2006年11月12日
ちょっと豪華にパインレイク釣行~
パインレイクカワセミ(FISH-ON!鹿留)
10月8日(土)
6:00~18:30
釣果:6~7匹くらいだったかな・・・
いやいや、久々に釣行記を書いています。
しかも1ヶ月以上も前の釣行で記憶が飛んでおります^^;
実はひそかに連日釣行していたんですねぇ(笑)
前日の開成水辺FSでは、数釣りを楽しめたので、今度は大物がかかったときのMoviyの調子を確かめるべく、ついでにバーベキューの下見を兼ねて、ちょいと豪華にパインレイクに行ってきました。
連休の中日だけあって、すごい混みようで、パインレイクも満員でした。(ぎりぎり最後の1人で入れました)
とりあえず大物が釣れて欲しいなと始めては見たのですが・・・
し、しぶいっす
う~ん、ペレットペレットでも何の反応もなく、前日の爆釣ぶりがうそのような無視されようです・・・
それでもとりあえずシャロー系のクランクで攻めてみると、ついに初バイトが!!
そしてここで、Moviyを使う上での非常に大きな問題が!?
ラインが細かったのもありますが、追い合わせを入れようとしたときに、バットまで思った以上に曲がってしまって、自分が思っているほどの力がラインに入っていきません。
つまり合わせきれない状態です。
完全にこれではフックは貫通していないとわかっているのですが、こうもバットまで曲がってしまうと、力加減が調整できず、ラインを切ってしまいそうで、かなりビビリが入ってしまいました。
予想通りあっさりとばれてしまって、かなりがっくしです。
そしてその後も、まったく同じ状況でやっぱりばらしてしまいます。
こ、これはまずい!!
このときに真っ先に思いついたのは、
バットにパワーを与える方法はないのか?
ってことなんですね。
なんか巻けば強くなるかなぁ。ガムテープとか布テープとかで巻いて強くなるのであれば、汚いけどその方がよいか・・・
などと考え始めていて、これが今のMoviy改に繋がっていたわけなんです。
えぇ、ロデオで、その場で適当に思いついたわけじゃないんですよ。
Moviyを使ってみて思ったのが、どちらかというと細いラインの方が扱いやすく、そうなるとこういった状況(ある程度の大物)になったときに、合わせきれずにバレを頻発してしまいそうで、ジレンマに陥りました。
(太いラインだと、なんか妙に使いにくい感触があったんですよ。あるいは気のせいなんでしょうが)
正直、Moviyを放棄して、やっぱりパックロッドはやめてバックウォータスペシャルなどの2ピースロッドで釣行して、釣り場以外を観光して回ることは、ちょっとあきらめるか~(まあ、現に今もなかなかそういった釣行はできていないんですけどね^^;)とまで考えていました。
まあ、今のMoviy改は、このときのノーマルに比べて、バットパワーが十分にありますので、これでこれからは、のんびりツーリング釣行も思いのままだ~と安心していますが・・・
(十分に使っていないので、まだなんとも言えないところですが)
しかしIVYLINEでは、ちょっとだけパワーが付いたといっていますが、かなりバットのパワーアップしていませんか!?
まあ、この話はMoviy改を手にしてからテストで行って来た開成水辺FSの釣行記で、ということで。
結局、なんだか使いにくいというか、細かいトラブルが多い気がしますが、ラインを4lbのX-Texに変えて釣りを続けることにしました。
う~む、自分の投げ方が悪いのか、ウエダのロッドに比べて、ライントラブルがかなり多い気がします。
すご~く、乗せやすくて、軽くて、よいロッドなんですが(パックロッドとしては・・・なんだと思いますが)、なぜか同じように投げていても、私の所持しているロッドで、圧倒的にライントラブルをしてくれます。
フェザーリングもちゃんとしているんですけどね・・・。
ちなみに改造後は、ライントラブルも減った気がします。
投げ方・・・なのかな?
てことで、話を戻すと、今度はラインを太くした分思いっきり合わせるぞと、バイトがあったクランクを使ってみるのですが、今度はまったく無視されまくりです。
こうなったら・・・手が出ません(笑)
てことで、ルアーをあさっていると、発光路の森で拾ったオンブバッタ君を見つけたので、全然使っていなかったこいつで遊んでみることに。
使い方はスプーンみたいな感じですね~。
沈んでいって引くと浮き上がってきて。
へぇ~・・・しかし無視されているなぁ・・・
と思っていたら、ちょっと離れたところから魚が突進してきました。
お、40cmを超えたくらい(周りの魚よりもちょい大きめ)の元気がよさげな感じかな?
おりゃ、ばっちり食い込んだ~。
おぉ、なかなか強い引きだ~、ロッドがまがるまがる(笑)
と余裕をぶっこいて遊びつつ、寄せてくると・・・
お、もしかして50cmくらいありそうだぞ、大物だ~
でもって、ネットに・・・はいらない
60cm超えていたんですね~。
考えてみると、回りに泳いでいる魚って、すその同様に40cmクラスばかりなので、それより大きければ・・・ってことですね(笑)
すっかり忘れていました。
ちなみに私のネットは、5cmおきにフライラインを編みこんであります。
これで見ると上から2本目、5cmの位置に頭がありますね。
合計60cmぴったりくらいで、反対側のネットのふち(下側)に達します。(まあ、測定が間違っていなければ^^;)
でもって、魚に映った影を見ると・・・尾びれがネットのふちを越えて映ってますね~。
これでなんとなく大きさがわかりますかね。
とまあ、60cmを見事に超えてくれたやつが、本日の初物でした
ちなみに、写真を写す際に、見事に反転してくれたタイミングで撮れてしまったものもアップしておきます。
ピンボケですが、大きさはこっちの方が伝わるかな。
なお、取り込み時に5回くらいネットからこぼしました^^;(もちろん水面にですけどね)
ネットインしても、重すぎて、そしてネットが小さすぎて、ちょっとでも暴れられると、もう勘弁してくれ~って感じでした。
とまあ落ち着いたところで、Moviyの写真もついでに撮っておきました。
もうノーマルではないから、ノーマルの写真は貴重かも!?
しかしこの後、特に釣り続かず、鹿留湖の様子を見に行っても、すごい混雑振りで2~3匹しか釣り上げられず、川エリアも待ち行列が出来るくらいの人の多さで、なんとか1匹釣りあげられたくらいで、前日に比べて、かなりの貧果で終わりました。
それにしても、日がかげると、もう寒いのなんのって。
でもパインレイクにはシャワーがあって、無料で使えるので、思いっきり使わせていただきました。
タオルも無料だし、清潔でよかったですよ~。
パインレイクって、高いけど、シャワーを使ったりとか、無料のコーヒーとかお菓子とか、そういったものも全部使えば、決して高すぎるって感じではないですね~。
それにしても、パインレイクで爆釣とかって出来たら、最高だろうなぁ、といつも思っちゃいます。
ロッド:
Synchronizer Moviy
リール:
04ステラ 1000PGSDH
(シングルハンドル化)
ライン:
2.5lb、4lb
ヒットルアー:
オンブバッタ
KPクランク
PAL1.6g
ヒットカラー:
オンブバッタ(拾いもので不明^^;クリア系です)
KPクランク(ダークオリーブ)
PAL1.6g(#1ゴールドレッド)
☆MVPルアー(該当無し)
10月8日(土)
6:00~18:30
釣果:6~7匹くらいだったかな・・・
いやいや、久々に釣行記を書いています。
しかも1ヶ月以上も前の釣行で記憶が飛んでおります^^;
実はひそかに連日釣行していたんですねぇ(笑)
前日の開成水辺FSでは、数釣りを楽しめたので、今度は大物がかかったときのMoviyの調子を確かめるべく、ついでにバーベキューの下見を兼ねて、ちょいと豪華にパインレイクに行ってきました。
連休の中日だけあって、すごい混みようで、パインレイクも満員でした。(ぎりぎり最後の1人で入れました)
とりあえず大物が釣れて欲しいなと始めては見たのですが・・・
し、しぶいっす

う~ん、ペレットペレットでも何の反応もなく、前日の爆釣ぶりがうそのような無視されようです・・・
それでもとりあえずシャロー系のクランクで攻めてみると、ついに初バイトが!!
そしてここで、Moviyを使う上での非常に大きな問題が!?
ラインが細かったのもありますが、追い合わせを入れようとしたときに、バットまで思った以上に曲がってしまって、自分が思っているほどの力がラインに入っていきません。
つまり合わせきれない状態です。
完全にこれではフックは貫通していないとわかっているのですが、こうもバットまで曲がってしまうと、力加減が調整できず、ラインを切ってしまいそうで、かなりビビリが入ってしまいました。
予想通りあっさりとばれてしまって、かなりがっくしです。
そしてその後も、まったく同じ状況でやっぱりばらしてしまいます。
こ、これはまずい!!

このときに真っ先に思いついたのは、
バットにパワーを与える方法はないのか?
ってことなんですね。
なんか巻けば強くなるかなぁ。ガムテープとか布テープとかで巻いて強くなるのであれば、汚いけどその方がよいか・・・
などと考え始めていて、これが今のMoviy改に繋がっていたわけなんです。
えぇ、ロデオで、その場で適当に思いついたわけじゃないんですよ。
Moviyを使ってみて思ったのが、どちらかというと細いラインの方が扱いやすく、そうなるとこういった状況(ある程度の大物)になったときに、合わせきれずにバレを頻発してしまいそうで、ジレンマに陥りました。
(太いラインだと、なんか妙に使いにくい感触があったんですよ。あるいは気のせいなんでしょうが)
正直、Moviyを放棄して、やっぱりパックロッドはやめてバックウォータスペシャルなどの2ピースロッドで釣行して、釣り場以外を観光して回ることは、ちょっとあきらめるか~(まあ、現に今もなかなかそういった釣行はできていないんですけどね^^;)とまで考えていました。
まあ、今のMoviy改は、このときのノーマルに比べて、バットパワーが十分にありますので、これでこれからは、のんびりツーリング釣行も思いのままだ~と安心していますが・・・
(十分に使っていないので、まだなんとも言えないところですが)
しかしIVYLINEでは、ちょっとだけパワーが付いたといっていますが、かなりバットのパワーアップしていませんか!?
まあ、この話はMoviy改を手にしてからテストで行って来た開成水辺FSの釣行記で、ということで。
結局、なんだか使いにくいというか、細かいトラブルが多い気がしますが、ラインを4lbのX-Texに変えて釣りを続けることにしました。
う~む、自分の投げ方が悪いのか、ウエダのロッドに比べて、ライントラブルがかなり多い気がします。
すご~く、乗せやすくて、軽くて、よいロッドなんですが(パックロッドとしては・・・なんだと思いますが)、なぜか同じように投げていても、私の所持しているロッドで、圧倒的にライントラブルをしてくれます。
フェザーリングもちゃんとしているんですけどね・・・。
ちなみに改造後は、ライントラブルも減った気がします。
投げ方・・・なのかな?
てことで、話を戻すと、今度はラインを太くした分思いっきり合わせるぞと、バイトがあったクランクを使ってみるのですが、今度はまったく無視されまくりです。

こうなったら・・・手が出ません(笑)
てことで、ルアーをあさっていると、発光路の森で拾ったオンブバッタ君を見つけたので、全然使っていなかったこいつで遊んでみることに。
使い方はスプーンみたいな感じですね~。
沈んでいって引くと浮き上がってきて。
へぇ~・・・しかし無視されているなぁ・・・
と思っていたら、ちょっと離れたところから魚が突進してきました。
お、40cmを超えたくらい(周りの魚よりもちょい大きめ)の元気がよさげな感じかな?
おりゃ、ばっちり食い込んだ~。
おぉ、なかなか強い引きだ~、ロッドがまがるまがる(笑)
と余裕をぶっこいて遊びつつ、寄せてくると・・・
お、もしかして50cmくらいありそうだぞ、大物だ~

でもって、ネットに・・・はいらない

60cm超えていたんですね~。
考えてみると、回りに泳いでいる魚って、すその同様に40cmクラスばかりなので、それより大きければ・・・ってことですね(笑)
すっかり忘れていました。
これで見ると上から2本目、5cmの位置に頭がありますね。
合計60cmぴったりくらいで、反対側のネットのふち(下側)に達します。(まあ、測定が間違っていなければ^^;)
でもって、魚に映った影を見ると・・・尾びれがネットのふちを越えて映ってますね~。
これでなんとなく大きさがわかりますかね。
とまあ、60cmを見事に超えてくれたやつが、本日の初物でした

ピンボケですが、大きさはこっちの方が伝わるかな。
なお、取り込み時に5回くらいネットからこぼしました^^;(もちろん水面にですけどね)
ネットインしても、重すぎて、そしてネットが小さすぎて、ちょっとでも暴れられると、もう勘弁してくれ~って感じでした。
もうノーマルではないから、ノーマルの写真は貴重かも!?
しかしこの後、特に釣り続かず、鹿留湖の様子を見に行っても、すごい混雑振りで2~3匹しか釣り上げられず、川エリアも待ち行列が出来るくらいの人の多さで、なんとか1匹釣りあげられたくらいで、前日に比べて、かなりの貧果で終わりました。
それにしても、日がかげると、もう寒いのなんのって。
でもパインレイクにはシャワーがあって、無料で使えるので、思いっきり使わせていただきました。
タオルも無料だし、清潔でよかったですよ~。
パインレイクって、高いけど、シャワーを使ったりとか、無料のコーヒーとかお菓子とか、そういったものも全部使えば、決して高すぎるって感じではないですね~。
それにしても、パインレイクで爆釣とかって出来たら、最高だろうなぁ、といつも思っちゃいます。
ロッド:
Synchronizer Moviy
リール:
04ステラ 1000PGSDH
(シングルハンドル化)
ライン:
2.5lb、4lb
ヒットルアー:
オンブバッタ
KPクランク
PAL1.6g
ヒットカラー:
オンブバッタ(拾いもので不明^^;クリア系です)
KPクランク(ダークオリーブ)
PAL1.6g(#1ゴールドレッド)
☆MVPルアー(該当無し)