスに対する偏見がなくなりました。
(あずみ野については(笑))
ちなみに、最初に釣った槻の池のニジマスは・・・おいしくなかったです(笑)
ニジマスのから揚げ、おすすめです。
あっ、円揚げ食べ損ねた・・・
ロッド:Wizz Trout Shooter 5.6フィート
リール:アブ C300U
ライン:3lb(フロロ)
ヒットルアー:フラットクラピーMR、S-1(1g)
ヒットカラー:カニミソ、オリーブ(S-1)
ネット:レンタルあり(無料)
フラシ:レンタルあり(無料)
食堂:なし(休憩所あり)
Posted by 米蔵 at 09:00│Comments(0)
│あずみ野FC
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。