ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
米蔵
米蔵
突如はまってしまったエリアフィッシングに、ぜんぜん乗っていなかった(免許を取ってから^^;)バイクを繰り出して、東奔西走しながら、あちこちのエリアをさまよっております。
エリアの駐車場に赤いSV400が停めてあったら、きっと私がどこかで釣っています(笑)
にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年03月26日

パインレイク カワセミ情報(1)

パインレイク カワセミ(FISH-ON!鹿留の特別エリア)の基本的な情報と感想です。

休憩所:レストランと兼用。コーヒー飲み放題です。おかし(クッキーとかチョコ)もあります。
レストラン:あり。受付時に要予約です。500円とリーズナブルです(釣り券が高いですからね)
トイレ:レストハウス内にあります。なんとウォシュレットです。
バーベキュー:?鹿留エリアでやれば出来るのかな?
営業時間:6:00~19:30(3月15日~10月14日) 7:00~18:00(10月15日~3月14日)
料金:1日券7000円(6:00~17:00)
魚持ち帰り:6匹
レンタル:?あるのかな?鹿留エリアで借りるという手もあるかと。
その他:シャワールーム有り(無料)

入場料は高いですが、環境はかなりいいですし、みんなマナーもよく、ゆったりと釣りが楽しめます。
さすが入場制限35人(だったか)です。
とりあえず、高いだけあてすいています(笑)

昼食は、チケット購入時に予約します。500円なので、予約しちゃうのがよいでしょう。
高い入場料なので、すいていて気分よく釣りが出来るのですが、実際に釣り始めてみると、魚をバイトさせるのが非常に難しいです。
水の透明度は高く(鹿留湖とは比べ物にならない)、大きな魚がうようよしているのが目に付いて、ちょっとびびります。
4lb以上でやったほうがよいと思います。また透明度の高さから、0.8号以下のほうが有利にも思えます。
VARIVAS SUPER TROUT Advanceの4lbなら、0.8号なので、お勧めです。
他にもGT-R トラウト スーパーリミテッドも4lbで0.85号らしく、よいかと思います。

とにかくスレているというかなんというか、バイトさせるのが大変です。
行った日はリフト&フォールの縦の釣りによく反応しましたので、とにかく人がやらない釣りをすることが肝心のようです。

岸近くのかけ上がりでのリフト&フォールで、推定70cm前後をゲットできましたので、人がやらない釣りで活性の高い魚を探しましょう。

2006年3月時点


(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)山梨エリア

2006年03月26日

でたぞ!夢のビッグワンだ!

パインレイクカワセミ(FISH-ON!鹿留
7:30~15:00
釣果(パインレイク):6匹(45cm前後5匹、推定70cm前後 きっと10lbオーバーだ!?(期待値)1本)
  (鹿留湖):10匹以上(約1時間30分で。たぶん15匹くらいは釣ったと思う)

ブルジョアに、パインレイク カワセミに初チャレンジです。
なんというか・・・何かに呼ばれたんですよきっと。

現地に着くと、おぉすいています。
さすがに昼食つきコーヒーの飲み放題とはいえ、7500円では、そうそう人は来ませんね~。
またちょっと難しめというか・・・なかなか釣れません^^;

それでもなんとか午前中に1本あげることができ、午後には5本ほどあげました。

その最後に一匹ですが、すげ~っす。でかすぎです。
正確に測れなかった(測るところがあったのを帰りに気がつきました^^;)のですが、小さく見積もって、60cmオーバー、70cm近いか、超えていたかもってくらいのを釣り上げることができました。

おぉぉぉおぉ、まるで鮭じゃ。
どうすればこんなに大きくなるのだ!?

3時には鹿留を出ようとして、2時15分過ぎたあたり(最後に確認した時刻)で、後1匹くらい釣ってから終わりにしたいなぁ・・・と思いながら目の前でパームボールをリフトアンドフォールしていると、急接近する巨大な魚が・・・
うぉ、こんなのがかかったらどうすればいいんだ!?と頭では考えつつ、バイトしてきた瞬間ガツンとタイミングばっちりにフッキング・・・・体は勝手に動きますね(笑)

しかしここで重大な事実に思い当たり、蒼然としてしまいました。
実はあまりにも釣れないので、午後はず~っと3lbを使っていたんですよ。
それでも4匹くらいは、45cm弱くらいだったのである程度ゆとりを持ちつつ慎重にあげられたのですが、やつらだって元気いっぱいでやはりラインは消耗していますし、3lbといえば、1.5kgが限界値です。
ましてやバリバスのスーパートラウトアドバンスはI.F.G.A規格・・・つまり、「1.5kg未満で切れる」ラインです。
さらにいうと、お昼前から鹿留湖で短期数釣りをしたままの状態で、ここまできているからラインの消耗度は結構行っているはずです。

とりあえず、絶対に無理は出来ないので、すいていることをいいことに

ひたすら歩く歩く歩く歩く歩く・・・・

10mくらいを行ったり来たり、犬の散歩ならぬニジマスの散歩をしていました。
実に30分以上もの間(笑)。
そして、散歩しながら考えたことは、持ってきたネットには入らないなぁ、ということでした。

さてさて、どうしようと思っていると隣に救いの神が現れました。
そろそろ取り込むかな、というときにちょうど若い二人組みが来たので、お願いしてネットを借りることができ、慎重に寄せてちょっと暴れられるたびにびびりつつも無事にネットイン・・・

うげ、もちあがらん!?(左手でランディングするので左手一本の状態です)

なんと水面からぴくともあがりません。
あわてて竿を捨てて右手もフォローに入れて、ようやく持ち上がりました。
おそらく5kg以上は軽くあったと思われます。
(これまたこの記事を書いているのが5月なので書けるのですが、4月末にマルミにて、60cmのドナルドソンをあげましたが、こいつは左手一本で持ち上がっています。つまりそれくらい大きいかったんだなぁってことですね)

すげ~っす、パインレイク カワセミ、恐るべしです。
時間をみたらそのときもう帰宅予定の3時になるところでした。

大物賞の写真でもとも思ったのですが、まあ他人のネットなので、そのまま借り続けるというのも悪いので、自分のデジカメで写真を取った後リリースしました。

いやはや、よくもまあ釣り上げられたものです。
フックは太軸のものを使っていたのですが、すっかり伸びていました。
あぶないあぶない、もうちょっとでばらすところでした。
ラインも伸びきっていて、ほんとうにぎりぎりの勝負でした。

とにかく暴れさせたら絶対にラインブレイクするのは必至でしたから、とにかく暴れさせないで徹底的に持久戦で疲れさせる戦法で少しでも暴れたら、とにかくやわらかくやわらかくいなして、いやはや思い出しても超興奮状態です。

これだけのものが釣れれば高くても十分元を取った気分になれます。

ちなみに、あまりにも釣れなかったので、実は午前中は途中から鹿留湖のほうへ気晴らしに行きましたが、こんどはこれはこれで釣れる釣れる。
1時間半くらいで、10~15匹くらいは爆釣した気がします^^
なにかイベントをやっていたようで、その特別放流でしょうか?
とりあえずなんでもスプーン投げれば、すぐにバイトしてきます。
ラインであたりが取れるようになったので、かなり釣果が格段にアップしています。

午後は、改めてとにかくなんとかいろいろやってみて、1個しか持っていないパームボールでリフト&フォールを繰り返すと、とりあえず狂ったようにバイトしてくるので、途中からひたすらそれをやり続けていた最後の最後がそのビッグワンでした。

いやぁ自分でも驚くほど饒舌ですな。
これが釣りの醍醐味のひとつってやつですね。

ビバ!パインレイク!

ロッド:ufm ストリームスピン(SS-52EXL
リール:04ステラ 1000PGSDH(シングルハンドル化)
ライン:3lb(バリバススーパートラウトアドバンスト)、4lb(X-TEX)
ヒットルアー:
 NUTS、パームボール(パインレイク)
 PAL2.5g(鹿留湖)
ヒットカラー:
 金赤(NUTS)、グロー(NUTS)、からし(パームボール)
 #11サーモンピンク/赤ラメ#13ベージュ/赤ラメ#5蛍光オレンジ#16ブラック/赤ラメ#1ゴールドレッド#2シルバーブルー(PAL2.5g)  


Posted by 米蔵 at 09:00Comments(0)FISH-ON!鹿留