2006年08月02日
これは・・・ヘラブナならぬヘラマス!?
すそのフィッシングパーク
14:00~18:00(7月29日)
釣果:27匹
7月29日釣行記後編のすそのフィッシングパーク偏です。
大井松田ICから裾野ICへ向かう途中に、なんとも豪雨に直撃
バイクに突然の雨は、まさに地獄絵図・・・・絵図はいらないか。
足柄SAまであと2kmだ、がんばれ~と、自分を励ましつつようやくSAに到着し、カッパを装着、少し小降りになるのを待ってから、再び裾野ICを目指して、ようやくすそのFPについたころには、雨も小雨になっており、ほっとしました。
この日は何かトラブルがあったようで、午後の放流が15時ごろにずれ込んでいたおかげで、午後の放流フィーバーにも間に合い、なんとか午前中の開成FSのうさばらしも終えることが出来ました
でもって、はてさてタイトルにあるヘラマス!?君ですが・・・こんなやつです。

えぇ、釣れたときはなんだこりゃ?
でしたとも。
川のエリアの一番下ですね~。
まさに、ヘラブナっぽいでしょ。
大きくなったら、どうなるのか気になりますね~。
とりあえず、きちんとリリースしたので、誰かまた釣ってみてください(笑)
またこの日は、16時過ぎたあたりから、もう川でがんがん釣れ始めて(elfinシケーダー加賀オリジナルカラー)、17時30分からは、スプーン(PAL1.6g#11サーモンピンク/赤ラメ)で入れ食い状態に近くなりました。
もっとも、バラシもたくさんで、もっとたくさんキャッチしたかったと悔やまれるところもありますが、これだけ投げるたびにかかると、開成FSで魚に相手にされなかった寂しさも、吹っ飛びますね
ちなみに、こいつは、この日一番かっこよかったニジマス君(笑)
放流フィーバーで一番にかかったやつとも言いますが^^;
いやほんと、ここの放流フィーバーは病み付きですね~。
赤金の2.5gとか投げていれば、がつんがつんかかるし、かかればすごい重い引きで楽しませてくれるし、いやはや楽しい~
自分的には、だんだんと放流フィーバーが終わりに近付いてきたら、カラーを変えるよりもスプーンの重さを軽くしたほうが、釣れ続く気がするのですが、どうでしょうかね?
まあ、機会があれば行った人は一度試してみてください。
はずしたら、ごめんなさいね~^^;
ロッド:
ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
カーディフ 50UL-B
リール:
04ステラ 1000PGSDH
カルカッタコンクエスト51S
ライン:
2.5lb(ステラ)
4lb(コンクエスト)
ヒットルアー:
PAL2.5g
PAL1.6g
MIU2.2g
elfinシケーダー(加賀オリジナルカラー)
ヒットカラー:
PAL2.5g(#1ゴールドレッド)
PAL1.6g(#1ゴールドレッド、☆#11サーモンピンク/赤ラメ)
MIU2.2g(#08レッドバンド)
elfinシケーダー(☆加賀オリジナルカラー)
☆MVPルアー
14:00~18:00(7月29日)
釣果:27匹
7月29日釣行記後編のすそのフィッシングパーク偏です。
大井松田ICから裾野ICへ向かう途中に、なんとも豪雨に直撃

バイクに突然の雨は、まさに地獄絵図・・・・絵図はいらないか。
足柄SAまであと2kmだ、がんばれ~と、自分を励ましつつようやくSAに到着し、カッパを装着、少し小降りになるのを待ってから、再び裾野ICを目指して、ようやくすそのFPについたころには、雨も小雨になっており、ほっとしました。
この日は何かトラブルがあったようで、午後の放流が15時ごろにずれ込んでいたおかげで、午後の放流フィーバーにも間に合い、なんとか午前中の開成FSのうさばらしも終えることが出来ました

でもって、はてさてタイトルにあるヘラマス!?君ですが・・・こんなやつです。
えぇ、釣れたときはなんだこりゃ?

川のエリアの一番下ですね~。
まさに、ヘラブナっぽいでしょ。
大きくなったら、どうなるのか気になりますね~。
とりあえず、きちんとリリースしたので、誰かまた釣ってみてください(笑)
またこの日は、16時過ぎたあたりから、もう川でがんがん釣れ始めて(elfinシケーダー加賀オリジナルカラー)、17時30分からは、スプーン(PAL1.6g#11サーモンピンク/赤ラメ)で入れ食い状態に近くなりました。
もっとも、バラシもたくさんで、もっとたくさんキャッチしたかったと悔やまれるところもありますが、これだけ投げるたびにかかると、開成FSで魚に相手にされなかった寂しさも、吹っ飛びますね

放流フィーバーで一番にかかったやつとも言いますが^^;
いやほんと、ここの放流フィーバーは病み付きですね~。
赤金の2.5gとか投げていれば、がつんがつんかかるし、かかればすごい重い引きで楽しませてくれるし、いやはや楽しい~

自分的には、だんだんと放流フィーバーが終わりに近付いてきたら、カラーを変えるよりもスプーンの重さを軽くしたほうが、釣れ続く気がするのですが、どうでしょうかね?
まあ、機会があれば行った人は一度試してみてください。
はずしたら、ごめんなさいね~^^;
ロッド:
ufm バックウォータスペシャル<ボロン>(BWS-55T)
カーディフ 50UL-B
リール:
04ステラ 1000PGSDH
カルカッタコンクエスト51S
ライン:
2.5lb(ステラ)
4lb(コンクエスト)
ヒットルアー:
PAL2.5g
PAL1.6g
MIU2.2g
elfinシケーダー(加賀オリジナルカラー)
ヒットカラー:
PAL2.5g(#1ゴールドレッド)
PAL1.6g(#1ゴールドレッド、☆#11サーモンピンク/赤ラメ)
MIU2.2g(#08レッドバンド)
elfinシケーダー(☆加賀オリジナルカラー)
☆MVPルアー
Posted by 米蔵 at 00:12│Comments(9)
│すそのFP
この記事へのトラックバック
たまたま釣れた奇形のトラウト。たまに見かけるがこの可愛らしい姿はついつい写真を沢山撮ってしまいます。
ぐねぐねトラウト(奇形)【あほあほルアーマン】at 2006年08月03日 02:43
この記事へのコメント
ヘラマス(#'▽'#)
か、か、か、かわいぃ〜
か、か、か、かわいぃ〜
Posted by sakura at 2006年08月02日 13:05
かわいいっしょ(笑)
実物は、ぴちぴちして、元気いっぱいでした。
まだ泳いでいるかなぁ・・・。
実物は、ぴちぴちして、元気いっぱいでした。
まだ泳いでいるかなぁ・・・。
Posted by 米蔵 at 2006年08月02日 23:06
んんん!?
よく見ると本日(8月2日)のアクセス数が300を越えているぞ(笑)
みんなヘラマスにリアクションバイトか!?
そうなるともうちょっと写真がきれいだったらなぁ、と悔しくなってしまうなぁ
普段持ち歩いているコンパクトデジカメで、オートのままだと、なんだか白飛びしちゃっていることのほうが多いんですよねぇ・・・
露出調整くらいしないとだめか、と反省しておきます。
(ネットが黒いせいですかね?)
そういえば最近、D70の出番がないなぁ・・・かびが生えていたりして^^;
よく見ると本日(8月2日)のアクセス数が300を越えているぞ(笑)
みんなヘラマスにリアクションバイトか!?
そうなるともうちょっと写真がきれいだったらなぁ、と悔しくなってしまうなぁ
普段持ち歩いているコンパクトデジカメで、オートのままだと、なんだか白飛びしちゃっていることのほうが多いんですよねぇ・・・
露出調整くらいしないとだめか、と反省しておきます。
(ネットが黒いせいですかね?)
そういえば最近、D70の出番がないなぁ・・・かびが生えていたりして^^;
Posted by 米蔵 at 2006年08月02日 23:24
米蔵さん、はじめまして
へら鱒にリアクションバイトしました(笑)
一種の奇形なのですかね?
最近ぐねぐねマスを釣ってから、かわいらしい奇形に興味があります(笑)
こっちで釣れた奇形をトラバしておきますね。
カメラD70をお持ちなのですか?
あほあほルアーマンでも使っているカメラもD70です(笑)一緒ですね。
D70だと、M(マニュアルモード)で、ISOをオートにする方法が使えるのですが、使いこなせず微妙な写真が多いです(笑)
迷ったときはブラケットで±1.0くらいにして連写してます(笑)
今週は群馬に来ているのですが、お薦めの管理釣り場があったら教えてください。
優先順位は、綺麗な写真が欲しいので、水が綺麗、魚が綺麗(大きさはこの際・・)、景色が綺麗、釣れれば尚良し・・・程度でお願いします m(_ _)m
へら鱒にリアクションバイトしました(笑)
一種の奇形なのですかね?
最近ぐねぐねマスを釣ってから、かわいらしい奇形に興味があります(笑)
こっちで釣れた奇形をトラバしておきますね。
カメラD70をお持ちなのですか?
あほあほルアーマンでも使っているカメラもD70です(笑)一緒ですね。
D70だと、M(マニュアルモード)で、ISOをオートにする方法が使えるのですが、使いこなせず微妙な写真が多いです(笑)
迷ったときはブラケットで±1.0くらいにして連写してます(笑)
今週は群馬に来ているのですが、お薦めの管理釣り場があったら教えてください。
優先順位は、綺麗な写真が欲しいので、水が綺麗、魚が綺麗(大きさはこの際・・)、景色が綺麗、釣れれば尚良し・・・程度でお願いします m(_ _)m
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年08月03日 02:42
わー、すごい体高。
すそのFPに行きたいんですけど、今年は妻の実家方面には行かないので行けません...。
やっぱり、この時期サイズが40cm以上が基本で私みたいな初心者は4lbくらいでやったほうがいいですかね?
すそのFPに行きたいんですけど、今年は妻の実家方面には行かないので行けません...。
やっぱり、この時期サイズが40cm以上が基本で私みたいな初心者は4lbくらいでやったほうがいいですかね?
Posted by ひろと at 2006年08月03日 17:04
三ツ木左右衛門さん、はじめまして。
いつもBLOGを拝見していますよ。
モンスターは、こそっと(笑)見に行こうかと思っていたのですが、残念ながら時間が取れずじまいでした。
ヘラマスちゃんは、やっぱり一種の奇形なんだと思いますが、それにしては見事なバランスのよさだったので、驚きました(笑)
写真ではわかりにくいのですが、写真で見るよりも結構平べったかったと思います。
よくもまあ、こんなに見事なまでにきれいにプレスされたものだと、感心しました(笑)
一瞬、実は新種か!?というのも頭によぎりましたが・・・実は新種だったというオチだと、楽しいんですけどね~。
それはさておき、群馬の管理釣り場ですか~。
実は、あまり群馬には行っていないのですが、レイクフォレストあたりはいかがでしょう?
私が行ったときは、前日とか雨だったので、ゴミが結構あったのですが、晴天が続いていれば、川から水を入れているので、結構きれいなのではないかと予想しています。(水温もあまり高くなっていないようです)
雰囲気はよい感じですよ。食事もおいしいですし。
魚は、そこそこのきれいさだったと思いました。
あとは、尾瀬FLとかですかね。(今週末行く予定だったり^^;)
こちらは、景色は山ばかりで今の時期だといまいちかも。(秋の紅葉の季節がよいかも)
でも、標高は高いし、この時期でも結構釣れそうなところですね。
また、ここの魚はきれいですね~。
水は・・・かけあがりでサイトで釣っていたくらいだから、結構きれいなはずです。
あとは、赤城山近辺にたくさん管理釣り場はありますが、あのあたりは私はまだ手を出していないので、よくわかりません^^;
HOOKだけ行っていますが、落ち着いた感じのエリアではありますが、あまり条件に合わないかも知れません。
こんな程度の情報ですが、お役に立ちますでしょうか?
#どうでもいいけど、エリア88を読みたくなってきました(笑)
いつもBLOGを拝見していますよ。
モンスターは、こそっと(笑)見に行こうかと思っていたのですが、残念ながら時間が取れずじまいでした。
ヘラマスちゃんは、やっぱり一種の奇形なんだと思いますが、それにしては見事なバランスのよさだったので、驚きました(笑)
写真ではわかりにくいのですが、写真で見るよりも結構平べったかったと思います。
よくもまあ、こんなに見事なまでにきれいにプレスされたものだと、感心しました(笑)
一瞬、実は新種か!?というのも頭によぎりましたが・・・実は新種だったというオチだと、楽しいんですけどね~。
それはさておき、群馬の管理釣り場ですか~。
実は、あまり群馬には行っていないのですが、レイクフォレストあたりはいかがでしょう?
私が行ったときは、前日とか雨だったので、ゴミが結構あったのですが、晴天が続いていれば、川から水を入れているので、結構きれいなのではないかと予想しています。(水温もあまり高くなっていないようです)
雰囲気はよい感じですよ。食事もおいしいですし。
魚は、そこそこのきれいさだったと思いました。
あとは、尾瀬FLとかですかね。(今週末行く予定だったり^^;)
こちらは、景色は山ばかりで今の時期だといまいちかも。(秋の紅葉の季節がよいかも)
でも、標高は高いし、この時期でも結構釣れそうなところですね。
また、ここの魚はきれいですね~。
水は・・・かけあがりでサイトで釣っていたくらいだから、結構きれいなはずです。
あとは、赤城山近辺にたくさん管理釣り場はありますが、あのあたりは私はまだ手を出していないので、よくわかりません^^;
HOOKだけ行っていますが、落ち着いた感じのエリアではありますが、あまり条件に合わないかも知れません。
こんな程度の情報ですが、お役に立ちますでしょうか?
#どうでもいいけど、エリア88を読みたくなってきました(笑)
Posted by 米蔵 at 2006年08月03日 23:04
ひろとさん、こんばんは。
すそのFPに行けませんか~。
それは残念ですね~(泣)
40cm程度であれば、3lbもあれば楽勝ですよ。
意外と切れないものです。
切れるとすれば、歯か岩ですれて切れるという感じでしょうか。
まあ、すそのFPだと4lbでも釣れるので、あまり神経を使わない4lbがよいかもしれませんが。
すそのFPだと私も4lbを使うことも多いです。
最近は、気合の2.5lbで戦っていますが(笑)
太いと飛ばないし、弱いと切れるしで、個人的には3lbが一番ちょうどよく感じて、お勧めです。
弱すぎもせず、太すぎもせずって感じで。
私もはじめたばかりの最初に巻いたものは4lbでしたが、あとはず~っと基本3lbでやってきましたよ。
すそのFPに行けませんか~。
それは残念ですね~(泣)
40cm程度であれば、3lbもあれば楽勝ですよ。
意外と切れないものです。
切れるとすれば、歯か岩ですれて切れるという感じでしょうか。
まあ、すそのFPだと4lbでも釣れるので、あまり神経を使わない4lbがよいかもしれませんが。
すそのFPだと私も4lbを使うことも多いです。
最近は、気合の2.5lbで戦っていますが(笑)
太いと飛ばないし、弱いと切れるしで、個人的には3lbが一番ちょうどよく感じて、お勧めです。
弱すぎもせず、太すぎもせずって感じで。
私もはじめたばかりの最初に巻いたものは4lbでしたが、あとはず~っと基本3lbでやってきましたよ。
Posted by 米蔵 at 2006年08月03日 23:17
エリア88(笑)、元ネタがバレましたね!
実は、明日はアングラーズプラッツと決まってしまいました・・・。
赤城山近辺が守備範囲になろうかという所にいますのでまずは手始めにプラッツへ。
HOOKはレギュレーション見てちょっと・・・、ベイト持って入るには勇気がいるでしょう?(笑)
レイクフォレスト、次回期待します。
情報ありがとうございました。
へら鱒ちゃんは、奇形ぽく無いところがイカしてますね!(笑)
平べったい分、引きが良かったんじゃないですか??(笑)
実は、明日はアングラーズプラッツと決まってしまいました・・・。
赤城山近辺が守備範囲になろうかという所にいますのでまずは手始めにプラッツへ。
HOOKはレギュレーション見てちょっと・・・、ベイト持って入るには勇気がいるでしょう?(笑)
レイクフォレスト、次回期待します。
情報ありがとうございました。
へら鱒ちゃんは、奇形ぽく無いところがイカしてますね!(笑)
平べったい分、引きが良かったんじゃないですか??(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年08月03日 23:26
アングラーズプラッツですか。
しかも明日!?
平日でうらやましい~。
アングラーズプラッツって名前は聞いたことありますが、HPもないし、どんなところか興味がありますね~。
火の玉ミッキーのBLOGを期待していますよ(笑)
そういえば最近私も、急にベイトを使うようになりました。(まさにベイト初心者です^^;)
いや~、まだまだ飛ばないし、バックラッシュするしで大変ですが、なんだか楽しいですね~。
河川などの近距離でやる分には、スピニングよりも距離の調整がしやすい感じで、重宝し始めています。
そうそう、ヘラマスちゃんの引きは、なかなかよかったですよ(ホントに)
きびきびと動いて、普通の同サイズのニジマスとは違った感じの引きだったかも!?(いや~、だんだんと記憶が薄れてきたので^^;)
このBLOGをみて、すそのFPの川エリア一番下で、ヘラマスちゃんを狙っている人とかいたら、それはそれでうれしいかも(微笑)
もし釣ったらトラックバックとか欲しいな~
しかも明日!?
平日でうらやましい~。
アングラーズプラッツって名前は聞いたことありますが、HPもないし、どんなところか興味がありますね~。
火の玉ミッキーのBLOGを期待していますよ(笑)
そういえば最近私も、急にベイトを使うようになりました。(まさにベイト初心者です^^;)
いや~、まだまだ飛ばないし、バックラッシュするしで大変ですが、なんだか楽しいですね~。
河川などの近距離でやる分には、スピニングよりも距離の調整がしやすい感じで、重宝し始めています。
そうそう、ヘラマスちゃんの引きは、なかなかよかったですよ(ホントに)
きびきびと動いて、普通の同サイズのニジマスとは違った感じの引きだったかも!?(いや~、だんだんと記憶が薄れてきたので^^;)
このBLOGをみて、すそのFPの川エリア一番下で、ヘラマスちゃんを狙っている人とかいたら、それはそれでうれしいかも(微笑)
もし釣ったらトラックバックとか欲しいな~
Posted by 米蔵 at 2006年08月04日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。