奈良子釣りセンター情報(1)

米蔵

2006年07月25日 23:56

奈良子釣りセンターの基本的な情報と感想です。

休憩所:
 あり。
 受付の向かい側にあります。

レストラン:
 なし。

バーベキュー:
 あり。
 バーベキューセット1500円(一人)です。
 (HP上では、何通りか値段が書いてありますが、1500円が現在の正しい値段です)
 セットの内容は、牛肉、豚肉、野菜(私のときは、キャベツ、にんじん、しいたけ、かぼちゃなど)、焼きそばセット(麺、野菜、肉)、紙のお皿(2種類でました)、箸、タレ、油です。お皿や箸などは人数分でます。要予約です。(バーベキューだけは出来ません。何人か釣りをする必要があります。予約時に確認してください)
 魚の塩焼き用の塩は、30円で購入できます。
 また串焼きをしてくれるサービスもあります。たしか・・・300円1匹(30cm未満だったか)です。

トイレ:
 簡易トイレが1箇所男女別であります。

営業時間:
 6:30~17:00(4月~10月)
 7:00~17:00(11月~3月)

料金:
 1日券4000円(ルアー・フライ)
 半日券3000円(午後)

魚持ち帰り:
 10匹(1日券)

その他:
 ここのメインは河川のC&Rエリアとなりますが、釣行した日は、数日前までの大雨の影響で、河川が増水し、一歩も入れませんでした。
 受付に一番ちかい河川から数区画(ロープがあるところまで)がえさ釣りエリアで、そこからC&Rエリアまでの数区画が、ルアー&フライエリアとなります。
 他に小さな池が2つありますが、10人も入れるかどうかの狭さなので、やはり河川エリアがメインとなります。
 放流は私が訪れた日(土曜日)は2回ほど、10時ごろと15時ごろに池のほうにありました。



 その他でも書いていますが、池のほうは非常に小さいので、魚影は濃いのですが、結構すれています。
 しかし、狭いながらも池にいる魚はバラエティに富んでいて、小さいものから大物のニジマス、さらにはイトウまで放流されています。
 放流直後は、スプーンで拾っていけますが、時間がたつと、クランクのほうが有効になります。
 池の水深は浅いので、あまりレンジを考えなくても大丈夫のような感じです。

 池は2箇所あり、今までのは下の池について書きましたが、ちょっと上のほうにも、さらに小さめの池があり、こちらのほうには、イワナやヤマメやニジマスが泳いでいますが、魚影は下に比べるとかなり少なめです。

 河川の幅は、広いわけではないので、ロッドは短めで十分ですが、コントロールよくピンポイントに投げるテクニックが必要でしょうか。

 バーベキューをするには、雰囲気は最高によいですよ~
 特に秋の紅葉の季節になれば、かなりよい景観になると思いますよ~。

2006年7月時点


(現在または将来的には、どんどん変わっていくかと思います。エリアに訪問するごとに情報を更新していこうかと思いますが、新たな情報があればお知らせください)


あなたにおススメの記事
関連記事